第32回ASD研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第32回高齢社会デザイン研究発表会

ASD研究会:http://sigasd.ipsj.or.jp/

本研究発表会はハイブリッド開催を予定しております。

参加を希望される方は、以下「参加申込」をご参照の上、情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能ですが、事前にマイページへのログインの確認をお勧めします 。非会員の方もマイページを開設してお申し込みください。参加申込をしていただくと、ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も、URLの取得のため、マイページより参加申込をしてください。

参考資料:FIT2020オンライン参加について
     本会における新型コロナウイルス感染症への対策について

参加申込

日  程 : 2025年3月19日(水) 13時〜

会  場 : ハイブリッド形式での開催
 ・現地   :Future Care Lab(東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川10階)
        https://futurecarelab.com/access/
 ・オンライン:Zoom形式
       ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

申込締切 :   研究発表会当日までお申し込みいただけます。

参加費
参加費(研究報告/税込)発表総数20件未満
参加種別 金額
ASD研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,750円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,850円
非会員(学生) 1,650円

申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※当該研究会登録会員の費用で参加される場合で、研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより原則3月21日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。

研究報告について

  参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
  ID・パスワード等を記載しております。
  研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
  研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
  領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
  ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
  の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
  参考)マイページの利用方法:お支払いマイページに関するよくある質問

照会先
       〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
       一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

プログラム

発表時間20分 質疑応答5分 計25分
※ただし、議論を長めにしたい場合は発表時間を短くしても構わない。

ASD研究発表会セッション1:当事者支援及び支援者支援(13:00-13:50)
(1) 認知症理解向上のための当事者とのco-designによるPX体験空間の構築
廣部 敬太(静岡大学)、小俣 敦士(静岡大学/浜松医科大学)、水野 拓宏(株式会社アルファコード)、村上 佑順(一般財団法人オレンジクロス)、石川 翔吾(静岡大学)
(2) 音楽レッスンの受講とQOL向上の関連に関する検討
伊藤 涼(筑波大学人間総合科学学術院)、飯野 なみ(筑波大学図書館情報メディア系/理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP))、小林 梨紗(筑波大学人間総合科学学術院)、寺澤 洋子(筑波大学図書館情報メディア系)

ASD研究発表会セッション2:行動理解(14:00-15:10)
(3) TDX-Reforkによる歩行機能の革新:AI・遠隔トレーニングで地方と都市をつなぎ、地域・テクノロジー・姿勢科学の融合による未来の高齢者ケア(ショート発表)
藤田 憲一郎(けんごろうメディカルグループ)
(4) 音声セグメントと基本周波数から導出した発話評価パラメータ による発話訓練法の効果測定
松浦 博、井本 智明、湯瀬 裕昭(静岡県立大学)、佐藤 慶子(株式会社MuCuL)、和田 淳一郎、秀島 雅之(東京科学大学)
(5) Skeletons in the Deep: A Dataset for Privacy-Preserving Activity Recognition
Aoki Marina(Technical University of Munich)、Matsui Tomokazu、Suwa Hirohiko、Yasumoto Keiichi(Nara Institute of Science and Technology)、Nunez Araya Isaac David、Gerndt Michael(Technical University of Munich)

招待講演企画(対面のみ,15:20-16:45)
(6) Future Care Labの取り組み紹介とリビングラボの見学(仮)
芳賀 沙織 氏(Future Care Lab in Japan)

発表募集のご案内(募集は終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



2025年3月19日(水)に、『第32回高齢社会デザイン研究発表会』を開催いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■日程: 2025年3月19日(水) 13時〜

■会場:ハイブリッド形式での開催
 ・現地   :Future Care Lab(東京都品川区東品川4-13-14 グラスキューブ品川10階)
        https://futurecarelab.com/access/
 ・オンライン:Zoom形式
 ※発表者もオンラインと現地どちらも選んでいただけます。

■申込締切: 2025年2月5日(水) ⇒7日(金)23:59 迄 ※延長しました  

■原稿締切: 2025年2月20日(木) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込:
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD

発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:最大8ページ程度
(※1〜2ページ程度のポジションペーパーのご発表も歓迎いたします)

■お問い合わせ先
ローカル担当: 石川翔吾 (ishikawa-s[at]inf.shizuoka.ac.jp)
プログラム担当: 井上 創造 (sozo[at]xdx.kyutech.ac.jp)
[at]を@に置き換えください。

■申込に関する特記事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

ここで収集した申し込み情報は、第29回高齢社会デザイン研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

その他

       
  • 個人情報について:
        発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
        参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 
  •    
       
  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
        https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る