よくある質問

よくある質問

    1. 講演の日時を指定できますか?
      いいえ、会期中のどの日時(セッション)で発表になるかはプログラム編成により確定しますので、講演発表日時の指定はできません。どうぞご了承ください。
      講演の代理(代読)はできますか?
      代理(代読)の場合、賞によっては受賞の対象外となります。代理発表となる場合には、必ずFIT担当(ipsjfit@ipsj.or.jp)にご連絡ください。
      共著者がFITに参加する場合、別途聴講参加申込が必要でしょうか?
      はい、講演者以外の方がFITに参加する場合には別途FIT参加申込が必要です。ぜひ聴講申込をお願いします。
      ハイブリッド開催では発表はどのように行うのでしょうか?
      オンラインミーティングツールZoomを併用しながら現地で各発表セッションを開催いたします。インターネット・オーディオ機器に接続できるPCとヘッドセットを各自で必ずご準備願います。講演発表者はぜひ現地でご発表ください。
      現地ではどのように講演発表をしますか?
      講演者は現地でもご自身のPCからzoomにお入りいただき、講演スライド資料をzoom上で画面共有いただきます。会場のマイクを使って講演いただく予定ですが、ヘッドセットは念の為(PCからの音漏れによるハウリング防止、休憩コーナーなどで聴講のため)にお持ちください。
      現地で無線LANや電源はつかえますか?
      現地ではeduroamが使えます。ゲストWi-Fも準備予定です。
      各会場で利用できる電力には限りがあります。講演者を優先してご利用いただきますので、聴講参加の方がPC等をご利用になる場合は、できるだけフル充電をした状態でお持ち込みください。
      オンラインでの講演発表/聴講参加の方法を教えてください。
      オンライン会議システムzoomから各セッション、イベントにお入りください。URLなどは参加者限定のオンラインポータルで公開いたします。