第216回SE研究発表会
第216回ソフトウェア工学研究発表会
本研究発表会は株式会社NTTデータ 駒場研修センターを主,オンラインを副会場として,ハイブリッドで開催いたします.
※発表者は原則として、現地会場での参加をお願いいたします.
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.
※現地参加の場合は,会場のセキュリティの都合で2月24日(土)までに参加申込が必要となっております.ご注意ください.
非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
※発表者は原則として、現地会場での参加をお願いいたします.
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.
※現地参加の場合は,会場のセキュリティの都合で2月24日(土)までに参加申込が必要となっております.ご注意ください.
非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加申込のご案内
日 程 :
2024年3月4日(月) 12:35~18:10
2024年3月5日(火) 9:15~15:55
会 場 :
主:株式会社NTTデータ 駒場研修センター (東京都目黒区駒場2丁目18−2)
https://www.nttdata-univ.co.jp/company/access/ (会場へのアクセス方法はこちらをご覧ください)
副:オンライン(Zoom)
当日会場にて参加される方へのお願い :
(1)今回会場提供いただいております、株式会社NTTデータの研修センターの出入りにつきましては、入館証が必要となります。
当日受付時に研修センターの入館証をお渡しいたしますので、研究会期間中におかれましては適切にお取扱いください。
不要になりました入館証は速やかに返却をお願いいたします。
(2)その他、会場のルール・注意点がありましたら、別途周知いたします。
皆さまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
申込締切 :
・現地参加の方:2024年2月24日(土) (※参加申し込みは、入館証の発行の都合により、開催日の1週間前までとなります)
※現地での参加申込受付は行いませんので、2月24日(土)23:59までにマイページからお申込みをお願いいたします。
※一部でも現地参加される場合は、マイページの申込ページで「現地参加」をご選択ください。
※発表者は原則として、現地会場での参加をお願いいたします。
※会場のキャパシティは十分見積もっておりますが、現地参加への申込多数の場合、締切前でも現地会場での
参加をお断りする場合がございます。
その場合、発表者、共著者、指導教官など関係者、SIGSE主査、幹事、運営委員の参加を優先させていただきます。
・オンライン参加の方:2024年3月5日(火)
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。
また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、
お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、
再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:
申込方法 :
**お申込みの際の注意事項**
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig [at] ipsj.or.jp
プログラムや当日運営に関する照会先:
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (IPSJ/SIGSE)
伊加田 恵志(沖電気工業) E-mail:ikada333 [at] oki.com
竹之内 啓太(NTTデータ) E-mail:Keita.Takenouchi [at] nttdata.com
※その他 研究会Webページ もご確認ください。
2024年3月4日(月) 12:35~18:10
2024年3月5日(火) 9:15~15:55
会 場 :
主:株式会社NTTデータ 駒場研修センター (東京都目黒区駒場2丁目18−2)
https://www.nttdata-univ.co.jp/company/access/ (会場へのアクセス方法はこちらをご覧ください)
副:オンライン(Zoom)
当日会場にて参加される方へのお願い :
(1)今回会場提供いただいております、株式会社NTTデータの研修センターの出入りにつきましては、入館証が必要となります。
当日受付時に研修センターの入館証をお渡しいたしますので、研究会期間中におかれましては適切にお取扱いください。
不要になりました入館証は速やかに返却をお願いいたします。
(2)その他、会場のルール・注意点がありましたら、別途周知いたします。
皆さまのご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
申込締切 :
・現地参加の方:2024年2月24日(土) (※参加申し込みは、入館証の発行の都合により、開催日の1週間前までとなります)
※現地での参加申込受付は行いませんので、2月24日(土)23:59までにマイページからお申込みをお願いいたします。
※一部でも現地参加される場合は、マイページの申込ページで「現地参加」をご選択ください。
※発表者は原則として、現地会場での参加をお願いいたします。
※会場のキャパシティは十分見積もっておりますが、現地参加への申込多数の場合、締切前でも現地会場での
参加をお断りする場合がございます。
その場合、発表者、共著者、指導教官など関係者、SIGSE主査、幹事、運営委員の参加を優先させていただきます。
・オンライン参加の方:2024年3月5日(火)
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。
また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、
お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、
再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
SE研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 3,300円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般/学生) | 4,400円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより3月12日(火)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig [at] ipsj.or.jp
プログラムや当日運営に関する照会先:
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (IPSJ/SIGSE)
伊加田 恵志(沖電気工業) E-mail:ikada333 [at] oki.com
竹之内 啓太(NTTデータ) E-mail:Keita.Takenouchi [at] nttdata.com
※その他 研究会Webページ もご確認ください。
プログラム
3月4日(月)
□ オープニング (12:35〜12:40)
■ セッション 1 (12:40〜13:55) 座長:福田 浩章(芝浦工業大学)
(1) リファクタリングに注目したConventional Commitsの調査
○大瀬良 龍誠, 林 晋平 (東京工業大学)
(2) Javaプロジェクトにおける一文字変数の利用方法とソースコード保守性への影響の調査
○岡井 光輝, 嶋利 一真 (奈良先端科学技術大学院大学), 石尾 隆(公立はこだて未来大学) , 松本 健一 (奈良先端科学技術大学院大学)
(3) 推薦の優先度に基づく識別子名一括変更支援
○土居 直樹, 林 晋平 (東京工業大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 2 (14:05〜15:20) 座長:竹之内 啓太(NTTデータグループ)
(4) プログラミング演習の指導におけるChatGPTを用いたプログラム修正ヒントの提案
○西村 優基, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎(愛知県立大学)
(5) ソフトウェア開発のためのオープンソースLLMのファインチューニング
○伊藤 菜摘, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎(愛知県立大学)
(6) ソースコードの生成を目的とした大規模言語モデルに対する学習データセット
○池田 竜之介, 山本 晋一郎, 大久保 弘崇, 粕谷 英人 (愛知県立大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 3 (15:30〜16:45) 座長:伏田 享平(NTTデータグループ)
(7) GitHub Copilotを用いたコード自動生成におけるプロンプト削除の影響調査
○戸井 裕規, 小栁 慶, 野口 広太郎, 近藤 将成, 亀井 靖高, 鵜林 尚靖 (九州大学)
(8) ソフトウェア運用ログを用いた非推奨化へのグラフニューラルネットワークの適用
○角田 詩門, 中川 博之 (大阪大学), 斎藤 忍 (NTT), 土屋 達弘 (大阪大学)
(9) 要求工学の知見をプロンプト設計に組み込んだ生成AIを活用した要求定義支援手法
○中野 丈, 島川 遼太郎, 宅間 健生, 村野 遼, 杉村 康気 (工学院大学), 奥田 博隆 (株式会社日本インテリジェンス), 位野木 万里 (工学院大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 4 (16:55〜18:10) 座長:槇原 絵里奈(立命館大学)
(10) 機械学習システムのための不確実性を考慮した安全性解析およびリスク定量化手法
○大久保 利哉, Husen Jati Hiliamsyah, 鷲崎 弘宜, 吉岡 信和, 深澤 良彰 (早稲田大学)
(13) ソフトウェア開発PBLで発生する命名規則ミスを指摘するシステムの開発と評価
○中村 美知太郎, 佐藤 央, 櫨山 淳雄 (東京学芸大学)
(12) Redmineプラグイン依存関係問題を解決する手法とシステムの試作
○豊永 民哉, 松下 誠, 肥後 芳樹 (大阪大学)
3月5日(火)
■ セッション 5(9:15〜10:55) 座長:眞鍋 雄貴(福知山公立大学)
(11) 楽典に基づき生成系AIを活用した作曲支援教育ツール
○川崎 智樹, 渡辺 晴美, 佐藤 未来子 (東海大学)
(14) 関数型プログラミング言語に対する初学者に寄り添う型推論系
○山田 桃香, 山本 晋一郎, 大久保 弘崇, 粕谷 英人(愛知県立大学)
(15) Pythonプログラミング演習におけるプログラミング経験度とエラー修正時間の関係分析
○篠原 遼太郎, 嶋利 一真, 福島 和希, 田中 慎之佑 (奈良先端科学技術大学院大学), 石尾 隆(公立はこだて未来大学) , 松本 健一 (奈良先端科学技術大学院大学)
(16) プログラミング教育動画における理解困難箇所と再視聴行動の関係性調査にむけて
○菱川 潤哉, 柏 祐太郎 (奈良先端科学技術大学院大学), 槇原 絵里奈 (立命館大学), 藤原 賢二 (東京都市大学), 平尾 俊貴, 飯田 元 (奈良先端科学技術大学院大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 6 (11:05〜11:55) 座長:柏 祐太郎(奈良先端科学技術大学院大学)
(17) リファクタリングのメリットを提示することによる学習に対する効果の分析
○本田 澄, 大内 優, 井垣 宏, 福安 直樹 (大阪工業大学)
(18) VARモデルによるOSSプロジェクト同士が生存性に与える影響の分析
○武井 優己, 青木 利晃 (北陸先端科学技術大学院大学)
−−− 昼休憩 ( 90分 ) −−−
■ セッション 7 (13:25〜14:40) 座長:竹内 広宜(武蔵大学)
(19) Developers’Journey Map(DJM)の提案と開発事例報告
○井上 健 (ソフトウェアコンサルタント), 小野 優介, 田久保 雅俊, 入口 洋 (横河電機株式会社)
(20) DXビジネスゴール・戦略デザイン手法の提案:ケーススタディによる検証
○野々村 琢人 (西川株式会社/早稲田大学), 岡崎 靖子, 岸田 智子, 鷲崎 弘宜 (早稲田大学), 野村 典文 (周南公立大学/広島大学)
(21) AIシステムの品質マネジメントの改良に向けて:AI事業者ガイドラインとの対応の試み
○菊地 奈穂美, 伊加田 恵志, 須崎 昌彦 (沖電気工業株式会社)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 8 (14:50〜15:40) 座長:伊原 彰紀(和歌山大学)
(22) 設計情報の3D化によるリスクマネジメント手法の提案
○平井 宣 (株式会社IHIエスキューブ)
(23) 情報流解析におけるIDEを前提とした機密度アノテーション
○桑原 寛明 (南山大学)
□ 学生賞表彰・クロージング (15:40〜15:55)
□ オープニング (12:35〜12:40)
■ セッション 1 (12:40〜13:55) 座長:福田 浩章(芝浦工業大学)
(1) リファクタリングに注目したConventional Commitsの調査
○大瀬良 龍誠, 林 晋平 (東京工業大学)
(2) Javaプロジェクトにおける一文字変数の利用方法とソースコード保守性への影響の調査
○岡井 光輝, 嶋利 一真 (奈良先端科学技術大学院大学), 石尾 隆(公立はこだて未来大学) , 松本 健一 (奈良先端科学技術大学院大学)
(3) 推薦の優先度に基づく識別子名一括変更支援
○土居 直樹, 林 晋平 (東京工業大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 2 (14:05〜15:20) 座長:竹之内 啓太(NTTデータグループ)
(4) プログラミング演習の指導におけるChatGPTを用いたプログラム修正ヒントの提案
○西村 優基, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎(愛知県立大学)
(5) ソフトウェア開発のためのオープンソースLLMのファインチューニング
○伊藤 菜摘, 大久保 弘崇, 粕谷 英人, 山本 晋一郎(愛知県立大学)
(6) ソースコードの生成を目的とした大規模言語モデルに対する学習データセット
○池田 竜之介, 山本 晋一郎, 大久保 弘崇, 粕谷 英人 (愛知県立大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 3 (15:30〜16:45) 座長:伏田 享平(NTTデータグループ)
(7) GitHub Copilotを用いたコード自動生成におけるプロンプト削除の影響調査
○戸井 裕規, 小栁 慶, 野口 広太郎, 近藤 将成, 亀井 靖高, 鵜林 尚靖 (九州大学)
(8) ソフトウェア運用ログを用いた非推奨化へのグラフニューラルネットワークの適用
○角田 詩門, 中川 博之 (大阪大学), 斎藤 忍 (NTT), 土屋 達弘 (大阪大学)
(9) 要求工学の知見をプロンプト設計に組み込んだ生成AIを活用した要求定義支援手法
○中野 丈, 島川 遼太郎, 宅間 健生, 村野 遼, 杉村 康気 (工学院大学), 奥田 博隆 (株式会社日本インテリジェンス), 位野木 万里 (工学院大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 4 (16:55〜18:10) 座長:槇原 絵里奈(立命館大学)
(10) 機械学習システムのための不確実性を考慮した安全性解析およびリスク定量化手法
○大久保 利哉, Husen Jati Hiliamsyah, 鷲崎 弘宜, 吉岡 信和, 深澤 良彰 (早稲田大学)
(13) ソフトウェア開発PBLで発生する命名規則ミスを指摘するシステムの開発と評価
○中村 美知太郎, 佐藤 央, 櫨山 淳雄 (東京学芸大学)
(12) Redmineプラグイン依存関係問題を解決する手法とシステムの試作
○豊永 民哉, 松下 誠, 肥後 芳樹 (大阪大学)
3月5日(火)
■ セッション 5(9:15〜10:55) 座長:眞鍋 雄貴(福知山公立大学)
(11) 楽典に基づき生成系AIを活用した作曲支援教育ツール
○川崎 智樹, 渡辺 晴美, 佐藤 未来子 (東海大学)
(14) 関数型プログラミング言語に対する初学者に寄り添う型推論系
○山田 桃香, 山本 晋一郎, 大久保 弘崇, 粕谷 英人(愛知県立大学)
(15) Pythonプログラミング演習におけるプログラミング経験度とエラー修正時間の関係分析
○篠原 遼太郎, 嶋利 一真, 福島 和希, 田中 慎之佑 (奈良先端科学技術大学院大学), 石尾 隆(公立はこだて未来大学) , 松本 健一 (奈良先端科学技術大学院大学)
(16) プログラミング教育動画における理解困難箇所と再視聴行動の関係性調査にむけて
○菱川 潤哉, 柏 祐太郎 (奈良先端科学技術大学院大学), 槇原 絵里奈 (立命館大学), 藤原 賢二 (東京都市大学), 平尾 俊貴, 飯田 元 (奈良先端科学技術大学院大学)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 6 (11:05〜11:55) 座長:柏 祐太郎(奈良先端科学技術大学院大学)
(17) リファクタリングのメリットを提示することによる学習に対する効果の分析
○本田 澄, 大内 優, 井垣 宏, 福安 直樹 (大阪工業大学)
(18) VARモデルによるOSSプロジェクト同士が生存性に与える影響の分析
○武井 優己, 青木 利晃 (北陸先端科学技術大学院大学)
−−− 昼休憩 ( 90分 ) −−−
■ セッション 7 (13:25〜14:40) 座長:竹内 広宜(武蔵大学)
(19) Developers’Journey Map(DJM)の提案と開発事例報告
○井上 健 (ソフトウェアコンサルタント), 小野 優介, 田久保 雅俊, 入口 洋 (横河電機株式会社)
(20) DXビジネスゴール・戦略デザイン手法の提案:ケーススタディによる検証
○野々村 琢人 (西川株式会社/早稲田大学), 岡崎 靖子, 岸田 智子, 鷲崎 弘宜 (早稲田大学), 野村 典文 (周南公立大学/広島大学)
(21) AIシステムの品質マネジメントの改良に向けて:AI事業者ガイドラインとの対応の試み
○菊地 奈穂美, 伊加田 恵志, 須崎 昌彦 (沖電気工業株式会社)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
■ セッション 8 (14:50〜15:40) 座長:伊原 彰紀(和歌山大学)
(22) 設計情報の3D化によるリスクマネジメント手法の提案
○平井 宣 (株式会社IHIエスキューブ)
(23) 情報流解析におけるIDEを前提とした機密度アノテーション
○桑原 寛明 (南山大学)
□ 学生賞表彰・クロージング (15:40〜15:55)
発表募集のご案内(終了しました)
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
日 程 : 2024年3月4日(月)~5日(火)
会 場 :
主:株式会社NTTデータ 駒場研修センター (東京都目黒区駒場2丁目18−2)
https://www.nttdata-univ.co.jp/company/access/
副:オンライン
議 題 : ソフトウェア工学全般
学生セッションを設け,学生による研究発表を募集します.
学生セッションにおける優秀な論文発表に賞を進呈し,研究会開催中に表彰式を行う予定です.奮ってご応募ください.
なお,学生セッションへの申し込みは同一研究室から原則として3件までとさせていただきます.
社会人学生(※)は学生セッションでの発表はできません.一般セッションでのご発表をお願いいたします.
※発表時の所属が企業等(大学との併記を含む)である方を指します.
発表申込締切 : 2024年1月
※ 発表日時のご要望は原則お受けできませんのでご了承ください.
※ ハイブリッド開催としますが,ご発表される方は基本的に現地参加をお願いすることとし,オンラインでは聴講のみ可能とさせて頂きます.また、オンライン聴講の場合は,質疑応答時の質問をお受けできない場合がありますのでご理解ご協力をお願い致します.
※会場となる施設では無線LANのサービスが利用できる予定ですが、接続性の保証はありませんので、必要に応じてインターネット接続環境を各自ご準備いただくようお願いいたします.
論文提出締切 : 2024年2月2日(金) 23時59分 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ますのでお早目にご投稿いただきますようお願い致します.
論文ページ数 : 8ページ以内
発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SE/
照 会 先 :
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (IPSJ/SIGSE)
伊加田 恵志(沖電気工業) E-mail:ikada333 [at] oki.com
竹之内 啓太(NTTデータ) E-mail:Keita.Takenouchi [at] nttdata.com
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html