第213回SE研究発表会
第213回ソフトウェア工学研究発表会
この度の新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み,本研究発表会は株式会社 日立製作所 横浜事業所を主,オンラインを副会場として,ハイブリッドで開催いたします.
※発表者は原則として、現地会場での参加をお願いいたします.
※オンラインは補助的な手段とし、現地会場の議論などの配信品質は保証いたしませんので、
議論に参加される方も可能な限り現地会場での参加をお願いいたします.
※社会情勢によってはオンラインのみで開催されるよう変更されることがあります.
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(現在準備中).詳細は決まり次第,本ページに掲載いたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
※オンラインは補助的な手段とし、現地会場の議論などの配信品質は保証いたしませんので、
議論に参加される方も可能な限り現地会場での参加をお願いいたします.
※社会情勢によってはオンラインのみで開催されるよう変更されることがあります.
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(現在準備中).詳細は決まり次第,本ページに掲載いたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加申込のご案内
※参加申込詳細は決まり次第本ページに掲載いたします。
発表募集のご案内
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
日 程 : 2023年3月9日(木)~10日(金)
会 場 :
主:株式会社 日立製作所 横浜事業所、副:オンライン
https://sasp.mapion.co.jp/b/hitachi/info/BA613606/?view=r
※発表者は原則として、現地会場での参加をお願いいたします.
※オンラインは補助的な手段とし、現地会場の議論などの配信品質は保証いたしませんので、
議論に参加される方も可能な限り現地会場での参加をお願いいたします.
※社会情勢によってはオンラインのみで開催されるよう変更されることがあります.
議 題 : ソフトウェア工学全般
学生セッションを設け,学生による研究発表を募集します.
学生セッションにおける優秀な論文発表に賞を進呈し,研究会開催中に表彰式を行う予定です.奮ってご応募ください.
なお,学生セッションへの申し込みは同一研究室から原則として3件までとさせていただきます.
社会人学生(※)は学生セッションでの発表はできません.一般セッションでのご発表をお願いいたします.
※発表時の所属が企業等(大学との併記を含む)である方を指します.
発表申込締切 : 2023年1月
論文提出締切 : 2023年2月9日(木) 23時59分 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ますのでお早目にご投稿いただきますようお願い致します.
論文ページ数 : 8ページ以内
発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SE/
照 会 先 :
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (IPSJ/SIGSE)
木谷 光博(日立製作所) E-mail:mitsuhiro.kitani.jd [at] hitachi.com
小川 秀人(日立製作所) E-mail:hideto.ogawa.cp [at] hitachi.com
個人情報について
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー