第86回UBI研究発表会
第86回ユビキタスコンピューティングシステム研究発表会
参加申込後に送信されるメールに、申込番号が記載されていますので、そちらをお控えの上ご参加ください。
当日もマイページから申込が出来ますが、現地会場受付での申込手続き・お支払いはできません。
参加申込
日 程 : 2025年5月15日(木)-16日(金)
会 場 : 東京農工大学
参加費:
参加費(研究報告/税込)発表総数20件未満
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
UBI研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,200円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般) | 3,300円 |
非会員(学生) | 1,650円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則5月23日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
プログラム
10:30 - 11:45 セッション1:VR・Well-being
[UBI1] 10:30 - 10:55 仮想ディスプレイ上での映像視聴における映像酔い軽減手法の提案とその評価
早川航太, 中島達夫 (早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工・情報通信専攻 中島研究室)
[UBI2] 10:55 - 11:20 薬物依存症治療におけるグループ動機づけ面接のファシリテーショントレーニング支援システム
風澤宥吾, 矢谷浩司 (東京大学)
[UBI3] 11:20 - 11:45 生理学的・行動データを基に生成した仮想空間 Emotion Islands における自己内省の提案
堀川莉子 (早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工・情報通信専攻), 中島達夫 (早稲田大学大学院 基幹理工学研究科)
13:15 - 14:30 セッション2:IoT
[UBI4] 13:15 - 13:40 メアンダ形状の電子ニットによる全身電池レス無線センサネットワーク
高橋亮, 韓 燦教, 雪田和歌子, Ho John (シンガポール国立大学), 笹谷拓也, 野田聡人, 横田知之, 染谷隆夫, 川原圭博 (東京大学)
[UBI5] 13:40 - 14:05 イヤホン型脳波計測装置を用いた想起画像認識
飯塚涼 (慶應義塾大学 環境情報学部)
[UBI6] 14:05 - 14:30 プライバシ保護のためウェアラブルカメラに外付けする適応的レンズぼかし機構の設計と実装
中原滉希, 大西鮎美, 寺田努, 塚本昌彦 (神戸大学大学院 工学研究科)
14:50 - 15:50 ポスターセッション
15:50 - 16:35 UBI表彰式
5月16日
10:30 - 11:45 セッション3:インタラクション
[UBI7] 10:30 - 10:55 モジュール性の高いツールキットと初学者の課題把握
伊東大燿, 篠田和宏, 矢谷浩司 (東京大学)
[UBI8] 10:55 - 11:20 フォントの違いが有効視野の広さに与える影響
宮脇輝, 大西鮎美, 寺田努 (神戸大学大学院 工学研究科), 園田晋 (モリサワ), 塚本昌彦 (神戸大学大学院 工学研究科)
[UBI9] 11:20 - 11:45 クラウドソーシングにおける対話型インタフェースを用いたアノテーションタスク遂行時の回答品質低下の検知手法
平良繁幸 (奈良先端科学技術大学院大学), 松田裕貴 (岡山大学/理化学研究所 AIP), 福光嘉伸(奈良先端科学技術大学院大学), 諏訪博彦,安本慶一 (奈良先端科学技術大学院大学/理化学研究所 AIP)
13:00 - 13:50 セッション4:画像処理
[UBI10] 13:00 - 13:25 夜間景観画像の雰囲気評価定量予測
早川季寿, 井手海翔, 安納爽響 (東京科学大学), 坪内孝太 (LINEヤフー株式会社), 下坂正倫 (東京科学大学)
[UBI11] 13:25 - 13:50 オクルージョン解析による物体追跡器の動的パラメータ最適化
加藤慶一 (慶應義塾大学 環境情報学部), 後藤大介 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科), 黄文浩 (慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科), 柘植晃(慶應義塾大学大学院 政策・メディア研究科), 大越匡(慶應義塾大学 環境情報学部), 中澤仁 (慶應義塾大学 環境情報学部)
発表募集のご案内(募集は終了しました)
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
2025年5月15日(木)-16日(金)に,下記の通り第86回UBI研究会を開催します.
奮ってお申し込みください.
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています.
■第86回UBI研究会(東京農工大学)
■日程:2025年5月15日(木)-16日(金)の2日間
■単独開催
■会場:
東京農工大学
■発表申込締切:
2025年
■原稿締切:
2025年4月15日(火) 23時59分(厳守)
■テーマ(UBI):
・ユビキタスサービス,ヒューマンインタラクション
・ユビキタスネットワーク
・ユビキタスセキュリティ
・モバイル/ウェアラブルコンピューティング
・アーキテクチャ,ミドルウェア,エージェント
・ユビキタスデバイス
・コンテクストセンシング,ユビキタス生活支援,スマートスペース,スマートシティ,一般
■発表申込:
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/UBI
・発表者が学生(社会人学生を除く)の場合に「学生」 と記入してください.
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
■原稿ページ数:
8ページ以内
■参加費:
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
■申し込み分に関する特記事項(UBI)
1 平成21年度より情報処理学会の研究会活動がオンライン化され,研究報告の紙
媒体での出版の廃止や,論文公知日が研究発表会開催初日の1週間前になる等の
変更があります.
2 ユビキタスコンピューティングの研究に関して,技術の進展に寄与した研究内
容を表彰します.
3 ここで収集した申し込み情報は,第82回UBI研究会の管理運営のためにのみ用
い,ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html