第181回DBS・第160回IFAT合同研究発表会
第181回データベースとデータサイエンス・第160回情報基礎とアクセス技術合同研究発表会
本研究発表会は現地開催のみで行います。
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(現在準備中) .詳細は決まり次第,本ページに掲載いたします.
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(現在準備中) .詳細は決まり次第,本ページに掲載いたします.
参加申込のご案内(準備中)
プログラム
9月16日(火)
------
■1A:オーガナイズドセッション「超高速データサイエンス」(13:30-14:45)
招待講演
------
■1B(13:30-14:45)
(1)DE
フリと戻しに着目した漫才台本自動生成の笑いの評価実験
○柘植 陽介(甲南大),梅谷 智弘(甲南大),北村 達也(甲南大),灘本 明代(甲南大)
(2)DE
二国間の漫画レビューの構造に着目した差異分析
○劉 涵(甲南大),灘本 明代(甲南大)
(3)IFAT
手書き文字のゆれ表現と自動レイアウトによる書道作品生成
○桑田 若菜(兵庫県立大),三林 亮太(神戸大学),谷 雅德(アカデミックビジョン),大島 裕明(兵庫県立大)
------
■1C(13:30-14:45)
(4)DE
ユーザー嗜好の多面的理解に基づくDirect Preference Optimizationの推薦タスクへの拡張
○冨田 優(東大),鈴村 豊太郎(東大)
(5)IFAT
非重複クロスドメイン推薦に向けたガウス混合ユーザ嗜好分布と最適輸送の統合フレームワーク — DUP-OT —
○肖 子吟(東大),鈴村 豊太郎(東大)
(6)DBS
推薦エンジンの切り替え機能が推薦性能への知覚と信頼に与える影響に関する分析
○山田 真(兵庫県立大),天井 里咲(関学),德山 陽祐(関学),佃 洸摂(産総研),濱崎 雅弘(産総研),後藤 真孝(産総研),土方 嘉徳(関学・兵庫県立大)
------
■2A:オーガナイズドセッション「超高速データサイエンス」(15:00-16:15)
招待講演
------
■2B(15:00-16:15)
(7)DBS
属性付きグラフを用いた間取り図画像に対する対照学習の精度評価
○宇田 伊吹(日大),尾崎 知伸(日大)
(8)IFAT
画像部分特徴に着目したインスタンスセグメンテーションモデルの検索
○ファム フーロン(兵庫県立大),窪内 将隆(KNiT),西本 拓磨(KNiT),山本 岳洋(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大)
(9)DE
モバイル端末による表情映像分析のためのBlinkLinMulTモデルの軽量化手法の提案
○宮田 大資(京産大),井上 凌志(福岡大),栗 達(京産大),小野 晋太郎(福岡大),河合 由起子(関大)
------
■2C(15:00-16:15)
(10)DBS
因果グラフを用いた時間的変分オートエンコーダーによる購買商品とユーザー環境の同時推定
○伊神 勇希(東大),鈴村 豊太郎(東大)
(11)DBS
大規模言語モデルを用いた疑似比較商品群に対する商品選択基準抽出に基づく購買予測手法
○日髙 蒼介(工学院大),北山 大輔(工学院大)
(12)DE
広告に対する潜在的期待値に基づく分類モデルの検証
○ヨウ シンニー(京産大),栗 達(京産大),中島 伸介(京産大),河合 由起子(関大)
------
■3A:オーガナイズドセッション「超高速データサイエンス」(16:30-17:45)
招待講演
------
■3B(16:30-17:45)
(13)DBS
LoRAによる機密情報を扱うLLM実現の試み
○柳原 皓之介(九大),伊東 栄典(九大)
(14)IFAT
画風変換LoRAの内部パラメータによるモデルの埋め込み表現の獲得
○金田 悠路(静岡大),大江 優真(静岡大),ファム フーロン(兵庫県立大),加藤 誠(筑波大),大島 裕明(兵庫県立大),藤田 澄男(LINEヤフー),莊司 慶行(静岡大)
(15)DBS
目標画像と使用中のLoRAを入力とするマージすべきLoRAアダプタの検索
○杉田 大知(静岡大),ファム フーロン(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大),藤田 澄男(LINEヤフー),莊司 慶行(静岡大)
9月17日(水)
------
■4A:オーガナイズドセッション「偽情報対策技術」(9:15-10:30)
(16)DBS
SNS投稿内容に関連する災害情報を特定するための5W1H抽出手法
◎奥村 泰久(富士通),大木 憲二(富士通),北島 信哉(富士通)
(17)DBS
短文投稿の真偽判定に向けたコンテキスト制御型情報補完手法
◎矢崎 孝一(富士通),渡邉 祐太(富士通),北島 信哉(富士通)
(18)DBS
モダリティごとの類似度判定を用いた偽情報検出手法の検討
◎西間木 哲(富士通),岡 達也(富士通),矢嶋 純(富士通),中山 貴祥(富士通),小牧 大治郎(富士通)
------
■4B(9:15-10:30)
(19)DBS
FPSゲームにおけるチート対策のための敵の距離と場所ごとに生成する敵対的サンプルによる物体検出阻害手法の検証
○松平 憲(滋賀県立大),服部 峻(滋賀県立大)
(20)DBS
キンボールのボール軌道の反則判定のための深層学習を用いたフレーム区間抽出
○山下 翔五(滋賀県立大),服部 峻(滋賀県立大)
(21)DBS
サッカーにおけるオフザボール攻撃貢献の定量化:専門家の評価によるGCN-LSTMアプローチ
○吉川 大樹(日大),尾崎 知伸(日大)
------
■4C(9:15-10:30)
(22)DBS
電子カルテデータ解析における欠測値補完法の一検討
○多田 亜彩美(お茶の水女子大),レー ヒェウハン(お茶の水女子大)
(23)DBS
スマートフォンによるデジタルバイオマーカーを用いた摂食障害予測モデルの構築と分類精度の評価
○中村 真穂(京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),中島 伸介(京産大)
(24)DBS
運動促進を目指した隙間時間ウォーキング経路推薦手法の開発
田中 梨沙(京産大),栗 達(京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),河合 由起子(関大),中島 伸介(京産大)
------
■5A:オーガナイズドセッション「偽情報対策技術」(10:45-12:00)
招待講演
------
■5B(10:45-12:00)
(25)DBS
順序尺度確率分布における情報量を活用した新たなレコメンド指標の提案
○山崎 綾一郎(静岡理工科大),山岸 祐己(静岡理工科大/浜松医科大/良品計画),周 律旋(良品計画),小林 舞(良品計画),君島 真沙実(良品計画),高林 貴仁(良品計画),谷口 ジョイ(静岡理工科大/国立国語研)
(26)DBS
コスメレビューにおける評価スコア別の特徴量可視化手法の提案
○北村 寧来(京産大),山口 史弥(京産大),上田 真由美(追手門学院大),中島 伸介(京産大)
(27)DBS
肌のグラフィックス・画像認識・データサイエンス
◎伊藤 貴之(お茶の水女子大)
------
■6A:オーガナイズドセッション「ファッション × 情報学」(13:30-14:45)
(28)DBS
ファッション生成画像の再ランキングのためのコーディネート画像の系統らしさの推定
○大江 優真(静岡大),莊司 慶行(静岡大)
(29)DBS
AIテキスト分析による着物レコメンド機能の実装
○杉田 祥太郎(福知山公立大),町田 実優(福知山公立大),田中 克己(関学),崔 童殷(京都工芸繊維大),野村 修(福知山公立大)
(30)DBS
ファッションドメインにおける実写画像からのピクセルアート生成に向けて
○入江 匠(明大),横山 大作(明大)
------
■6B(13:30-14:45)
(31)DE
データスキューに基づく論理的テーブル分割を活用したクエリ最適化手法の検討
○木村 元紀(東大),合田 和生(東大)
(32)DBS
Apache SparkによるSQL/PGQクエリ並列分散処理の予備評価
溝上 拓也(筑波大),天笠 俊之(筑波大)
(33)DBS
分散型知識グラフに対する検証可能なGQL問合せのサポート
○手川 朋香(筑波大),天笠 俊之(筑波大)
------
■6C(13:30-14:45)
(34)DE
台風時における局所的時空間に着目した行動促進情報の抽出
○抱江 椋大(甲南大),鈴木 優(岐阜大),熊本 忠彦(千葉工大),灘本 明代(甲南大)
(35)DBS
視覚的特徴を活かした複雑な表構造の自動抽出とメタデータ化
○八尋 友也(九産大),森 翔太(九産大),井上 恭成(九産大),豊坂 祐樹(九産大),成 凱(九産大)
(36)DBS
レビュー動画における評価項目別アイテム特徴量提示手法の提案
○小林 愛空(京産大),山口 史弥(京産大),上田 真由美(追手門学院大),中島 伸介(京産大)
------
■7A:オーガナイズドセッション「ファッション × 情報学」(15:00-16:15)
招待講演
------
■7B(15:00-16:15)
(37)DBS
集約隣接リストを用いた高速なWorst-Case Optimal Joinアルゴリズムの提案
○伊藤 寿浩(筑波大),塩川 浩昭(筑波大)
(38)DBS
範囲走査用ファストパスを利用可能なインメモリMVCC向けの積極的GC手法の検討
○桑村 真生(名古屋大),杉浦 健人(名古屋大),石川 佳治(名古屋大),陸 可鏡(名古屋大)
(39)DBS
JSON SchemaとDB Schemaの矛盾検出及びデータバリデーションの網羅性向上〜施設予約システムを題材として〜
○本多 史佳(九産大),山﨑 碧斗(九産大),浅野 晴香(福岡情報ビジネスセンター),豊坂 祐樹(九産大),成 凱(九産大)
------
■7C(15:00-16:15)
(40)DE
モデル縫合を用いた高校数学における問題の類題検索
○居樹 彩乃(兵庫県大),湯本 高行(兵庫県大)
(41)DBS
文書の構造的特徴に着目した社内規則規定に関するQAシステムの回答精度向上
○森 翔太(九産大),八尋 友也(九産大),豊坂 祐樹(九産大),成 凱(九産大)
(42)DBS
語の出現位置を利用した法令文中の他法令への参照抽出
○北野 尚樹(筑波大),天笠 俊之(筑波大)
------
■若手招待講演(16:30-17:30)
9月18日(木)
------
■8A(9:15-10:30)
(43)DE
大喜利創作技法の抽出とChain-of-Thoughtプロンプト設計による回答生成手法の基礎検討
○高橋 巧実(岐阜大),鈴木 優(岐阜大)
(44)DE
テーマにおける代表性を考慮したLLMによる競技クイズの問題生成
○河合 弘理(兵庫県立大),湯本 高行(兵庫県立大)
(45)DBS
LLMを用いたアイデアの独自性の自動評価に基づくブレインストーミング支援
○大岡 麗(工学院大),北山 大輔(工学院大)
------
■8B(9:15-10:30)
(46)DBS
LogiCityのSPFタスクにおけるルール抽出に関する予備的実験
○山本 騰可(日大),尾崎 知伸(日大)
(47)DBS
函館市内における交通事故の重傷度の要因分析
◎新美 礼彦(はこだて未来大)
(48)DE
SHAPを用いた経済成長要因の可視化
○成田 柳太郎(学習院大),白田 由香利(学習院大)
------
■8C(9:15-10:30)
(49)DBS
確率的イベントストリームにおける最小記述長に基づいた代表系列パターンマイニング
○中村 航規(名古屋大),杉浦 健人(名古屋大),石川 佳治(名古屋大),陸 可鏡(名古屋大)
(50)DE
マルチスズキによる部品サプライヤ育成の経済的影響
○関根 充加(学習院大),白田 由香利(学習院大),バサビ チャクラボルティ(MITS)
(51)DBS
破壊的技術の転換点検出に向けたWeb言説の時系列分析
◎宮崎 淳(事業創造大),志村 美代子(ワールドクォント大)
------
■9A(10:45-12:00)
(52)IFAT
LLM-as-a-Judgeによるカウンセリング対話品質の評価
◎橋口 友哉(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大)
(53)DE
削減割合を含むRAG構築による家計改善アドバイス生成の検証
○三輪 樹理音(京産大),栗 達(京産大),熊本 忠彦(千葉工大),河合 由起子(関大)/dd>
(54)DE
層の入出力の差分ベクトルを用いたSparse AutoEncoderによる大規模言語モデルの機能分析
○宮本 優希(兵庫県立大),湯本 高行(兵庫県立大)
------
■9B(10:45-12:00)
(55)DBS
ライフログ分析に基づくEVエネルギー消費量の変動要因の特定と雨による影響の定量化
○唐戸 涼太(横浜国立大),劉 屹(横浜国立大),中島 誠敬(横浜国立大),藤田 歩夢(横浜国立大),富井 尚志(横浜国立大)
(56)DE
株価変動の次元圧縮による業種別影響分析
○林 嘉欣(学習院大),横山 健太(学習院大),秋山 雄河(学習院大),白田 由香利(学習院大)
(57)DE
コンピュータ・電子・光学機器製造業における利益率の構造的特性
○後藤 奏佑人(学習院大),小又 佳希(学習院大),伊藤 環(学習院大),白田 由香利(学習院大)
------
■9C(10:45-12:00)
(58)DBS
Universal Adaptive Radix TreeにおけるTrue Hit Filteringを用いた空間データ処理の効率化
○杉江 祐介(名古屋大),杉浦 健人(名古屋大),石川 佳治(名古屋大),陸 可鏡(名古屋大)
(59)DBS
巡回ドローンの時間間隔制約付きスケジューリング問題に対する貪欲アルゴリズムの高速化
○寺田 由宇(同志社大),深川 大路(同志社大)
(60)DBS
CPU-GPUハイブリッドシステムにおける高速なソート処理手法の検討
○中野 雅史(東京科学大),常 穹(東京科学大),宮崎 純(東京科学大)
------
■10A(13:30-14:45)
(61)DE
小さなコミュニティの偉人の理念を考慮した対話生成手法
○北畑 哲也(甲南大),関 和広(甲南大),灘本 明代(甲南大)
(62)DBS
複数の性格特性のChatBotに基づくソーシャル・サポートシステムの構築
○小谷 涼太(京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),Wan Jou She(京都工芸繊維大),中島 伸介(京産大)
(63)IFAT
ユーザ体験を反映した対話エージェントによるメタバースのワールドの発見支援
○岩崎 大晟(筑波大),欅 惇志(一橋大),稲見 昌彦(東大),平木 剛史(筑波大),関 洋平(筑波大)
------
■10B(13:30-14:45)
(64)DBS
寸暇観光支援のためのプロンプト生成と説明文獲得手法の提案
川崎 愛依(京産大),栗 達 (京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),河合 由起子(関大),中島 伸介(京産大)/dd>
(65)DBS
動的案内システムの自動構築方式と小規模イベントを対象としたフロアマップ画像による考察
○山田 優人(駒澤大),吉田 尚史(駒澤大)
(66)IFAT
ユーザの地物選択に基づく目的に応じた地理情報のインタラクティブ提示
○芝原 拓人(関学),井上 沙紀(関学),牛尼 剛聡(九大),角谷 和俊(関学)
------
■10C(13:30-14:45)
(67)IFAT
モデルマージによる複数ドメインに対応した単一密検索モデルの構築
○佐々木 泰河(兵庫県立大),山本 岳洋(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大),藤田 澄男(LINEヤフー)
(68)DBS
スパースベクトル集合に対する高速な類似検索のための複合キー転置索引
○牛尼 索造(筑波大),塩川 浩昭(筑波大)
(69)DBS
自然環境観測画像を対象とした異種潜在空間における画像特徴ベクトル間距離の算出手法
○瀬尾 幸斗(神奈川工科大),鷹野 孝典(神奈川工科大),渡部 展也(中部大),Li Kin(ビクトリア大)
------
■CS領域功績賞・奨励賞表彰式,CS領域功績賞記念講演(15:00-15:40)
------
■学生奨励賞表彰式,閉会式(15:40-16:10)
------
■1A:オーガナイズドセッション「超高速データサイエンス」(13:30-14:45)
招待講演
------
■1B(13:30-14:45)
(1)DE
フリと戻しに着目した漫才台本自動生成の笑いの評価実験
○柘植 陽介(甲南大),梅谷 智弘(甲南大),北村 達也(甲南大),灘本 明代(甲南大)
(2)DE
二国間の漫画レビューの構造に着目した差異分析
○劉 涵(甲南大),灘本 明代(甲南大)
(3)IFAT
手書き文字のゆれ表現と自動レイアウトによる書道作品生成
○桑田 若菜(兵庫県立大),三林 亮太(神戸大学),谷 雅德(アカデミックビジョン),大島 裕明(兵庫県立大)
------
■1C(13:30-14:45)
(4)DE
ユーザー嗜好の多面的理解に基づくDirect Preference Optimizationの推薦タスクへの拡張
○冨田 優(東大),鈴村 豊太郎(東大)
(5)IFAT
非重複クロスドメイン推薦に向けたガウス混合ユーザ嗜好分布と最適輸送の統合フレームワーク — DUP-OT —
○肖 子吟(東大),鈴村 豊太郎(東大)
(6)DBS
推薦エンジンの切り替え機能が推薦性能への知覚と信頼に与える影響に関する分析
○山田 真(兵庫県立大),天井 里咲(関学),德山 陽祐(関学),佃 洸摂(産総研),濱崎 雅弘(産総研),後藤 真孝(産総研),土方 嘉徳(関学・兵庫県立大)
------
■2A:オーガナイズドセッション「超高速データサイエンス」(15:00-16:15)
招待講演
------
■2B(15:00-16:15)
(7)DBS
属性付きグラフを用いた間取り図画像に対する対照学習の精度評価
○宇田 伊吹(日大),尾崎 知伸(日大)
(8)IFAT
画像部分特徴に着目したインスタンスセグメンテーションモデルの検索
○ファム フーロン(兵庫県立大),窪内 将隆(KNiT),西本 拓磨(KNiT),山本 岳洋(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大)
(9)DE
モバイル端末による表情映像分析のためのBlinkLinMulTモデルの軽量化手法の提案
○宮田 大資(京産大),井上 凌志(福岡大),栗 達(京産大),小野 晋太郎(福岡大),河合 由起子(関大)
------
■2C(15:00-16:15)
(10)DBS
因果グラフを用いた時間的変分オートエンコーダーによる購買商品とユーザー環境の同時推定
○伊神 勇希(東大),鈴村 豊太郎(東大)
(11)DBS
大規模言語モデルを用いた疑似比較商品群に対する商品選択基準抽出に基づく購買予測手法
○日髙 蒼介(工学院大),北山 大輔(工学院大)
(12)DE
広告に対する潜在的期待値に基づく分類モデルの検証
○ヨウ シンニー(京産大),栗 達(京産大),中島 伸介(京産大),河合 由起子(関大)
------
■3A:オーガナイズドセッション「超高速データサイエンス」(16:30-17:45)
招待講演
------
■3B(16:30-17:45)
(13)DBS
LoRAによる機密情報を扱うLLM実現の試み
○柳原 皓之介(九大),伊東 栄典(九大)
(14)IFAT
画風変換LoRAの内部パラメータによるモデルの埋め込み表現の獲得
○金田 悠路(静岡大),大江 優真(静岡大),ファム フーロン(兵庫県立大),加藤 誠(筑波大),大島 裕明(兵庫県立大),藤田 澄男(LINEヤフー),莊司 慶行(静岡大)
(15)DBS
目標画像と使用中のLoRAを入力とするマージすべきLoRAアダプタの検索
○杉田 大知(静岡大),ファム フーロン(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大),藤田 澄男(LINEヤフー),莊司 慶行(静岡大)
9月17日(水)
------
■4A:オーガナイズドセッション「偽情報対策技術」(9:15-10:30)
(16)DBS
SNS投稿内容に関連する災害情報を特定するための5W1H抽出手法
◎奥村 泰久(富士通),大木 憲二(富士通),北島 信哉(富士通)
(17)DBS
短文投稿の真偽判定に向けたコンテキスト制御型情報補完手法
◎矢崎 孝一(富士通),渡邉 祐太(富士通),北島 信哉(富士通)
(18)DBS
モダリティごとの類似度判定を用いた偽情報検出手法の検討
◎西間木 哲(富士通),岡 達也(富士通),矢嶋 純(富士通),中山 貴祥(富士通),小牧 大治郎(富士通)
------
■4B(9:15-10:30)
(19)DBS
FPSゲームにおけるチート対策のための敵の距離と場所ごとに生成する敵対的サンプルによる物体検出阻害手法の検証
○松平 憲(滋賀県立大),服部 峻(滋賀県立大)
(20)DBS
キンボールのボール軌道の反則判定のための深層学習を用いたフレーム区間抽出
○山下 翔五(滋賀県立大),服部 峻(滋賀県立大)
(21)DBS
サッカーにおけるオフザボール攻撃貢献の定量化:専門家の評価によるGCN-LSTMアプローチ
○吉川 大樹(日大),尾崎 知伸(日大)
------
■4C(9:15-10:30)
(22)DBS
電子カルテデータ解析における欠測値補完法の一検討
○多田 亜彩美(お茶の水女子大),レー ヒェウハン(お茶の水女子大)
(23)DBS
スマートフォンによるデジタルバイオマーカーを用いた摂食障害予測モデルの構築と分類精度の評価
○中村 真穂(京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),中島 伸介(京産大)
(24)DBS
運動促進を目指した隙間時間ウォーキング経路推薦手法の開発
田中 梨沙(京産大),栗 達(京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),河合 由起子(関大),中島 伸介(京産大)
------
■5A:オーガナイズドセッション「偽情報対策技術」(10:45-12:00)
招待講演
------
■5B(10:45-12:00)
(25)DBS
順序尺度確率分布における情報量を活用した新たなレコメンド指標の提案
○山崎 綾一郎(静岡理工科大),山岸 祐己(静岡理工科大/浜松医科大/良品計画),周 律旋(良品計画),小林 舞(良品計画),君島 真沙実(良品計画),高林 貴仁(良品計画),谷口 ジョイ(静岡理工科大/国立国語研)
(26)DBS
コスメレビューにおける評価スコア別の特徴量可視化手法の提案
○北村 寧来(京産大),山口 史弥(京産大),上田 真由美(追手門学院大),中島 伸介(京産大)
(27)DBS
肌のグラフィックス・画像認識・データサイエンス
◎伊藤 貴之(お茶の水女子大)
------
■6A:オーガナイズドセッション「ファッション × 情報学」(13:30-14:45)
(28)DBS
ファッション生成画像の再ランキングのためのコーディネート画像の系統らしさの推定
○大江 優真(静岡大),莊司 慶行(静岡大)
(29)DBS
AIテキスト分析による着物レコメンド機能の実装
○杉田 祥太郎(福知山公立大),町田 実優(福知山公立大),田中 克己(関学),崔 童殷(京都工芸繊維大),野村 修(福知山公立大)
(30)DBS
ファッションドメインにおける実写画像からのピクセルアート生成に向けて
○入江 匠(明大),横山 大作(明大)
------
■6B(13:30-14:45)
(31)DE
データスキューに基づく論理的テーブル分割を活用したクエリ最適化手法の検討
○木村 元紀(東大),合田 和生(東大)
(32)DBS
Apache SparkによるSQL/PGQクエリ並列分散処理の予備評価
溝上 拓也(筑波大),天笠 俊之(筑波大)
(33)DBS
分散型知識グラフに対する検証可能なGQL問合せのサポート
○手川 朋香(筑波大),天笠 俊之(筑波大)
------
■6C(13:30-14:45)
(34)DE
台風時における局所的時空間に着目した行動促進情報の抽出
○抱江 椋大(甲南大),鈴木 優(岐阜大),熊本 忠彦(千葉工大),灘本 明代(甲南大)
(35)DBS
視覚的特徴を活かした複雑な表構造の自動抽出とメタデータ化
○八尋 友也(九産大),森 翔太(九産大),井上 恭成(九産大),豊坂 祐樹(九産大),成 凱(九産大)
(36)DBS
レビュー動画における評価項目別アイテム特徴量提示手法の提案
○小林 愛空(京産大),山口 史弥(京産大),上田 真由美(追手門学院大),中島 伸介(京産大)
------
■7A:オーガナイズドセッション「ファッション × 情報学」(15:00-16:15)
招待講演
------
■7B(15:00-16:15)
(37)DBS
集約隣接リストを用いた高速なWorst-Case Optimal Joinアルゴリズムの提案
○伊藤 寿浩(筑波大),塩川 浩昭(筑波大)
(38)DBS
範囲走査用ファストパスを利用可能なインメモリMVCC向けの積極的GC手法の検討
○桑村 真生(名古屋大),杉浦 健人(名古屋大),石川 佳治(名古屋大),陸 可鏡(名古屋大)
(39)DBS
JSON SchemaとDB Schemaの矛盾検出及びデータバリデーションの網羅性向上〜施設予約システムを題材として〜
○本多 史佳(九産大),山﨑 碧斗(九産大),浅野 晴香(福岡情報ビジネスセンター),豊坂 祐樹(九産大),成 凱(九産大)
------
■7C(15:00-16:15)
(40)DE
モデル縫合を用いた高校数学における問題の類題検索
○居樹 彩乃(兵庫県大),湯本 高行(兵庫県大)
(41)DBS
文書の構造的特徴に着目した社内規則規定に関するQAシステムの回答精度向上
○森 翔太(九産大),八尋 友也(九産大),豊坂 祐樹(九産大),成 凱(九産大)
(42)DBS
語の出現位置を利用した法令文中の他法令への参照抽出
○北野 尚樹(筑波大),天笠 俊之(筑波大)
------
■若手招待講演(16:30-17:30)
9月18日(木)
------
■8A(9:15-10:30)
(43)DE
大喜利創作技法の抽出とChain-of-Thoughtプロンプト設計による回答生成手法の基礎検討
○高橋 巧実(岐阜大),鈴木 優(岐阜大)
(44)DE
テーマにおける代表性を考慮したLLMによる競技クイズの問題生成
○河合 弘理(兵庫県立大),湯本 高行(兵庫県立大)
(45)DBS
LLMを用いたアイデアの独自性の自動評価に基づくブレインストーミング支援
○大岡 麗(工学院大),北山 大輔(工学院大)
------
■8B(9:15-10:30)
(46)DBS
LogiCityのSPFタスクにおけるルール抽出に関する予備的実験
○山本 騰可(日大),尾崎 知伸(日大)
(47)DBS
函館市内における交通事故の重傷度の要因分析
◎新美 礼彦(はこだて未来大)
(48)DE
SHAPを用いた経済成長要因の可視化
○成田 柳太郎(学習院大),白田 由香利(学習院大)
------
■8C(9:15-10:30)
(49)DBS
確率的イベントストリームにおける最小記述長に基づいた代表系列パターンマイニング
○中村 航規(名古屋大),杉浦 健人(名古屋大),石川 佳治(名古屋大),陸 可鏡(名古屋大)
(50)DE
マルチスズキによる部品サプライヤ育成の経済的影響
○関根 充加(学習院大),白田 由香利(学習院大),バサビ チャクラボルティ(MITS)
(51)DBS
破壊的技術の転換点検出に向けたWeb言説の時系列分析
◎宮崎 淳(事業創造大),志村 美代子(ワールドクォント大)
------
■9A(10:45-12:00)
(52)IFAT
LLM-as-a-Judgeによるカウンセリング対話品質の評価
◎橋口 友哉(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大)
(53)DE
削減割合を含むRAG構築による家計改善アドバイス生成の検証
○三輪 樹理音(京産大),栗 達(京産大),熊本 忠彦(千葉工大),河合 由起子(関大)/dd>
(54)DE
層の入出力の差分ベクトルを用いたSparse AutoEncoderによる大規模言語モデルの機能分析
○宮本 優希(兵庫県立大),湯本 高行(兵庫県立大)
------
■9B(10:45-12:00)
(55)DBS
ライフログ分析に基づくEVエネルギー消費量の変動要因の特定と雨による影響の定量化
○唐戸 涼太(横浜国立大),劉 屹(横浜国立大),中島 誠敬(横浜国立大),藤田 歩夢(横浜国立大),富井 尚志(横浜国立大)
(56)DE
株価変動の次元圧縮による業種別影響分析
○林 嘉欣(学習院大),横山 健太(学習院大),秋山 雄河(学習院大),白田 由香利(学習院大)
(57)DE
コンピュータ・電子・光学機器製造業における利益率の構造的特性
○後藤 奏佑人(学習院大),小又 佳希(学習院大),伊藤 環(学習院大),白田 由香利(学習院大)
------
■9C(10:45-12:00)
(58)DBS
Universal Adaptive Radix TreeにおけるTrue Hit Filteringを用いた空間データ処理の効率化
○杉江 祐介(名古屋大),杉浦 健人(名古屋大),石川 佳治(名古屋大),陸 可鏡(名古屋大)
(59)DBS
巡回ドローンの時間間隔制約付きスケジューリング問題に対する貪欲アルゴリズムの高速化
○寺田 由宇(同志社大),深川 大路(同志社大)
(60)DBS
CPU-GPUハイブリッドシステムにおける高速なソート処理手法の検討
○中野 雅史(東京科学大),常 穹(東京科学大),宮崎 純(東京科学大)
------
■10A(13:30-14:45)
(61)DE
小さなコミュニティの偉人の理念を考慮した対話生成手法
○北畑 哲也(甲南大),関 和広(甲南大),灘本 明代(甲南大)
(62)DBS
複数の性格特性のChatBotに基づくソーシャル・サポートシステムの構築
○小谷 涼太(京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),Wan Jou She(京都工芸繊維大),中島 伸介(京産大)
(63)IFAT
ユーザ体験を反映した対話エージェントによるメタバースのワールドの発見支援
○岩崎 大晟(筑波大),欅 惇志(一橋大),稲見 昌彦(東大),平木 剛史(筑波大),関 洋平(筑波大)
------
■10B(13:30-14:45)
(64)DBS
寸暇観光支援のためのプロンプト生成と説明文獲得手法の提案
川崎 愛依(京産大),栗 達 (京産大),Panote Siriaraya(京都工芸繊維大),河合 由起子(関大),中島 伸介(京産大)/dd>
(65)DBS
動的案内システムの自動構築方式と小規模イベントを対象としたフロアマップ画像による考察
○山田 優人(駒澤大),吉田 尚史(駒澤大)
(66)IFAT
ユーザの地物選択に基づく目的に応じた地理情報のインタラクティブ提示
○芝原 拓人(関学),井上 沙紀(関学),牛尼 剛聡(九大),角谷 和俊(関学)
------
■10C(13:30-14:45)
(67)IFAT
モデルマージによる複数ドメインに対応した単一密検索モデルの構築
○佐々木 泰河(兵庫県立大),山本 岳洋(兵庫県立大),大島 裕明(兵庫県立大),藤田 澄男(LINEヤフー)
(68)DBS
スパースベクトル集合に対する高速な類似検索のための複合キー転置索引
○牛尼 索造(筑波大),塩川 浩昭(筑波大)
(69)DBS
自然環境観測画像を対象とした異種潜在空間における画像特徴ベクトル間距離の算出手法
○瀬尾 幸斗(神奈川工科大),鷹野 孝典(神奈川工科大),渡部 展也(中部大),Li Kin(ビクトリア大)
------
■CS領域功績賞・奨励賞表彰式,CS領域功績賞記念講演(15:00-15:40)
------
■学生奨励賞表彰式,閉会式(15:40-16:10)
発表募集のご案内
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
=========================================================================
★★★★★WebDB夏のワークショップ2025★★★★★
情報処理学会 第181回 データベースとデータサイエンス研究会(SIG-DBS)
情報処理学会 第160回 情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)
電子情報通信学会 データ工学研究会(DE)
合同研究会開催のご案内と発表募集
=========================================================================
★★★★★WebDB夏のワークショップ2025★★★★★
情報処理学会 第181回 データベースとデータサイエンス研究会(SIG-DBS)
情報処理学会 第160回 情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)
電子情報通信学会 データ工学研究会(DE)
合同研究会開催のご案内と発表募集
=========================================================================
【日 程】2025年9月16日(火)~18日(木)
【会 場】アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市中央区板屋町111-1)
【申込締切】2025年7月11日(金)
※発表申込み数が予定件数を上回る場合は研究会毎の先着順となります.
【原稿締切】2025年8月6日(水)
※投稿先に応じて異なりますので,申し込んだ研究会から来る連絡に従ってください.
※締切を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.その場合原稿未着として発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
『WebDB夏のワークショップ2025』と銘打ちまして,情報処理学会データベースとデータサイエンス研究会(SIG-DBS),情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)と電子情報通信学会データ工学研究会(DE)の合同での研究会を開催いたします.今年はアクトシティ浜松コングレスセンターでの開催となります.データ管理・情報検索・知識獲得の理論・応用に関する研究論文を広く募集いたします.これらのテーマに限らず,各研究会が取り扱う研究領域に関する研究論文を歓迎いたします.皆様の積極的なご発表・ご参加をお待ちしております.
【論文誌への推薦】
本ワークショップで発表された論文のうち優秀なものを,以下の論文誌に研究会推薦論文として推薦いたします(※1).
・情報処理学会論文誌データベース(IPSJ TOD)
・日本データベース学会論文誌(DBSJ Journal)
・日本データベース学会 データドリブンスタディーズ(Data-Driven Studies)
※1
推薦された論文は論文誌への投稿後,それぞれの編集委員会による査読の審査があります.推薦論文は,論文誌への採択を約束するものではありませんのでご注意ください.
【発表申込方法】
発表申込,原稿の提出はいずれかの研究会に行っていただきます.
・一つの研究会のみに所属されている場合はそちらをお選びください.
・複数の研究会に所属されている場合,またはいずれの研究会にも所属されていない場合はどの研究会をお選びいただいても結構です.
・なお,発表時には申込み研究会の区別なくセッションを構成する予定です.
各研究会への発表申込は以下のURLから行ってください(※2).なお,ご登録の際には発表者が学生(社会人学生を除く)かどうかを必ずご記入ください.DBS/IFATは「研究会への連絡事項」欄に「学生(社会人学生を除く)」か「一般」かをご記入ください.DEは講演者が学生かどうかを回答する項目がございます.
・DBS https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DBS/
・IFAT https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IFAT/
・DE https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-DE
※2 申し込みサイト準備中の場合は申し訳ございませんが少しお待ちください.
【発表申込について】
・受付は研究会毎の先着順で行ない,発表申込数が予定件数を上回った場合にはそれ以降にお申し込みの方に次回の研究会にまわっていただくようお願いする場合がございます.
・発表申込みの受理ないし次回研究会への移動の依頼は発表申込みの締切後に行います.申込み時点では発表が確約されませんのでご注意ください.
・発表申込後,原稿提出締切までに原稿が到着しない場合には発表を取り消させていただくことになりますのでご注意ください.
・原稿提出締切後の原稿差替えはできません.提出されたPDFファイルが破損しているなど,原稿が確認できない場合は原稿未着扱いとなりますのでご注意ください.
【研究報告について】
研究報告は研究会開催初日一週間前に公開されます.特許出願等の際はご留意ください.
【原稿作成方法】
原稿は6ページ以下で作成してください.
・DBS/IFAT:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html をご覧ください.
・DE:http://www.ieice.org/jpn/kenkyuukai/shorui.html をご覧ください.
【参加費】
・DBS/IFAT:参加者種別や発表件数によって参加費の額が変わります.また,DBSあるいはIFAT研究会に参加の方については,合同研究会参加費はIFAT研究会に準拠いたします.
・http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
・DE:年間登録費をお支払いの方または聴講学生等を除き,参加費が必要です.詳しくは申し込みサイトの「参加費について」のページをご覧ください.
【お問合せ先】
お問合せは webdb2025-contact<AT>googlegroups.com へお願いいたします(<AT> を @ に置き換えてください).
・DBS:北山 大輔(工学院大学)
・IFAT:山本 祐輔(名古屋市立大学)
・DE:河合 由起子(関西大学)
【会 場】アクトシティ浜松コングレスセンター(静岡県浜松市中央区板屋町111-1)
【申込締切】2025年7月11日(金)
※発表申込み数が予定件数を上回る場合は研究会毎の先着順となります.
【原稿締切】2025年8月6日(水)
※投稿先に応じて異なりますので,申し込んだ研究会から来る連絡に従ってください.
※締切を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.その場合原稿未着として発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
『WebDB夏のワークショップ2025』と銘打ちまして,情報処理学会データベースとデータサイエンス研究会(SIG-DBS),情報処理学会情報基礎とアクセス技術研究会(SIG-IFAT)と電子情報通信学会データ工学研究会(DE)の合同での研究会を開催いたします.今年はアクトシティ浜松コングレスセンターでの開催となります.データ管理・情報検索・知識獲得の理論・応用に関する研究論文を広く募集いたします.これらのテーマに限らず,各研究会が取り扱う研究領域に関する研究論文を歓迎いたします.皆様の積極的なご発表・ご参加をお待ちしております.
【論文誌への推薦】
本ワークショップで発表された論文のうち優秀なものを,以下の論文誌に研究会推薦論文として推薦いたします(※1).
・情報処理学会論文誌データベース(IPSJ TOD)
・日本データベース学会論文誌(DBSJ Journal)
・日本データベース学会 データドリブンスタディーズ(Data-Driven Studies)
※1
推薦された論文は論文誌への投稿後,それぞれの編集委員会による査読の審査があります.推薦論文は,論文誌への採択を約束するものではありませんのでご注意ください.
【発表申込方法】
発表申込,原稿の提出はいずれかの研究会に行っていただきます.
・一つの研究会のみに所属されている場合はそちらをお選びください.
・複数の研究会に所属されている場合,またはいずれの研究会にも所属されていない場合はどの研究会をお選びいただいても結構です.
・なお,発表時には申込み研究会の区別なくセッションを構成する予定です.
各研究会への発表申込は以下のURLから行ってください(※2).なお,ご登録の際には発表者が学生(社会人学生を除く)かどうかを必ずご記入ください.DBS/IFATは「研究会への連絡事項」欄に「学生(社会人学生を除く)」か「一般」かをご記入ください.DEは講演者が学生かどうかを回答する項目がございます.
・DBS https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DBS/
・IFAT https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IFAT/
・DE https://ken.ieice.org/ken/program/index.php?tgid=IEICE-DE
※2 申し込みサイト準備中の場合は申し訳ございませんが少しお待ちください.
【発表申込について】
・受付は研究会毎の先着順で行ない,発表申込数が予定件数を上回った場合にはそれ以降にお申し込みの方に次回の研究会にまわっていただくようお願いする場合がございます.
・発表申込みの受理ないし次回研究会への移動の依頼は発表申込みの締切後に行います.申込み時点では発表が確約されませんのでご注意ください.
・発表申込後,原稿提出締切までに原稿が到着しない場合には発表を取り消させていただくことになりますのでご注意ください.
・原稿提出締切後の原稿差替えはできません.提出されたPDFファイルが破損しているなど,原稿が確認できない場合は原稿未着扱いとなりますのでご注意ください.
【研究報告について】
研究報告は研究会開催初日一週間前に公開されます.特許出願等の際はご留意ください.
【原稿作成方法】
原稿は6ページ以下で作成してください.
・DBS/IFAT:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html をご覧ください.
・DE:http://www.ieice.org/jpn/kenkyuukai/shorui.html をご覧ください.
【参加費】
・DBS/IFAT:参加者種別や発表件数によって参加費の額が変わります.また,DBSあるいはIFAT研究会に参加の方については,合同研究会参加費はIFAT研究会に準拠いたします.
・http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
・DE:年間登録費をお支払いの方または聴講学生等を除き,参加費が必要です.詳しくは申し込みサイトの「参加費について」のページをご覧ください.
【お問合せ先】
お問合せは webdb2025-contact<AT>googlegroups.com へお願いいたします(<AT> を @ に置き換えてください).
・DBS:北山 大輔(工学院大学)
・IFAT:山本 祐輔(名古屋市立大学)
・DE:河合 由起子(関西大学)
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html