第34回ASD研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第34回高齢社会デザイン研究発表会

本研究発表会はハイブリッド開催を予定しております。

参加を希望される方は、以下「参加申込」をご参照の上、情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能ですが、事前にマイページへのログインの確認をお勧めします 。非会員の方もマイページを開設してお申し込みください。参加申込をしていただくと、ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も、URLの取得のため、マイページより参加申込をしてください。

参考資料:FIT2020オンライン参加について

参加申込(準備中)

プログラム(準備中)

発表募集のご案内


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



2025年12月19日(金)に、『第34回高齢社会デザイン研究発表会』を開催いたします。
皆様からの多数のご投稿をお待ちしています。

■日程: 2025年12月19日(金)

■会場:ハイブリッド形式(現地+オンライン)での開催
 ・現地会場:麗澤大学(千葉県柏市光ヶ丘2-1-1)

■申込締切: 2025年10月25日(土)

■原稿締切: 2025年11月21日(金) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
 締切までに提出が無い場合は自動的に発表キャンセルとなり、締切後の提出は
 一切受け付けませんのでご注意ください。
※原稿締切以降の差し替え及び取り下げは一切受け付けませんのでご注意ください。

■発表申込:
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ASD

発表者が学生(社会人学生を除く)の場合、【研究会への連絡事項】に「学生」と記入してください。
原稿の送付も同じシステムで行います。
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

■原稿ページ数:最大8ページ程度
(※1〜2ページ程度のポジションペーパー,卒研や修論の内容について多角的な意見を求めるようなご発表も歓迎いたします)

■お問い合わせ先
ローカル担当: 鏑木崇史(国際基督教大学 kabutakashi@icu.ac.jp)、石坂 晴奈( ishizaka@chiba-u.jp)
プログラム担当: 清田陽司(麗澤大学 ykiyota@reitaku-u.ac.jp)

■申込に関する特記事項

研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については研究会活動のオンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてをご参照ください。
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

ここで収集した申し込み情報は、第34回高齢社会デザイン研究発表会の管理運営のためにのみ用い、ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません。

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る