IT情報系キャリア研究セッション
学会発表だけじゃもったいない!未来のキャリアに一歩踏み出そう。
※全国大会に参加しない学生も本イベントへの参加可!
※全国大会に参加しない学生も本イベントへの参加可!
イベント概要
・[DAY1]3月13日(木) 15:00-17:30 ※オンライン開催(Zoom)
・[DAY2]3月14日(金) 15:00-17:30 ※ハイブリット開催(Zoom)
立命館大学 大阪いばらきキャンパス(第4イベント会場 AC330)
前半は企業講演、後半は交流会。企業担当者や技術者と直接話して「リアル」を聞き出そう!
★第一線で活躍する企業が集結!
IT業界をリードする企業から、”普段は会えない”技術者や研究者、経営者も参加!
★学年・専攻不問!
学部生・修士・高専生・専門学生まで幅広く歓迎!就活をはじめインターンシップやキャリア探索に♪
★オンラインでも参加!
大会参加者以外の方も歓迎!気軽に参加ができる♪
参加方法
参加企業
登壇者情報を掲載中!気になる企業を事前にチェック!
情報系分野での学びを将来のキャリアに繋げるチャンス!
当日みなさまのご参加をお待ちしています!
3/13(木)15:00〜17:30 | 3/14(金)15:00〜18:00 |
---|---|
ー 5分講演 ー | ー 5分講演 ー |
三菱電機株式会社 | 東京ガスiネット株式会社 |
株式会社ミトラ | Happy Life Creators株式会社 |
株式会社日本製鋼所 | 株式会社SCREENホールディングス |
ディーピーティー株式会社 | ー 10分紹介 ー |
株式会社クレスコ・デジタルテクノロジーズ | トグルホールディングス株式会社 |
株式会社アテック | 株式会社日本総合研究所 |
株式会社三菱UFJ銀行 | SCSKグループ 株式会社ベリサーブ |
ピクシブ株式会社 | ウィザス株式会社 |
ー 10分紹介 ー | パナソニックITS株式会社 |
SCSK株式会社 | 株式会社NTTデータ関西 |
情報系分野での学びを将来のキャリアに繋げるチャンス!
当日みなさまのご参加をお待ちしています!
プログラム
DAY1:3月13日(木) ※オンライン
・15:00-15:10 ▶ オープニング
・15:10-16:30 ▶ 企業登壇
・16:30-17:30 ▶ 交流会(企業担当者と自由に話せる時間)
DAY2:3月14日(金) ※オンラインまたは現地会場にて
・15:00-15:10 ▶ オープニング
・15:10-16:30 ▶ 企業登壇
・16:30-17:30 ▶ 交流会
・15:00-15:10 ▶ オープニング
・15:10-16:30 ▶ 企業登壇
・16:30-17:30 ▶ 交流会(企業担当者と自由に話せる時間)
DAY2:3月14日(金) ※オンラインまたは現地会場にて
・15:00-15:10 ▶ オープニング
・15:10-16:30 ▶ 企業登壇
・16:30-17:30 ▶ 交流会
ロング講演企業紹介
-
SCSK株式会社
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
SCSKは住友商事グループの総合ITサービス企業として、コンサルティングからシステム開発、検証サービス、ITインフラ構築、ITマネジメント、BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)、ITハード・ソフト販売まで、企業経営に必要なすべてのITサービスをフルラインアップで提供しています。
コールセンターで使用されるような音声認識技術、言語分析技術を用いたプロダクトの開発や、深層学習(Deep Learning)技術を活用した、自動車の衝撃波形等に基づく事故検知アルゴリズムの開発等、最先端技術を活用したITサービスの提供にも注力しています。 -
西川 芙美香(SCSK株式会社 人材戦略本部 リクルーティング部 採用第一課)
【略歴、プロフィール】
2024年にSCSKにキャリア入社。前職では、人事領域のITコンサルとして複数のプロジェクトに参画。現在はSCSKの新卒採用担当として、新卒採用全般に携わりつつ、特に先端ITスキル人材の採用に従事。
【趣味や休日の過ごし方など】
旅行が好きで、47都道府県全制覇しました!お酒も好きで休日はよく友人と飲みに行っています。家族皆お酒好きで、家にペットボトルのウイスキーがあります笑 -
今村 彰太(SCSK株式会社 産業システム第四事業本部 産業システム第四部 第二課)
【略歴、プロフィール】
2018年にSCSKに新卒入社。新人配属では通信キャリアのシステムの担当に。保守開発のメンバーからチームリーダ、プロジェクトリーダー補佐までを経験。
その後、流通業界のシステムを担当。現在はプロジェクトリーダー補佐としてプロジェクト全体の管理を行っている。
【趣味や休日の過ごし方など】
万年筆やコーヒー、映画にゲームなどいろんな趣味がありますが今は子育て頑張ってます!! -
株式会社NTTデータ関西
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
当社は関西を起点にしながら全国にITサービスを提供しています。
クラウド(AWS・Azure)、AI・機械学習、ビッグデータ解析、セキュリティなどの先端技術を活用し、公共・金融・製造・流通・インフラなど様々な分野に対してシステム開発やコンサルティングを提供。
スマートシティ、IoTを活用した設備管理・予兆保全なども推進しています。
さらに、行政DXや防災ソリューションなど地域特化型ソリューションも展開。
技術と現場の課題を結びつけ、全国の産業発展に貢献しています。 -
生賀 大之(株式会社NTTデータ関西 人事総務部 人事担当 採用グループ 課長)
【略歴、プロフィール】
2011年に新卒でNTTデータ関西に入社し、13年間システムエンジニアとして教育分野のシステム開発や維持保守業務を担当し、お客様の課題解決を目指した提案やプロジェクトマネジメントを経験し、現在は人事担当としてより働きやすい環境にしていくための施策立案など行っています。
休日は家族で買い物に出たり、旅行に行ったり、美味しいラーメン屋さん巡りをしてリフレッシュしています。 -
益山 智哉(株式会社NTTデータ関西 人事総務部 人事担当 採用グループ 主任)
【略歴、プロフィール】
大学卒業後、HR企業に入社し人材紹介やタレントシェアリング分野に携わってきました。その後NTTデータ関西にキャリア入社し、現在は新卒採用を担当しています。単なる人材採用ではなく、未来のITイノベーションを担う人材の発掘と育成 を通じて、社会の発展に貢献したいと思っています。 -
株式会社日本総合研究所
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
日本総合研究所は、シンクタンク・コンサルティング・ITソリューションの3つの機能を有する総合情報サービス企業です。
「新たな顧客価値の共創」を基本理念とし、課題の発見、問題解決のための具体的な提案およびその実行支援を行っています。
中でもITソリューション部門では、SMBCグループのデジタライゼーションを支えています。
単なるシステム開発に留まらず、グループ各社の事業に踏み込み、ビジネス戦略の実現に向けてITの観点から支援しています。
近年ではグループ各社が積極的に推進しているDXに深く関わり、各社との協業を通じて新たな金融デジタルサービスの創出に貢献しています。 -
舞鶴 二朗(株式会社日本総合研究所 人事部 HRリクルーティング 部長代理)
【略歴、プロフィール】
・2002年入社
・2002~2008年
ITソリューション部門で三井住友カード社の金融サービスの企画・システム構築
・2008~2010年
新入社員・若手社員向け研修企画
・2010年~
新卒採用担当。並行して大学で講義提供 -
SCSKグループ 株式会社ベリサーブ
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
「ソフトウェア品質」をテーマに事業を運営しており、事業に必要な技術の開発等を行っています。現在注力している領域はAIを使ったソフトウェア品質改善業務の効率化、AIを組み込んだプロダクトの品質保証、テスト設計の自動化、ソフトウェア品質関連の現場知識の形式知化、UI/UXのテストとその自動化です。 -
小原 花梨(SCSKグループ 株式会社ベリサーブ 人事部採用課)
【略歴、プロフィール】
経済学部卒
2019年某日用品メーカー 入社
病院営業&新卒採用業務の一部を兼任
2022年ベリサーブ中途入社
人事部 採用課 新卒採用担当
【趣味】
・ライブに行くこと
・韓国ドラマを見ること
・ごはん屋巡り -
須原 秀敏(SCSKグループ 株式会社ベリサーブ 研究開部 部長)
【略歴、プロフィール】
工学部卒
2010年ベリサーブ入社
2015年ごろからR&D的な組織に異動
2021年ベリサーブベトナム(ソフト開発会社)設立
【趣味】
ゴルフ、音楽、小説 -
好澤 聡(SCSKグループ 株式会社ベリサーブ デジタルライフ事業部)
【略歴、プロフィール】
法学部卒
2020年ベリサーブ入社
2021年からテスト自動化業務メイン
2024年からAIに関する技術開発・人材開発
【趣味】
映画、小説、散歩 -
パナソニックITS株式会社
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
パナソニックITSは、「先進分野開発」「車載エレクトロニクス」「インフォテインメント」という3つの事業分野をメインに、車載システムや商品の設計・開発を手がけています。ソフトウェア・ハードウェアの両面から、カーエレクトロニクスの進化を先導しています。 -
飯島 春樹(パナソニックITS株式会社 代表取締役専務)
【略歴、プロフィール】
1995年東京都立大学理学部数学科を卒業後、同年パナソニックITS株式会社に入社。以降一貫して車載向けソフトウェア開発に従事。プログラミング・機能設計・アーキテクチャ設計と技術を積上げ、2010年から技術責任者を担当。その後、大規模開発の開発マネジメントを経験し、2018年よりインフォテインメント、コックピット、車載エレクトロニクス事業をはじめとした全社の統括責任者を担当。 -
トグルホールディングス株式会社
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
トグルホールディングスは、「すべてのまちと、まちをつくる人たちのために」というミッションを基に、「不動産」「建築」「金融」の3つの業界をひとつの産業インフラへと統合することを目指しています。
日本の不動産業界はIT資本投資で米国の1/10に留まり、テクノロジーの活用が遅れています。
このギャップは「新しい仕組みで業界変革できる余地が多い」ということでもあり、エンジニアにとって大きなチャンスがあります。
トグルホールディングスでは、機械学習、画像処理、LLM、最適化アルゴリズムなどの技術を活用し、不動産、建築、金融に関わる取引をわずか1日で完遂できる社会を実現していきます。 -
中村 彰吾(トグルホールディングス株式会社 プロダクトユニット AIエンジニア)
【略歴、プロフィール】
大学院で数理物理学の研究室に所属し、アリの探餌行動に触発された確率的最適化アルゴリズムについて研究。
トグルではインターンとして不動産価格推定プロジェクトに従事後、2024年に入社し、現在は地番ベースの日本地図を構築するプロジェクトに研究開発として従事。 -
ウィザスグループ
【自社の事業やIT情報系テクノロジー紹介】
通信制高校や学習塾だけではなく、日本語学校、社会人向けeラーニングなど幅広く事業を展開しているのが私たちウィザスグループです。
すべての「成長したい」と願う人が、自分をもっと好きになり、いろいろなことにチャレンジする“プラスのきっかけ”をつくる事業を創造し続けています。
2022年度より高校情報科目が必修科目として新設されました。私たちが運営する「第一学院高等学校」でも高校生がプログラミングも含め実習形式で学習しています。
是非、みなさんが学ばれた情報系の知識を活かし、高校生に情報科目を教えてみませんか?
私たちと一緒に生徒の”プラスのきっかけ”を創っていきましょう! -
倉澤 弘明(ウィザスグループ 高校大学事業本部 教育運営部 部長)
【略歴、プロフィール】
新卒で株式会社ウィザスに入社、通信制高校部門に配属。
通信制高校「第一学院高等学校」のキャンパス勤務にて生徒指導を行う。
その後、本部部門へ異動。現在は教務指導部門の責任者として活躍。講演・交流会では、教育現場において、学ばれた情報系の知識をいかに活かすことができるか詳しくご説明いたします。 -
藤原 秀永(ウィザスグループ 統括支援本部 人財企画部 副本部長)
【略歴、プロフィール】
現在、グループ会社も含めたウィザスグループの人事責任者として従事。
社員採用・社員教育・組織開発全般の企画立案を担当。
講演・交流会では、よりウィザスグループの事を理解していただけるようお伝えします。