タイムテーブル
6 9:30-12:00 |
7 13:20-15:20 |
15:30-17:30 |
|
---|---|---|---|
第1イベント会場 | 直前! 新課程「情報」2025年度入試 | 人生はゲームだ! | |
第2イベント会場 | 高専の情報教育 | 情報科が拓く小中高教育の未来 | |
第3イベント会場 | 10:00- 第16回情報システム教育コンテスト(ISECON2023) |
第16回情報システム教育コンテスト(ISECON2023) | |
第4イベント会場 | CDSトランザクション必勝法 ~奨学金免除や博士号取得に向けて~ | 高度IT技術者の国際標準が間もなく定まる:新ISO/IEC 24773のIS化とIFIP IP3での国際認定制度 | |
第5イベント会場 | 12:20-15:20 IPSJ KIDS おしえて!小学生先生 |
||
第6イベント会場 | 9:50-12:00 情報科学の達人ー新たなる挑戦 |
||
特別会場1 | |||
特別会場2 | |||
特別会場3 | 12:10-13:10 わたし研究者・技術者やっていけるの?ランチタイム情処ラジオ |
||
一般セッション A | ソフトウェア開発支援 | 数理モデル化と問題解決(一般) | |
一般セッション B | 知能システム(3) | 知能システム(4) | |
一般セッション C | 人体に関する画像処理 | 画像処理基礎 | |
一般セッション D | ITS・CDS合同 | ITS一般 | |
E | |||
一般セッション F | アクセシビリティ・バリアフリー | 教育学習支援情報システム(5) | |
一般セッション G | 社会環境と情報システム(4) | エンタテイメントコンピューティング(4) | |
一般セッション H | 教材開発・教育支援 | 情報教育 | |
学生セッション J | オペレーティングシステム | 組込みシステム | |
学生セッション K | アルゴリズム:学生セッション1 | アルゴリズム:学生セッション2 | |
学生セッション L | 数理モデル化と問題解決(5) | 数理モデル化と問題解決(6) | |
学生セッション M | データベース応用(2) | データベース応用(3) | |
学生セッション N | 知能システム(12) | 知能システム(13) | |
学生セッション P | ビジュルアルシミュレーションとXR | 可視化と知覚 | |
学生セッション Q | ゲーム情報学 (2) | 知能システム(14) | |
学生セッション R | 自然言語処理(応用) | 自然言語処理(感情分析) | |
学生セッション S | ジェスチャ・動作認識 | 画像生成モデル | |
学生セッション T | 医用画像処理 | マルチモーダル画像処理 | |
学生セッション U | 画像・映像メディア・VR | スポーツ映像解析 | |
学生セッション V | 音楽情報科学一般 | 知能システム(15) | |
学生セッション W | 自然言語処理(SNS) | 知能システム(16) | |
学生セッション X | インフラストラクチャとシステムの最適化 | データ処理とモデリング | |
学生セッション Y | データマイニングとヘルスケア、ユビキタス | モバイル、IoT | |
学生セッション ZA | インターネットと運用技術(2) | AVM2 | |
学生セッション ZB | メンタル・感情・生体計測 | VR・会話・ロボット応用 | |
学生セッション ZC | AIと機械学習 | コンテキストアウェア | |
学生セッション ZD | 入力インタフェース | 暗号プロトコル | |
学生セッション ZE | センシング(1) | センシング(2) | |
学生セッション ZF | エンタテイメントコンピューティング(3) | 学習・コミュニケーション支援 | |
学生セッション ZG | 教育学習支援情報システム(4) | エンタテイメントコンピューティング(5) | |
学生セッション ZH | 高齢社会デザイン(2) | 高齢社会デザイン(3)とエンタテイメントコンピューティング(6) | |
学生セッション ZJ | 社会環境と情報システム(13) | 社会環境と情報システム(15) | |
学生セッション ZK | 社会環境と情報システム(14) | 言語文化の解明と自動文字認識 | |
学生セッション ZL | VR・ゲーミフィケーション | 高校情報・カリキュラム設計 | |
学生セッション ZM | 教材開発・教育支援 | オンライン学習・電子試験 |