FIT2016 第15回情報科学技術フォーラム 開催日:2016年9月7日(水)~9日(金) 会場:富山大学キャンパス
一般講演プログラム

K分野 教育工学・福祉工学・マルチメディア応用
 
教育工学(1)
9月7日(水) 9:30-12:00 1L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 瀬田和久(大阪府大)
K-001 動画共有サービスによる教育学習支援システムの運営に関する考察
松本寿一(梅花女子大)・森田英嗣(大阪教育大)・森本洋介(弘前大)
K-002 CG作品演習におけるピアレビュー支援システムの改善
小林晴菜・矢嶋拓也・溝口紗耶・中村直人(千葉工大)
K-003 反転授業のための動画配信サービス導入に向けたシステムの開発:配信手法の評価
岡田浩希・鈴木孝幸・納富一宏(神奈川工科大)
K-004 授業参加者の即時的反応追跡システムの開発
田所龍介・納富一宏(神奈川工科大)
K-005 最大クリーク問題と線形計画問題を用いた複数等質テスト自動構成手法
石井隆稔・赤倉貴子(東理大)・植野真臣(電通大)
K-006 ユーザの好みの速度で提示可能なアニメーション提示システムの提案
十河憲章・重田和弘(香川高専)
K-007 プログラミングの不理解点を特定できる空欄補充問題の生成
浅井 創・山内義晴・島川博光(立命館大)
 
教育工学(2)
9月7日(水) 13:00-15:00 2L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 中山祐貴(福島大)
K-008 教育向けμITRON仕様準拠OSの8ビットPICへの実装
秋葉将和・堀田忠義・寺内美奈(職能開発大)・菅野恒雄(新潟職能開発短大)
K-009 職業訓練向けLinuxデバイスドライバ開発教育用教材
堀田忠義・秋葉将和・寺内美奈(職能開発大)・菅野恒雄(新潟職能開発短大)
K-010 無線通信モジュールを用いた多重化ロボット電源計測システムの試作
荻窪光慈(埼玉大)
K-011 学部3年通年必修PBL型授業の設計と実践
中村一博・加藤利康・勝間田仁・高瀬浩史・丹羽次郎(日本工大)
RK-001 拡張現実技術とソケット通信を用いた遠隔グループ実験可能な仮想電気回路実験環境の構築
松浦高暁・石田文彦(富山高専)
K-012 専門科目と連携した課題実験による組込みシステム教育の実践
五味悠一郎・関 弘翔・平山雅之(日大)
 
福祉情報工学(3)・教育工学(3)
9月7日(水) 15:30-17:30 3L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 中村勝一(福島大)
K-013 視覚障害者のための遠隔教育支援システムの試作
大西淳児・大橋 隆・松尾政輝(筑波技術大)・三浦貴大(東大)・坂尻正次・小野 束(筑波技術大)
K-014 特別支援教育におけるKinectを用いたフィジカルトレーニング支援システムの提案
松田弘樹・山地秀美(日本工大)
K-015 障害児・者向けスケジュールアプリの試作と考察
服部 哲(駒澤大)・柴田邦臣(津田塾大)・松本早野香(大妻女子大)
K-016 発達障がい児と教育支援ロボットの共同学習における教育支援効果に関する報告,その5:児童がロボットと交互に問題を解くことで生じる影響
フェリックス ジメネス・吉川大弘・古橋 武(名大)・加納政芳(中京大)・中村剛士(名工大)
RK-002 Kinect・バランスWiiボードを用いた心肺蘇生法の可視化・可聴化による体験型学習システムの実現
渋谷卓磨・皆月昭則(釧路公大)
K-017 褒められポイントを用いた情報端末利用の家庭内教育支援手法
堤 優樹・八木陵輔・岩田 一(神奈川工科大)
 
マルチメディア・仮想環境基礎/マルチメディア情報ハイディング・エンリッチメント
9月8日(木) 9:30-12:00 4L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 井手一郎(名大)
K-018 手指形状の個人差に応じて選択される参照データベースを持つ装着型手指形状推定システム
杉村聡太・星野 聖(筑波大)
K-019 MR技術を用いた遠隔地空間共有システムの開発
新井 諒・田代裕子・齊藤 剛(電機大)
K-020 複数カメラとGearVRを用いたAR環境の構築
橋本周平・福井千晶・宮下悠生・藤村真生(大阪工大)
K-021 指向性ボリュームディスプレイの高解像度化手法の提案
池田正隆・白木厚司・中山弘敬・平山竜士・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)
K-022 電子透かしによる誤り訂正符号を利用した改ざん画像修復法
青森祐人・篠田一馬・長谷川まどか(宇都宮大)
K-023 非負値行列因子分解を用いた音楽電子透かしの埋め込み方法の考察
村田晴美(中京大)・荻原昭夫(近畿大)
 
教育工学(4)
9月8日(木) 15:30-17:30 5L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 島川博光(立命館大)
K-024 動機づけ要因を考慮したプログラミング初学者に対する教授法の構成
山内義晴・伊藤翔平・島川博光(立命館大)
K-025 日本語プログラミングによる算数教育
大岩 元(お茶の水女子大)
K-026 天体学習のための立体的な教材開発
関谷信吾・白木厚司・大島哲平・佐野麻里恵・中山弘敬・角江 崇・下馬場朋禄・伊藤智義(千葉大)
K-027 社会科学系におけるWeb APIを用いたオープンデータ分析の教育
井田正明(大学改革支援・学位授与機構)・高萩栄一郎(専大)
K-028 拡張現実感を用いた初等四則演算教育システムの設計と実装
南野泰輝・Alghamdi Abeer・富田遼大・江川莉奈・芳賀博英(同志社大)
K-029 プログラムを用いた一次方程式の解法について
和田平司・久持佳織・松下斉昭・山本敦子・手塚理恵・稲富 恵(所属なし)
 
教育工学(5)
9月9日(金) 9:30-12:00 6L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 長谷川忍(北陸先端大)
RK-003 注目点や指示位置の明示機能を備えたポインティングシステムの開発
土江田織枝(釧路高専)・堀口怜也(ラクーン)・林 裕樹・山田昌尚(釧路高専)・宮尾秀俊(信州大)
K-030 情報処理技術者試験の出題傾向分析手法に関する研究
秋山純一・粂野文洋(日本工大)
K-031 e-Learningにおける顔類似度の時系列情報から確率的に本人判定を行う認証法
川又泰介・石井隆稔・赤倉貴子(東理大)
K-032 授業評価アンケートの回答結果を推定する階層的アイテムバンクの推定精度
中村修也・石井隆稔・藤森 進・赤倉貴子(東理大)
K-033 再利用可能なマイクロコンテンツ学習基盤の開発
堀真寿美・小野成志(CCC-TIES)・小林信三(SmileNC & CO.)・山地一禎(NII)・喜多敏博(熊本大)・山田恒夫(放送大)
K-034 受講者の少ない研修に対する教育効果推定方式のシミュレーション評価
藤野友也・平井規郎(三菱電機)
K-035 Push型SNSを活用している学生に対する調査研究
田島博之・原田輝俊(秀明大)
 
ライフサポートとサイバーワールド
9月9日(金) 13:00-16:00 7L会場 (共通教育棟E棟1階E11)
座長 宮田一乘(北陸先端大)
K-036 言語の階層構造を考慮したWeb閲覧用辞書引き手法
溝渕昭二(近畿大)・安藤一秋(香川大)
K-037 オクルージョン問題を考慮した先方歩行者動作からの危険エリア推定
北村浩貴・植村喜弘・梶原祐輔・島川博光(立命館大)
K-038 個人の生活環境に対応した生活動作の丁寧さ度合い判定
島吉翔太・梶原祐輔・島川博光(立命館大)
K-039 Using head-tracking to create a shareable virtual travel experience
Miguel Puerta・Katsuko Nakahira T.・Muneo Kitajima(Nagaoka Univ. of Tech.)
K-040 ECHONET Liteと電動ブラインドを用いた一般家庭用側窓採光システム
坂本優大・三栖貴行・一色正男(神奈川工科大)・堀 優樹・今吉秀幸(ニチベイ)
K-041 メッセージツールを活用した家電制御BOTシステムの開発
金子将之・有馬一貴・村上隆史・一色正男・杉村 博(神奈川工科大)
 
福祉情報工学(1)
9月7日(水) 9:30-12:00 1M会場 (共通教育棟E棟1階E12)
座長 坂尻正次(筑波技術大)
K-042 健康支援のためのデータ管理と分析
真田博文・岡崎哲夫・稲垣 潤・本郷節之・松﨑博季・林 裕子(北海道科学大)
K-043 療養中の患者に好影響を与えるインスタントメッセンジャーの機能仕様の検討
森保未果・森本祥一(専大)
K-044 複数センサを用いた高齢者の生活見守りシステムとその応用
齋藤敦史(芝浦工大)
K-045 老人介護施設におけるデータ入力支援ツールの検討
高瀬 凌・大平栄二・河合雅弘(津山高専)・曽根良昭(美作大)・谷口啓子(美作市)・湯浅智成(津山高専)
K-046 対向歩行者の頭と視線の動きを考慮した対向歩行者の注意度推定
桂川大輝・北村浩貴・梶原祐輔・島川博光(立命館大)
K-047 エネルギー変換効率を指標とした小型歩容解析システムの検討
稲垣 潤・春名弘一・昆 恵介・本郷節之・岡崎哲夫(北海道科学大)
K-048 高齢者が使用できる新型歩行器の評価
白井智啓・津村 祐・中山明日未・鳥山朋二・浦島 智(富山県大)・一柳 健・井口竹善・池谷 薫(菊池製作所)
 
福祉情報工学(2)
9月7日(水) 13:00-15:00 2M会場 (共通教育棟E棟1階E12)
座長 大西淳児(筑波技術大)
K-049 聴覚過敏を伴う自閉症スペクトラム障害の問題解消に向けた個人適応型アプローチの提案
市川 樹・大村吉幸・熊谷晋一郎・國吉康夫(東大)
K-050 ウェアラブルデバイスによる指文字学習支援機器の開発
藤澤義範・伊藤祥一(長野高専)
K-051 ラベリング処理による点字の認識
伊藤祥一・藤澤義範・越渓 拓(長野高専)
K-052 視覚障碍者の図形イメージ生成過程の分析
村井保之(日本薬科大)・巽 久行(筑波技術大)・徳増眞司(神奈川工科大)・宮川正弘(筑波技術大)
K-053 視覚障碍者のための音響ペンの提案
巽 久行(筑波技術大)・村井保之(日本薬科大)・関田 巌・宮川正弘(筑波技術大)
K-054 視覚障害者のアクセシビリティに配慮したアクションRPGのユーザニーズに基づく改善
松尾政輝(筑波技術大)・三浦貴大(東大)・坂尻正次・大西淳児・小野 束(筑波技術大)