第90回DD研究発表会
第90回デジタルドキュメント研究発表会
プログラム
会場:岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1
7月26日(金)
■午前 DD (1) (9:15~10:45)
(1) HTML文書へのキャラクタデバイスの接続
鈴木 俊哉
(2) ブートストラップ型文書構造化のためのLabel学習方式の開発
藤尾 正和,平山 淳一
(3) 循環型社会に向けた人材育成とICT技術の活用に関する検討
大野 邦夫,西口 美津子
■招待講演 DD (2) (13:30 - 14:30)
(4) 伝統的モンゴル文字の電子化利用の現状と課題
栗林 均
■午後DD (3) (14:45~16:15)
(5) ウイグル文字古文献デジタル化のためのグリフデザインの検討
ウメルジアン ウスマン,中平 勝子,鈴木 俊哉,植村 俊亮,三上 喜貴
(6) A Survey on the Achievements of the Oracle Bone Digitization Projects and Prior Definitions of the Targets
Atsushi Suzuki,Toshiya Suzuki
(7) 悉曇文字の国際標準化の動向
川幡 太一,鈴木 俊哉,永崎 研宣,下田 正弘
※最新情報は、DD研究会Webページをご覧ください。
発表募集のお知らせ(終了しました)
主査:中挾知延子(東洋大学)
幹事:高橋慈子(ハーティネス)、秋元良仁(凸版印刷)、菅沼明(有明工業高等専門学校)
日程:平成25年7月25日(木)・26日(金)
会場:岩手県立大学アイーナキャンパス学習室1
テーマ 「文書デジタル化の初期段階、および一般」
文書の電子化に際しては、どのように活用するために電子化するのか?という初期段階の検討が重要です。 たとえば電子化の目標を「大半は読める文字で、一部分に読めない文字があり、読める文字は検索できるようにしたい」のと、 「現時点では大半が読めない文字だが文字単位の分割は可能で、将来読めるようになると考えてデジタル化しておく」と設定した場合、 さらに「文字単位の分割も不確定な状態だが、紙をめくったり複写引用するコストを下げるためにデジタル化しておく」 と設定したのではデータ作成の手順も大きく異なります。 デジタルドキュメント研究会第90回研究会では、「どのような活用を目標に、どのようなデジタル化を行なうべきか」の検討、事例紹介のセッションを予定しております。 デジタルドキュメントに関わる考察や経験をお持ちの方、また、提案可能な技術をお持ちの方は是非ご参加・ご発表をお願い致します。
研究会の研究分野
以下に関する分野であれば、一般発表も強く歓迎します。
デジタルドキュメント研究会(DD)
文書記述 XML、HTML、マルチメディアコンテンツ記述、RSS
作成技術 テクニカルライティング、オーサリング技術、マルチメディア文書処理、思考・推敲支援技術
管理技術 コンテンツマネジメント、知識管理、文書管理、メタデータ
表示技術 Webデザイン、ユーザビリティ、視覚化、レンダリング、レイアウト、ブラウザ
情報流通・活用技術 情報検索、パーソナライゼーション、P2P、DRM(Digital Rights Management)、ワークフロー
基礎技術 自然言語処理、認知心理学、知的財産権、セキュリティ、セマンティックWeb
社会インフラ コンプライアンス、サイバーリテラシ
応用技術 Webサービス、SOA(Service Oriented Architecture)、電子商取引、EDI、電子政府、デジタル放送、電子出版、
デジタルアーカイブ、eラーニング、モバイル、SNS、ブログ
※2009年度より研究発表会はペーパレスとなっております。公知日も開催日の1週間前(7月18日(木))となりますのでご注意ください。
参加費用 :
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
ご覧ください。
・発表者も同様の参加費をいただきます。
・年間を通して参加される場合には、当研究会への登録をお勧めします。
・併催されるLOIS研究会の発表資料をご所望の場合は、別途資料代をご用意ください。
スケジュール :
発表申込締切: 2013年6月17日(月)
原稿締切: 2013年6月24日(月)
※ 正式な締切日は、別途送付される論文執筆依頼に記載されています。
原稿ページ数制限予定: 6〜8ページ
発表時間予定:
一般講演(30分):発表 20 分 + 質疑応答 10 分
招待講演(50分):発表 40 分 + 質疑応答 10 分
(質疑応答を含みます.多少変わることもあります。)
発表申し込み方法 :
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/dd
最新情報は、DD研究会Webページをご覧ください。