第8回DCC・第105回MUS合同研究発表会

第8回DCC・第105回MUS合同研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

開催案内

 日時: 2014年11月20日(木),21日(金)
会場: 筑波大学 情報メディアユニオン2Fメディアホール
 ( アクセスマップ(詳細) アクセスマップ(広域))
 
【懇親会】
日付:11月20日(木)
時間:18:00~20:00
場所:筑波大学春日地区食堂内
料金:一般4000円 学生2000円
申込方法:下記URLより申込みください.申し込み締め切りは11月6日です.
 
【研究会参加費】
研究会登録者・準登録者:無料
研究会非登録者 情報処理学会正会員:1,500円
研究会非登録者 情報処理学会非会員:2,500円
学生: 情報処理学会学生会員:500円
学生: 情報処理学会学生非会員:1,000円
注) 論文は紙でなくPDFでの配付になりますので,パソコン等をご持参下さい.
 
【ライブ動画中継】
本研究会の発表の様子は(一部を除き)動画共有サービス[Ustream]と[ニコニコ生放送]で動画中継されます.
研究会に直接参加できない方でも発表をご覧になれますし,当日会場にいらっしゃる方も後で録画を見直すことができます.
動画中継についての経緯や狙いについては次のページをご覧下さい.
 
【ポジションペーパー名札】
音楽情報科学研究会では従来から参加者の交流促進や議論活性化に活用できるポジションペーパー名札を導入しています。
聴講のみのご参加の方も上記ページの説明をよくお読みになって、参加当日までに同様の名札を作成して会場へご持参されることをお勧めします。
 
【目安箱設置】
SIGMUSをより魅力的な研究会とするために,ご参加の皆様の声をいただきたく, 2014年8月より目安箱を設置いたします.
会場にいらっしゃるまでに,あるいは,研究会に参加されている中で思われた,SIGMUSに対する提案や意見などを以下のフォームからお寄せください.
 
【チャットシステム】
SIGMUS夏シンポでも好評でしたチャットシステム「On-Air Forum:リアルタイムコンテンツ視聴中の コミュニケーション支援システム」を今回も運用します.
このチャットシステムを利用するためには PCとWiFi接続が必要となります.できる限りPCとWi-Fiアクセス手段を個人で準備するようにしてください.
 
【プログラム】
 
11月20日(木)
受付開始 12:30
 
●13:00-14:00 印象・感情1
(1) 楽曲コーパス中の8音符からなるフレーズに対する心地よさの客観評価法の提案
梅村祥之(広工大)
(2) フレーズに対する心地よさの客観評価法の性能評価
三宅勇紀,井上凌輔,梅村祥之(広工大)
 
●14:15-15:15 印象・感情2
(3) サスペンスにおける映画演出論
島村拓也(デジタルハリウッド大)
(4) 入力文書の印象と感情に基づく楽曲提供の一手法
菅野沙也,伊藤貴之(お茶大),高村大也(東工大)
 
●15:30-16:30 歌声・音声1
(5) 日本語の音韻と旋律の関係について ~童謡・唱歌を中心に~
堤 彩香,平賀 譲(筑波大)
(6) カーペットフラクタルの可聴化と音楽生成
岩淵勇樹(カヤック)
 
●16:45-17:45 共同企画
(7)コンテンツ産業の現状と今後の行方
 
18:00-20:00 懇親会
 
 
11月21日(金)
●09:45-10:45 歌声・音声2
(8) 高品質な歌声・音声合成を目的としたスペクトル包絡推定法CheapTrickの誤差評価
森勢将雅(山梨大)
(9) 日本人による英語歌唱音声の発音評価手法の検討
吉田一道,能勢 隆,伊藤彰則(東北大)
 
●11:00-12:00 招待講演
(10) タイトル未定
落合陽一(東大)

12:00-13:30 昼食
 
●13:30-14:30 演奏・検索1
(11) 大規模楽曲データベースに対する超高速検索に関する検討
喜田拓也,高田 怜(北大)
(12) MIDI鍵盤演奏におけるテンポと強弱に着目した演奏支援法に関する研究
永尾謙伍,臼杵 潤(神奈川工大)
 
●14:45-15:45 演奏・検索2
(13) 主題の変奏様式に着目した変奏曲の構造可視化
村岡遼太,藤代一成(慶應大)
(14) 実時間音響入力を備えたマルチエージェント協調演奏システム
渡辺和泉,中村亮介,金丸悠理,後藤敏行,田村直良,島田 広(横浜国立大)
 
SIGMUS第105回担当
会場担当:松原正樹(筑波大学)
会場担当補佐:平賀 譲(筑波大学)
プログラム担当:竹川佳成(公立はこだて未来大学)
主査:平賀瑠美(筑波技術大学)
幹事:北原鉄朗(日本大学)/馬場哲晃(首都大学東京)/平田圭二(公立はこだて未来大学)/
吉井和佳(京都大学)/亀岡弘和(NTTコミュニケーション科学基礎研究所/東京大学)

発表募集

第105回音楽情報科学・第8回デジタルコンテンツクリエーション合同研究発表会開催のご案内と発表募集

音楽情報科学研究会とデジタルコンテンツクリエーションが初めての共催研究会を行います.
多様な観点で研究成果を議論できる良い機会です.積極的な応募をお待ちしています.

************************************
日時:2014年11月20日(木),21日(金)

会場:筑波大学 情報メディアユニオン2Fメディアホール
住所:〒305-8550 茨城県つくば市春日 1-2
交通:http://www.tsukuba.ac.jp/access/map_kasuga.html
http://www.kc.tsukuba.ac.jp/access.html

発表申込締切:2014年 10月10日(金)※延長しました。
原稿締切:2014年10月27日(月)

発表申込フォーム(音楽情報科学用):
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/MUS/

発表申込フォーム(デジタルコンテンツクリエーション用):
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DCC/

************************************

●ライブ動画中継に関するご注意
インターネットを利用した研究発表のライブ動画中継を試行します.つきましては,「インターネッ
トを用いた研究発表のライブ動画中継の試行」の詳細(http://www.sigmus.jp/?page_id=966)をご覧
になった上で,もし,ライブ動画中継を希望「しない」場合には,発表申し込み画面の「【研究会へ
の連絡事項】」の欄に,

           「インターネット中継を希望しない」

と記入した上で投稿していただきますようお願いいたします.

※インターネット上で中継した場合,特許法における「新規性喪失の例外」(30条規程)を 適用でき
ない可能性があります.発表後の特許申請をお考えの場合,必ず「希望しない」を お選びください.


●学生表彰(音楽情報科学のみ)
今年度より音楽情報科学研究会では学生対象の表彰を行っています.年度末に優秀な研究発表を表彰
するもので,音学シンポジウムのポスター発表を初回とし,年度内に行われる研究会すべての学生発
表全体から1件を表彰します.今回の発表も対象となりますので,学生の方々は奮ってご参加ください.


●オーガナイズドセッションの募集
オーガナイズドセッションは,オーガナイザ(本研究会の登録員)に自由に企画していただくセッ
ションです.例えば,特定のテーマの発表を揃えたい,招待講演とデモ大会を開きたい,通常より長
いQ&Aで深い議論をしたいなどです.奮ってご応募頂きますようお願い申し上げます。

提案締切:2014年9月22日(月)
提案可否通知:2014年9月29日(月)
照会先:平田圭二(E-mail: contact[at]sigmus.jp)


フォームからのお申し込みができない方がいらっしゃいましたら,下記のメールアドレスまでお問い
合わせください.

照会先(音楽情報科学):竹川佳成(公立はこだて未来大学)
E-mail:contact[at]sigmus.jp

照会先(デジタルコンテンツクリエーション):高橋光輝(デジタルハリウッド大学)
E-mail: takahashimitsuteru[at]dhw.co.jp


原稿のフォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html


研究会の最新情報につきましては,研究会Webページをご覧下さい.
音楽情報科学研究会 http://www.sigmus.jp/
デジタルコンテンツクリエーション研究会 http://www.ipsj.or.jp/sig/dcc/
=======================================================================