第99回CH研究発表会

第99回人文科学とコンピュータ研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

◆第99回 人文科学とコンピュータ研究会発表会
 日時 2013年8月3日(土)
 会場 筑波大学 東京キャンパス(東京都文京区)
   〒112-0012 東京都文京区大塚3-29-1
 会場へのアクセス 
   地下鉄丸ノ内線茗荷谷(みょうがだに)駅下車「出口1」徒歩2分程度

アクセスマップ
http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html

■懇親会 「未定」確定次第お知らせします。

【一般セッション】
[10:00-10:40] 
(1)コス写真研究支援ツールの可能性について
○守岡 知彦(京都大学) 

[10:40-11:20] 
(2) タブレット向けに公開されたDigital Cultural Heritage の概要を記録する試み
○研谷 紀夫(関西大学)

[11:20-12:00] 
(3)情報検索時代の事例研究(その1) -アインシュタインと三宅速両博士の友情訪問記ー
○藤野 清次(九州大学)

【招待講演】 

[13:15-14:15]
(4)AKBシングル選抜総選挙の構造と得票予想 その保守性と頑健性
○矢野 環(同志社大学)

【筑波人文情報学研究会セッション】

[14:30-14:45]
(5)閉じる研究と開く研究の接点を目指して-筑波人文情報学研究会の挑戦-
和氣愛仁(筑波大学),○宇陀則彦(筑波大学),永崎研宣(人文情報学研究所),松村敦(筑波大学)

[14:45-15:15]
   筑波人文情報学研究会の活動報告(研究会メンバーによるライトニングトーク)

[15:15-15:55]
(6)アマルナ文書の電子化 —文字研究・言語研究を目指して—
 ○高橋洋成(筑波大学)

[15:55-16:35]
(7)RDBとCMSを用いたアノテーション付与型画像データベースシステムの構築
   —データ構造とインターフェイスの標準化を目指して—
 ○和氣愛仁(筑波大学),永井正勝(筑波大学)

[16:45-17:45] パネルディスカッション
  「閉じる研究と開く研究の接点を目指して-筑波人文情報学研究会の挑戦-」
コーディネーター:宇陀則彦(筑波大学)
パネリスト:池田潤(筑波大学),永井正勝(筑波大学),永崎研宣(人文情報学研究所)ほか 

発表申込み

◆第99回 人文科学とコンピュータ研 究会発表会 発表募集!
(WEBでの案内は近日公開予定です。)

 日時 2013年8月3日(土)
 会場 筑波大学東京キャンパス文京校舎(東京都文京区)
http://www.tsukuba.ac.jp/access/bunkyo_access.html


発表申込締切 2013年6月26日(水)※延長しました。
原稿提出締切 2013年7月8日(月)
(※原稿提出が締切より遅れますと発表辞退の扱いとなりますのでご注意ください)


(1)募集内容

一般口頭発表 合計 6件~7件


(2)申込方法

※!!今年度より申込と原稿提出方式が変わっておりますのでご注意ください!!

 申込書のページ( https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CH/ )をご利用ください.
(今回も、原稿提出はこちらのページから行っていただきます)

 * 投稿システムで申込後,「講演 申込完了のお知らせ」という件名のメールが自動配信されます.

 * 担当幹事より,「講演申込受理 のお知らせ」という件名のメールで,整理番号とパスワード,
    原稿執筆の詳細が届き,正式受理となります.正式受理の連絡がない場合は照会先までご連絡ください.
 * 先着順にて,定足数に達し次 第,締め切りとさせていただきます.


==========================
照会先
研谷 紀夫(関西大学)
E-mail: togiya[AT]res.kutc.kansai-u.ac.jp

==========================
参加費: CH研究会登録会員 → 無料 情報処理学会学生会員 → 500円 情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆1 その他 → 2500円 ☆1 ☆1:発表件数が20件以上の場合は、参加費+500円になります。 (参加費についてはこちら