第98回CH研究発表会
第98回人文科学とコンピュータ研究発表会
プログラム
◆第98回 人文科学とコンピュータ研究会発表会(発表件数:一般7件 学生ポスターセッション:4件)
(主査:阪田真己子,幹事:耒代誠仁,関野樹,研谷紀夫,松村敦)
共催: 大谷大学文学部人文情報学科
●日時 2013年5月11日(土)
会場 大谷大学
(京都市北区小山上総町 )
http://www.otani.ac.jp/nab3mq0000004vfa.html
●懇親会
研究会終了後
***プログラム***
【学生ポスターセッション】
[10:30-10:50](発表者からの5分程度の概要説明)
[10:50-12:00] (ポスター発表)
(1)映像・画像資料アーカイブ連携・時空間処理システム
○戸根嘉元(龍谷大学) ,岡田至弘(龍谷大学)
(2)絵巻の構造化記述による”絵解き”デジタルアーカイブの構築
○今村成昭(龍谷大学) ,岡田至弘(龍谷大学)
(3)スマートフォンを用いた「景観文字」調査支援システムの試作
○佐村拓哉(岐阜工業高等専門学校) 田島孝治(岐阜工業高等専門学校)
(4)井原西鶴の『万の文反古』の文体分析
○上阪彩香(同志社大学) 村上征勝(同志社大学)
[12:00-13:30] 昼休み(運営委員会)
【一般セッション】
[13:30-14:10]
(5)理念型モデル化分析法の実装と運用における技術的問題の整理
○藤本悠(奈良大学)
[14:10-14:50]
(6)論理構造と物理構造が混在するテキストのXMLによるマークアップに関する考察
○高橋 晃一(東京大学)
[14:50-15:30]
(7)人文学においてデジタル技術はどう活用されてきたか: CH研究会研究報告を手がかりとして
○永崎研宣(人文情報学研究所)
【特別セッション】
[15:45-16:45]
タブレット型PCの人文科学への応用(大谷大学)
【奨励賞授賞式】
[16:50-]
クロージング
【懇親会】
場所 海鮮居酒屋 京都 花の舞
地下鉄烏丸線京都駅 中央口 徒歩1分
http://r.gnavi.co.jp/k781340/menu8.html
時間 研究会終了後、夕方より(調整後改めて告知します)
発表申込み
◆第98回 人文科学とコンピュータ研究会発表会 発表募集! 日時 2013年5月11日(土) 会場 大谷大学(京都市北区) http://www.otani.ac.jp/nab3mq0000004vfa.html 発表申込締切 2013年3月18日(月) 原稿提出締切 2013年4月15日(月) (1)一般口頭発表 (2)学生ポスターセッション 上記の(1)と(2)あわせて合計10数件程度 ※CH98では、学生発表者による学生のポスターセッションを設けます. 運営委員会の審査により,学生ポスターセッションの中から最も優秀な発表1件に対して 「情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会奨励賞」が授与されます.学生の 皆さんは奮って投稿してください! ※受賞資格は,発表時に学生(修士課程,博士課程,学部生)であることです. ※ポスターはポスター会場での説明とともに、口頭発表会場での簡単な概要説明も行って頂く予定です。 ※応募時に、一般口頭発表か学生ポスターセッションかを明記ください。 ※なお、学生ポスターセッション多数の場合は一般口頭発表に移動して頂く場合もございます。 応募者多数時に、優先的に口頭発表への移動を希望されるかたは、応募時に明記ください。 ※ポスター発表の方にも、口頭発表と同じ原稿の提出をお願いいたします。 ※今回より申込みと原稿提出方式が変わりますので、ご注意ください! !!今回より申込みと原稿提出方式が変わります!! ■申込方法 以下の申込書ページよりご登録ください。 (今回から原稿提出もこちらのページから行っていただきます) https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CH/ 【研究会への連絡事項】欄に,以下の(1)、(2)のどちらの発表かをご連絡ください。 (1)一般口頭発表 (2)学生ポスターセッション * 発表申込された方へは、「発表申込完了のお知らせ」の自動返信メールがいきます. 返信のない場合は情報処理学会事務局(sig@ipsj.or.jp)までご連絡ください. * また,論文原稿作成の詳細についてもe-mailでご案内をさしあげます. 4/1までに「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合はsig@ipsj.or.jpまでご連絡ください. * 先着順にて,定足数に達し次第,締め切りとさせていただきます. 参加費:
CH研究会登録会員 → 無料
情報処理学会学生会員 → 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆1
その他 → 2500円 ☆1
☆1:発表件数が20件以上の場合は、参加費+500円になります。
(参加費についてはこちら)