第138回CE研究発表会

第138回CE研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

開催案内

 ◆第138回 コンピュータと教育研究会発表会 

日程:2017(平成29)年2月11日(土)~12日(日)
現地委員:兼宗 進(大阪電気通信大学)
 
【プログラム】
2月11日(土)
13:00-13:05 オープニング
●13:05-15:10 一般セッション (1)+研究論文セッション 座長:隅谷孝洋(広島大学)
[01] 「Scratch」を用いたプログラミング学習時の閲覧履歴・編集履歴・脳波履歴を組み合わせた学習者分析
 中澤真 (会津大学短期大学部), 梅澤克之 (湘南工科大学), 後藤正幸, 平澤茂一 (早稲田大学)
 
[02] 【研究論文】Webブラウザを用いたプログラミング学習支援環境Bit Arrowの設計と評価
 長島和平 (東京農工大学), 長慎也 (明星大学), 間辺広樹 (神奈川県立柏陽高等学校),
 兼宗進 (大阪電気通信大学), 並木美太郎 (東京農工大学)
 
[03] オンラインプログラミング学習環境BitArrowを用いたJavaScriptの授業実践報告
 間辺広樹 (神奈川県立柏陽高等学校), 長島和平, 並木美太郎 (東京農工大学), 
 長慎也 (明星大学), 兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
[04] 初学者向けプログラミング授業における活動ログの評価支援機能
 長慎也 (明星大学), 長島和平 (東京農工大学), 間辺広樹 (神奈川県立柏陽高等学校), 
 兼宗進 (大阪電気通信大学), 並木美太郎 (東京農工大学)
 
●15:25-17:30 学生セッション 座長:佐々木 寛(北海道小樽潮陵高等学校)
[05] フィードバック制御を理解するためのシミュレータとライブラリの開発
 奥本拓哉, 清水智矢, 大村基将, 疋田真一, 兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
[06] 効率的な情報処理技術者試験対策に関する研究—自由科目新設による実践報告—
 秋山純一, 粂野文洋 (日本工業大学大学院)
 
[07] 子どもを対象としたタブレット端末によるインタラクティブ英語ストーリーシステムの試作
 辻悠輔, 越智徹 (大阪工業大学), 今井正文 (豊橋創造大学), 倉橋農 (大阪大学), 
 中西通雄 (大阪工業大学), 倉本充子 (広島国際大学)
 
[08] 児童の体験を考慮した音楽づくり教育支援システムの評価と改善
 三森理司 (仙台高等専門学校 情報電子システム工学専攻), 三上凛, 
 力武克彰 (仙台高等専門学校 情報システム工学科)
 
[09] スクラッチで学ぶ数学-相似の定義の概念をICT動画で深く理解する-
上出吉則 (堺市立三国丘中学校/放送大学大学院), 辰己丈夫 (放送大学), 村上祐子 (東北大学)
 
2月12日(日)
●09:15-10:45 一般セッション (2) 座長:兼宗 進(大阪電気通信大学)
[10] 小学生を対象としたプログラミング教育指導者育成方法とその評価
 吉田研一 (ECCコンピュータ専門学校), 伊藤寿晃, 山脇智志 (キャスタリア株式会社), 大森康正 (上越教育大学)
 
[11] 高校生の能動的なプログラミング学習を促す授業の設計と効果の検討 -グループ学習と教育用SNSによる相互評価の導入-
 菅井道子 (宮城県仙台第三高等学校/東北大学大学院), 堀田龍也, 和田裕一 (東北大学大学院情報科学研究科)
 
[12] 機能に基づくプログラム構造比較に向けた類似度の策定
 間嶋義喜, 大賀賢志, 竹内和広 (大阪電気通信大学)
 
●11:00-12:00 特別講演 進行:西田知博(大阪学院大学)
[13] Post-Truth時代の情報教育
 奥村晴彦 (三重大学)
 
●13:30-15:00 一般セッション (3) 座長:長瀧寛之(岡山大学)
[14] 幾何学の理解を支援するタブレット教材開発
 藤井研一, 古賀歩, 山?伸久, 中川玄 (大阪工業大学)
 
[15] 簡易脳波計測を用いた課題遂行時の脳波の推移について
 梅澤克之 (湘南工科大学), 石田崇 (高崎経済大学), 齋藤友彦 (東京都市大学), 
 中澤真 (会津大学短期大学部), 平澤茂一 (早稲田大学)
 
[16] 俯瞰カメラと移動ロボットを用いたフィードバック制御系の可視化の試みと評価
疋田真一, 兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
●15:15-16:45 一般セッション (4) 座長:中鉢直宏(帝京大学)
[17] リレーショナルデータモデル演習システムのための正規化問題生成機能の開発と運用評価
 岡田信一郎 (茨城大学), 阿部孝昭 (株式会社システムズ), 山縣大輔 (北茨城市)
 
[18] 地域と連携し段階的に教育技術を学ぶ学生出前授業モデルの提案と実践
 八代一浩 , 池田充裕 (山梨県立大学), 奧山賢一 (甲斐市立竜王小学校), 古屋達朗 (山梨市立笛川小学校)
 
[19] 加重相乗平均の加重相加平均による近似 ~関数電卓なしに実効為替レートは近似計算可能か~
 小川健 (専修大学)

発表募集

◆第138回 コンピュータと教育研究会発表会 

開催日:
2017年2月11日(土)~12日(日)
場所:
大阪電気通信大学駅前キャンパス(大阪府寝屋川市)

発表申込(発表申込〆切:2016年12月29日(木)投稿締切:2017年1月18日(水))

発表をご希望の方は,申込に関する詳細をご確認の上,
以下の申込みシステムより発表申込を行ってください. 

発表申込み:
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/ 

学生セッションでの発表を希望する場合は、発表申込フォームの
"研究会への連絡事項"欄に「学生セッション希望」と記入して下さい。

研究論文セッションでの発表を希望する場合は、発表申込フォームの
"研究会への連絡事項"欄に「研究論文セッション希望」と記入して下さい。

投稿締切:2017年1月18日(水)23:59まで ※厳守

申し込まれた方は、2017年1月18日(水)23:59までに論文の投稿をお願いいたします。
締め切り日の深夜12時で、投稿システムは無慈悲に受付停止します。
期限までに投稿されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますので、
くれぐれも締め切り厳守でお願いいたします。

* 発表申込された方へは、「発表申込完了のお知らせ」の自動返信メールがいきます.
返信のない場合は情報処理学会事務局(sig[AT]ipsj.or.jp)までご連絡ください.
* また,論文原稿作成の詳細についてもe-mailでご案内をさしあげます.
12/26(月)までに「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合は,sig[AT]ipsj.or.jpまで
ご連絡ください. 

発表時間:
一般発表セッション(30分)
 発表20分 質疑応答10分
学生セッション(25分)
 発表15分 質疑応答10分
研究論文セッション(35分)
 発表20分 助言者コメント紹介5分 質疑応答10分

参加費:
CE研究会登録会員 → 無料
情報処理学会学生会員 → 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆
非会員学生 → 1000円
その他 → 2500円 ☆
初等中等教育関係者(児童・生徒を含む) → 聴講無料

☆発表件数が20件以上の場合は、プラス500円になります。
※初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)が資料(PDF)を購入を希望される場合は,
情報処理学会会員相当の参加費を当日受付にてお支払い下さい。
参加費についてはこちら)CE研究会についてはこちら 

★研究報告(論文)について【重要】 
2009年度以降,情報処理学会では冊子体の研究報告が全廃されました。

・CE研登録会員
 
研究発表会開催初日の1週間前に研究報告を掲載します。
 年初に学会事務局からe-mailで通知されたCE研のID・パスワード(年度途中で登録された方は,その都度e-mailで通知)で 「
研究発表会専用Webページ」にアクセスし,事前にダウンロードするか,またはプリントアウトしたものを持参して下さい。

・CE研非登録者
 
研究発表会当日に受付で配布するID・パスワードで「研究発表会専用Webページ」にアクセスして下さい。

★参加方法 
聴講参加の場合,事前申込は必要ありません.参加費の詳細などは
参加方法をご覧ください.