第136回CE研究発表会

第136回CE研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

開催案内

 ◆第136回 コンピュータと教育研究会発表会 

開催日:2016(平成28)年10月15日(土)-16日(日) 
場所:
青山学院大学 相模原キャンパス
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
アクセスマップ

【プログラム】
10月15日(土)

13:00-13:05 オープニング
 
13:05-14:45 学生セッション (1) 座長:兼宗進 (大阪電気通信大学)
[1] 発達障害を持つ学習者を情報機器で支援する具体的な方法の検討と提案
小関啓子 (放送大学大学院), 中谷多哉子 (放送大学), 
村上祐子 (東北大学), 辰己丈夫 (放送大学)
 
[2] 多言語動詞連語の学習サイト
安藤絵梨子, ヤマモト・ビクトル・エイイチ, 佐野洋 (東京外国語大学)
 
[3] SRK(Skill,Rules,Knowledge)アプローチに基づく旋盤訓練学習システムの提案
青木翔, 藤田紀勝, 小野寺理文 (職業能力開発総合大学校)
 
[4] [奨励賞] 実行時の変数の値の変化とコード編集による動作の変化の可視化
小山秀明, 山田俊行 (三重大学)
 
15:00-16:15 学生セッション (2) 座長:高木正則 (岩手県立大学)
 
[5] 学校教員を対象としたプログラミング指導支援サイトの構築
松政美樹, 来住伸子 (津田塾大学)
 
[6]  [奨励賞]JavaScript版ドリトルのタブレットでの利用可能性の提案
本多佑希 (大阪電気通信大学), 長慎也 (明星大学), 長島和平 (東京農工大学), 
大村基将 (大阪電気通信大学/静岡大学), 島袋舞子 (大阪電気通信大学),
 並木美太郎 (東京農工大学), 兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
[7] Arduinoを利用した筋電測定システムの提案
清水健吾, 大村基将, 島袋舞子, 兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
16:30-18:00 一般発表セッション (1) 座長:和田勉(長野大学)
 
[8] コンピュータが得意な生徒~入学時アンケート結果の分析
小原格 (東京都立町田高等学校)
 
[9] プログラミング教育で育成される能力の評価結果の検討
吉田典弘 (関西学院大学/東北大学大学院), 篠澤和久 (東北大学大学院)
 
[10] プログラミング入門教育と受講者モデル
大岩元 (慶應義塾大学)
 
 
10月16日(日)
 
09:40-10:50 研究論文セッション 座長:島袋舞子 (大阪電気通信大学)
 
[11] 反転授業で行われる大学のプログラミング教育に対する上級生によるグループ指導の導入
盛拓生, 渡辺博芳, 水谷晃三, 荒井正之, 佐々木茂, 古川文人, 高井久美子 (帝京大学)
 
[12] 工科系大学での初年次プログラミング教育におけるTA/SA評価のためのルーブリックの開発
大橋裕太郎, 勝間田仁, 中村一博, 石原次郎, 橋浦弘明, 松浦隆文, 山地秀美 (日本工業大学)
 
11:00-12:00 特別講演 進行:西田知博 (大阪学院大学)
[13] 次期学習指導要領における「情報」とプログラミング教育
兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
13:30-15:30 一般発表セッション (2) 座長:長瀧寛之 (岡山大学)
 
[14] プログラミング課題・作品評価補助システムの提案
島袋舞子, 小林史弥, 林康平, 兼宗進 (大阪電気通信大学)
 
[15] 小学校におけるクラブ活動でのプログラミング実践報告
渡邉景子 (東京女子体育大学), 時川えみ子 (聖心女子学院初等科), 辰己丈夫 (放送大学)
 
[16] 情報専門としての学習教育目標の水準に関する考察
佐渡一広 (群馬大学)
 
[17] Agile・Scrumによる新ICTサービス構築を学ぶための産学連携によるScrum Based Learningの構築と実践
酒瀬川泰孝 (株式会社NTTDATA/北陸先端科学技術大学院大学), 
磯崎洋一 (株式会社NTTDATA), 中鉢欣秀 (産業技術大学院大学)
 
[18] 一般情報教育におけるデータリテラシーに関する一考察
中鉢直宏 (帝京大学)
 
[19] 「論理的思考」の定義と情報教育
水島賢太郎 (神戸女子短期大学)
 
15:30-15:40 クロージング
 
 
〔発表時間〕
 一般発表セッション(30分)
  発表20分 質疑応答10分
 
 学生セッション(25分)
  発表15分 質疑応答10分
 
 研究論文セッション(35分)
  発表20分 助言者コメント紹介5分 質疑応答10分

発表募集

◆第136回 コンピュータと教育研究会発表会 

開催日:2016(平成28)年10月15日(土)-16日(日) 
場所:
青山学院大学 相模原キャンパス
〒252-5258 神奈川県相模原市中央区淵野辺5-10-1
アクセスマップ

発表申込(発表申込〆切:2016年8月29日(月)投稿締切:2016年9月21日(水))

発表をご希望の方は,申込に関する詳細をご確認の上,
以下の申込みシステムより発表申込を行ってください. 

発表申込み:
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/ 

学生セッションでの発表を希望する場合は、発表申込フォームの
"研究会への連絡事項"欄に「学生セッション希望」と記入して下さい。

研究論文セッションでの発表を希望する場合は、発表申込フォームの
"研究会への連絡事項"欄に「研究論文セッション希望」と記入して下さい。

投稿締切:9月21日(水)

申し込まれた方は、9月21日までに論文の投稿をお願いいたします。
締め切り日の深夜12時で、投稿システムは無慈悲に受付停止します。
期限までに投稿されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますので、
くれぐれも締め切り厳守でお願いいたします。

* 発表申込された方へは、「発表申込完了のお知らせ」の自動返信メールがいきます.
返信のない場合は情報処理学会事務局(sig[AT]ipsj.or.jp)までご連絡ください.
* また,論文原稿作成の詳細についてもe-mailでご案内をさしあげます.
8/31(水)までに「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合は,sig[AT]ipsj.or.jpまで
ご連絡ください. 

発表時間:
一般発表セッション(30分)
 発表20分 質疑応答10分
学生セッション(25分)
 発表15分 質疑応答10分
研究論文セッション(35分)
 発表20分 助言者コメント紹介5分 質疑応答10分

参加費:
CE研究会登録会員 → 無料
情報処理学会学生会員 → 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆
非会員学生 → 1000円
その他 → 2500円 ☆
初等中等教育関係者(児童・生徒を含む) → 聴講無料

☆発表件数が20件以上の場合は、プラス500円になります。
※初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)が資料(PDF)を購入を希望される場合は,
情報処理学会会員相当の参加費を当日受付にてお支払い下さい。
参加費についてはこちら)CE研究会についてはこちら 

★研究報告(論文)について【重要】 
2009年度以降,情報処理学会では冊子体の研究報告が全廃されました。

・CE研登録会員
 
研究発表会開催初日の1週間前に研究報告を掲載します。
 年初に学会事務局からe-mailで通知されたCE研のID・パスワード(年度途中で登録された方は,その都度e-mailで通知)で 「
研究発表会専用Webページ」にアクセスし,事前にダウンロードするか,またはプリントアウトしたものを持参して下さい。

・CE研非登録者
 
研究発表会当日に受付で配布するID・パスワードで「研究発表会専用Webページ」にアクセスして下さい。

★参加方法 
聴講参加の場合,事前申込は必要ありません.参加費の詳細などは
参加方法をご覧ください.