第120回CE研究発表会

第120回コンピュータと教育研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

発表時間(30分)
発表20分質疑応答10分

7月6日(土)
●10:00-11:30座長:兼宗進(大阪電気通信大学)
(1)プログラミング演習の自動採点システムの評価法と進捗状況
 内藤 広志(大阪工業大学情報科学部情報メディア学科),斉藤 隆(大阪工業大学情報科学部情報システム学科)

(2)プログラミング演習支援システムにおける学習状況把握機能の提案
 加藤 利康(日本工業大学大学院),石川 孝(日本工業大学)

(3)潜在ランク理論に基づくコンピュータ適応型テストの能力推定アルゴリズムの開発と評価
 秋山 實(東北大学大学院)

●13:00-15:00座長:上山輝(富山大学)
(4)キャリア教育におけるeポートフォリオの活用方法に関する考察
 新目 真紀(青山学院大学ヒューマン・イノベーション研究センター),長沼 将一(山形大学)

(5)タブレット端末を活用した幼児教育向け教材の試作
 大森 康正(上越教育大学),若麻績 裕子(上越教育大学)

(6)Skypeを利用した外国語会話訓練システムの構築
 松本 章代(東北学院大学教養学部),木村 実穂(東北学院大学教養学部),
 佐伯 啓(東北学院大学教養学部)

(7) MySQLとjQueryを利用したWebモール実験システムの開発および実験結果に対する分析
 山口 亨(福岡工業大学工学研究科情報工学専攻),史 一華(西南学院大学商学部経営学科),
 徐 海燕(福岡工業大学情報工学部情報工学科)

●15:20-16:50座長:奥村晴彦(三重大学)
(8)青少年のインターネットの利用実態を基にした啓発教育政策の評価と方向性に関する研究
 齋藤 長行(青山学院大学ヒューマンイノベーション研究センター)

(9)自己学習型の情報リテラシー教育におけるへの質問傾向について
 中鉢 直宏(青山学院大学附置情報メディアセンター),加藤 暢恵(青山学院大学附置情報メディアセンター),
 山下 祐一郎 (青山学院大学附置情報メディアセンター)

(10)初心者のタイピング動作特性の解析
 高岡 詠子(上智大学),田村 啓(上智大学),杉浦 学(山梨英和大学)

●17:05-18:35座長:長瀧寛之(岡山大学)
(11)プロジェクト立案過程への戦略的フレームワーク適用の指導方法
 南 徹(静岡大学情報学研究科),湯浦 克彦(静岡大学情報学部)

(12)技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
 齋田 芽久美(静岡大学情報学研究科),湯浦 克彦(静岡大学情報学部)

(13) ハッキング競技CTFを取り入れた情報セキュリティの教育イベント
 -グループ対抗のコンテストの実施方法と大会運営サーバBeeConの機能-
 中矢 誠(インターシティ),富永 浩之(香川大学)

発表申込み

◆第120回 コンピュータと教育研究会発表会 

日程:2013(平成25)年7月6日(土)
会場:青山学院大学 総研ビル 第10会議室
【発表申込み方法】
以下の情報処理学会新投稿システムの,「発表申込」よりお申込みください.
発表申込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/
発表申込み〆切日:5月16日(木)
原稿提出〆切日:6月13日(木)  * 発表申込された方へは、「発表申込完了のお知らせ」の自動返信メールがいきます.   返信のない場合は情報処理学会事務局(sig@ipsj.or.jp)までご連絡ください.  * また,論文原稿作成の詳細についてもe-mailでご案内をさしあげます. 5/20(月)までに「講演申込受理のお知らせ」のメールが届かない場合はsig@ipsj.or.jpまでご連絡ください.
参加費:
CE研究会登録会員 → 無料
情報処理学会学生会員 → 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆
非会員学生 → 1000円
その他 → 2500円 ☆
☆発表件数が20件以上の場合は、プラス500円になります。 (参加費についてはこちら
CE研究会についてはこちら