第118回CE研究発表会

第118回コンピュータと教育研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

日程:2013(平成25)年2月8日(金)~2月9日(土)
会場:東京農工大学 工学部講義棟 L0022教室
所在地: 〒184-0012 東京都小金井市中町2丁目24ー16
 (小金井キャンパスです.府中キャンパスではないので,ご注意ください.)


交通案内:
 •交通アクセス
 JR中央線・東小金井駅より,徒歩10分

 小金井キャンパスマップ

参加費:
CE研究会登録会員   無料
情報処理学会学生会員 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) 2000円
非会員学生      1000円
その他        3000円

(参加費規定についてはこちら)

研究報告 :TBA

当日ツイートまとめ:
 •ハッシュタグ... #ipsjce
 •CE研関係のお知らせは @ipsjceでも適宜ツイートしてます.


【プログラム】

2月8日(金)
●10:30~12:00 座長: 伊藤一成(青山学院大)
 (1)授業映像・写真・筆記コメントを同期表示できる授業評価記録・閲覧システムの設計と試作
坂東宏和,加藤直樹(東京学芸大学),三浦元喜(九州工業大学)

 (発表取消)ARおよび3D立体表示システムを用いた学習支援システムの開発
坂田圭司,高橋隆男(東海大学)

(2)Web教材データベースからの教材推薦に関する研究
栗原隆平(東京電機大学)

(3)スマートフォン/タブレット対応電子教科書と電子黒板が連動するeラーニングシステムの試作
江見圭司,奥田茂人(京都情報大学院大学),河地裕介(大阪大学)

●13:00~14:30 座長:西田知博(大阪学院大)
(4)情報通信ネットワークの仕組みを学習者に類推させるための自律型ロボット教材の開発
室伏ハルキ(静岡大学)

(5)迷路脱出を題材としたプログラミング入門
川上孔明(島根大学総合理工学部),鈴木 貢(島根大学総合理工学部)

(6)授業支援システムの小テストマイニングによる学習つまずき検出
加藤利康(日本工業大学大学院 工学研究科),石川 孝(日本工業大学)

●14:45~17:15 (研究論文セッション)座長:隅谷孝洋(広島大学)
(7)データベース操作の学習が可能なオンライン学習教材の設計と実装
兼宗 進(大阪電気通信大学),長瀧寛之(岡山大学),野部 緑(大阪府立寝屋川高等学校/大阪電気通信大学),
中野由章(大阪電気通信大学)

(8)コンパイルエラー修正時間に着目した学習分析指標の提案と内省学習効果分析への適用
榊原康友(静岡大学大学院情報学研究科),松澤芳昭,酒井三四郎(静岡大学情報学部)

(発表取消)リニアテストをアイテムバンクとして利用する分散処理型コンピュータ適応型テストの開発
ーMoodleプラグインとしての実装-
秋山 實(東北大学大学院教育情報学教育部)

(9)アジャイル型ソフトウェア開発PBLにおけるCCBRを拡張したコードレビュー支援環境の提案
木崎 悟,田原康之,大須賀 昭彦(電気通信大学大学院情報システム学研究科)

(10)社会人学生を対象とした情報系PBLのための評価モデルの提案
中鉢欣秀(産業技術大学院大学),中鉢直宏(青山学院大学)

2月9日(土)
●9:30~11:30 座長: 兼宗進(大阪電通大)
(11)小学校英語活動における文字指導の実践について — 四技能の統合を目指して —
山本 淳子(新潟経営大学 経営情報学部),仲川浩世(関西外国語大学短期大学部),
鈴木輝暁(新潟経営大学 経営情報学部)

(12)農学領域におけるゲノム科学ビッグデータのデータ解析
石井一夫,古崎利紀(東京農工大学農学系ゲノム科学人材育成プログラム)

(13)大学におけるソーシャルメディア系人材育成プログラムの構想および試実装
新目真紀,権藤俊彦,大沼博靖,齊藤長行,山根信二,玉木欽也(青山学院大学)

(14)音楽大学における情報教育
大岩 元(相愛大学音楽学部音楽マネジメント学科)

●13:00~14:30 座長: 早川栄一(拓殖大)
(15)コンテキストアウェアネスを用いた授業支援システムの設計・開発
冷水友彦(東京電機大学大学院 情報環境学研究科),高野辰之(関東学院大学 工学部),
小濱隆司,宮川 治(東京電機大学 情報環境学部)

(16)大規模教室における協調学習活性化のための協調スクリプト適用CSCLシステムの開発
安藤公彦(東京工科大学),宮坂秋津(フリーランス),稲葉竹俊(東京工科大学)

(17)Scaffordingを利用した学習支援システムの開発とその利用
石川優希,平井佑樹,金子敬一(東京農工大学)

●14:45~16:15 座長: 坂東宏和(ポトス)
(18)高校生への導入体験としてのLEGOプログラミング演習の支援 -高大連携のLEGO講座における教育実践-
高橋知希,富永浩之(香川大学)

(19)ボードゲームの戦略プログラミングを題材としたJava演習支援
 -ローカル支援ツールの統合とサンプル素材の利用法-
山田航平,富永浩之(香川大学)

(20)KINECTセンサーを用いた簡易動作分析システムの開発
紅林秀治,小林健太(静岡大学),兼宗 進(大阪電気通信大学)

●16:15~16:50 (研究論文セッション)座長: 坂東宏和(ポトス)
(21)プログラミング初学者の段階的な理解モデルの検討とツールによる支援
保福やよい(神奈川県立相模向陽館高等学校/大阪電気通信大学),長 慎也(明星大学),
西田知博(大阪学院大学),兼宗 進(大阪電気通信大学)


発表時間:
 一般発表(30分)発表 20分 質疑応答 10分
 研究論文セッション(35分)発表 20分 助言者コメント紹介 5分 質疑応答 10分

懇親会:
 会場 東京農工大学 工学部総合会館
 日時 2月8日(金)
 会費 社会人2,000円,学生500円
 申込 開催1ヶ月前頃(原稿提出〆切後)から事前登録受付を開始いたします.
 申込締切(予定)2月5日(火)

開催案内

日程:2013(平成25)年2月8日(金)~2月9日(土)

会場:東京農工大学

【発表申込み方法】
以下の情報処理学会新投稿システムの,「発表申込」よりお申込みください.

発表申込み: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CE/ 
※申込み締切日は、12月19日(水)です。

研究論文セッションについて:
第118回研究発表会(2/8-9 東京農工大)において、研究論文用セッション(論文作
成のアドバイスセッション)を設けております。 このセッションでは、いずれ査
読付論文として投稿しようという発表論文を対象とし、 論文作成上のアドバイ
スをお返しします。

研究論文用セッションの狙いは、論文の書き方指導です。情報処理学会論文誌
(特集号も含む)などに査読論文として投稿する際に必要となる様々な事項につい
て、アドバイスを与えることによって、論文の質の向上をはかっていただくこと
です。 2013年3月18日締切の情報処理学会論文誌「教育とコンピュータ」特集の
投稿にむけての支援という意味もあります。

その意味で、発表で補完できる研究発表用論文としてではなく、論文だけでしか
判断できないジャーナル論文としての書き方をとられますよう、お願いいたします。

研究論文用セッションでの発表を希望する場合は、発表申込時に,"研究会への
連絡事項"欄に「研究論文セッション希望」と記入して下さい。予稿提出後,主
査/幹事等にて論文を読み、発表当日に論文を良くするためのアドバイス(コメ
ント)をお渡しします。

なお、あくまでも論文を良くするためのアドバイスであって、査読結果とは違い
ますので、このアドバイスにしたがって修正して、投稿すれば論文として採録さ
れることを保証するものではありません。このセッションで発表するかしないか
は、「教育とコンピュータ」特集号の採否判定には全く影響しません。

参加費:
CE研究会登録会員 → 無料
情報処理学会学生会員 → 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆1
非会員学生 → 1000円
その他 → 2500円 ☆1
☆1:発表件数が20件以上の場合は、参加費+500円になります。
参加費についてはこちら

発表時間:30分
 発表 20分 質疑応答 10分懇親会: