第60回BIO研究発表会

第60回バイオ研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館(情報学広場)で公開します。
    ※2019年度より研究発表会当日用サイトのID・パスワードの事前配布は行わないことになりました。研究会に登録されている方で研究発表会に参加されない場合の論文のダウンロードには上記電子図書館をご利用くださいますようお願いいたします。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

開催案内

*********************************************
情報処理学会第60回バイオ情報学研究会のご案内
*********************************************

日時:令和元年122() 13:301605
会場:博多駅南BMT貸会議室
(812-0016 福岡市博多区博多駅南1丁目3-11 B1F KDX博多南ビル)

アクセス
https://bmt-group.jp/kaigishitsu/hakata_ekiminami

(1)13:30-13:45 (15) (ショートトーク)
対象者の属性情報を考慮した, 細菌組成データに対するノンパラメトリックベイズトピックモデル
奥井 佑 (九州大学病院) 

(2)13:45-14:10 (25) (ロングトーク)
テンソル分解を用いた教師なし学習による変数選択法のTCGAデータベースにおける卵巣がんデータのmicroRNA発現プロファイルとメチル化プロファイルへの適用
田口 善弘 (中央大学)、呉家樂(亞洲大學) 

(3)14:10-14:35(25) (ロングトーク)
注意機構付きLSTMを用いた抗原タンパク質のエピトープ領域予測
農見 俊明(フューチャー株式会社, 東京大学)、 藤田 春佳(フューチャー株式会社)、貞光 九月(フューチャー株式会社)、坂口 誠(株式会社ファンペップ)、天満 昭子(株式会社ファンペップ)、中神 啓徳(大阪大学) 

休憩 (20) 

(4)14:55-15:10(15) (ディスカッショントラック)
分子進化とアミノ酸のエネルギー準位統計
山中 雅則 (日本大学)

(5)15:10-15:25(15) (ディスカッショントラック)
大腸菌の中心代謝経路の動力学モデルの開発と複数炭素源を用いた効率的なNADPH生成と有用物質生産への応用
松岡 結 (九州工業大学)、倉田博之 (九州工業大学)

(6)15:25-15:50 (25) (ロングトーク)
Elementary flux mode型代謝経路の完全原子レベルマッピングの高速化
太田 潤 (岡山大学)

(7)15:50-16:05(15) (ショートトーク)
語彙の通言語的類似度から地理的起源を推定する問題における多層パーセプトロンの利用
大林 武 (東北大学)、山田和範 (東北大学)、長野 明子 (東北大学)


発表募集のご案内

★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

*********************************************
情報処理学会「第60回バイオ情報学(BIO)研究会」
講演募集 及び 連動論文投稿のご案内
*********************************************

<日時>令和元年12月2日(月) 13:30~17:30(予定)
<会場>博多駅南BMT貸会議室
(〒812-0016 福岡市博多区博多駅南1丁目3-11 B1F KDX博多南ビル)

#なお本会は計測自動制御学会ライフエンジニアリング部門統合情報生物工学部会との共催として開催します.
#参加方法・参加費は,一律に下記のバイオ情報学(BIO)研究会の規約に従います.
   https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

※福岡国際会議場において,令和元年12月3日(火)~6日(金)に
第42回日本分子生物学会年会 <https://iibmp2019.tokyo/> https://www2.aeplan.co.jp/mbsj2019/ が連続開催されます.

<スケジュール>
発表申込締切:令和元年10月28日(月)
TBIO連動論文投稿締切:令和元年11月4日(月)
予稿集原稿締切:令和元年11月8日(金)(延長はありません)
※IPSJ Transactions on Bioinformatics (TBIO) 連動論文に投稿する場合は,
研究会予稿集用原稿と論文誌用原稿の両者を提出いただく必要があります.
それぞれ,投稿先と締切が異なりますので十分ご注意ください.詳細は下記をご覧ください.

<発表申込方法>
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/BIO/

その際,「研究会への連絡事項」欄には
(1) 発表タイプ(下記より選択)
・ロングトーク(予稿6ページ[推奨],発表20分,質疑応答5分)
・ロングトーク(予稿6ページ[推奨],発表20分,質疑応答5分)及びTBIOへ投稿
(※ TBIO投稿申し込みフォームも併せてご記入ください)
・ショートトーク(予稿2ページ[推奨],発表10分,質疑応答5分)
・ディスカッショントラック(予稿は表題・著者・概要のみ記載,発表10分,質疑応答5分)

(2) 発表者の身分,研究会登録の有無について(該当するものを選択)
・社会人,SIGBIO登録会員
・社会人,SIGBIO非登録会員
・学生,SIGBIO登録会員
・学生,この発表申し込み後にSIGBIO登録予定
・学生,SIGBIO登録予定なし(SIGBIO学生奨励賞の対象外となります)をご記入下さい.

注1)バイオ情報学研究会では,研究会と連動してトランザクションTBIOへの投稿を受け付けます.
連動投稿では通常のTBIO同様,英語の原稿のみを受け付け,採否の判定を研究会の開催日にお伝えします.
TBIOへの投稿原稿の締切は11月4日(月)17:00です!
TBIO へ投稿する場合は,講演はロングトークのみとなります.
詳細は,下記の----------で挟まれた箇所をご覧ください.

注2)発表タイプとして「ディスカッショントラック」を設けています.
ディスカッショントラックには,将来的に論文化を検討している萌芽研究,
論文誌や国際会議などに採択された研究,
国際会議等の参加報告(研究動向調査),あるテーマに関するレビューなど,
参加者にとって有用な話題・情報提供であれば,原則として,いかなる内容でも発表可能です.
予稿集には,表題,著者リスト,概要のみの掲載となりますので,お気軽に発表をご検討ください.
なお,ディスカッショントラックにおける発表は,
各種賞受賞の対象外となりますこと,あらかじめご了承ください.

バイオ情報学研究発表会では, 「SIGBIO学生奨励賞」および
「SIGBIO優秀プレゼンテーション賞」を設けています.
「SIGBIO学生奨励賞」は評価が高い発表を行った学生のバイオ情報学研究会登録者/準登録者,
「SIGBIO優秀プレゼンテーション賞」は評価が高い発表を行った
バイオ情報学研究会登録者/準登録者 および情報処理学会ジュニア会員を対象に
学生・一般の区別なく贈呈します.
また,TBIOでも研究会登録会員を著者に含む優秀論文に対し
「SIGBIO論文賞」を授与しておりますので,奮って研究会登録をお願いいたします.
SIGBIO研究会への登録は情報処理学会のホームページより行うことができます.
また,情報処理学会会員でなくとも準登録会員として登録することができます.
学会のホームページhttp://www.ipsj.or.jp/より「入会する」を選んで詳細をご覧ください.
発表申込後,別途,情報処理学会より,執筆要領,提出締切などのお知らせが届きます.
詳細は執筆要領をご確認ください.
※原稿作成についてはこちら
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

<問合せ先>
倉田博之(九州工業大学情報工学研究院)
kurata[AT]bio.kyutech.ac.jp <http://bio.kyutech.ac.jp>  ※[AT]は@になおしてください。