座長索引
| 座長氏名 | 座長所属 | 分野 | 担当セッション |
|---|---|---|---|
| 饗庭 絵里子 | 電通大 | インタフェース | 3ZA:感性情報 |
| 阿部 洋丈 | 筑波大 | アーキテクチャ | 1K:仮想化技術 |
| 荒堀 喜貴 | 東工大 | ソフトウェア科学・工学 | 5L:ソフトウェア保守・解析 |
| 有田 隆也 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 3T:最適化 |
| 飯沢 篤志 | リコー | データベースとメディア | 5M:情報検索 |
| 飯田 龍 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 6P:言い換え・関係抽出 |
| 石川 孝明 | 早大 | ネットワーク | 4D:符号化とマルチメディア応用 |
| 石原 進 | 静岡大 | ネットワーク | 2W:モビリティとアドホックネットワーク |
| 石原 進 | 静岡大 | ネットワーク | 4W:モバイルプロトコルとアプリケーション |
| 伊藤 彰則 | 東北大 | 人工知能と認知科学 | 4S:音声対話システム・音声認識 |
| 稲葉 利江子 | 津田塾大 | コンピュータと人間社会 | 1ZF:教育におけるネットワークとデバイス |
| 猪俣 敦夫 | 奈良先端大 | セキュリティ | 5Z:アプリケーションセキュリティとリテラシ |
| 岩井 将行 | 電機大 | ネットワーク | 5Y:家電制御と機器連携 |
| 岩野 公司 | 東京都市大 | 人工知能と認知科学 | 6S:適応音声提示 |
| ウ 小軍 | NTTコミュニケーションズ | 人工知能と認知科学 | 5Q:映像による行動理解 |
| 上田 高徳 | 日本IBM | データベースとメディア | 5B:データベースと応用 |
| 梅津 高朗 | 滋賀大 | ネットワーク | 5U:交通シミュレーションと情報提供 |
| 浦谷 則好 | 東京工芸大 | 人工知能と認知科学 | 5C:自然言語処理(応用) |
| 江木 啓訓 | 神戸大 | インタフェース | 3ZB:協調基盤 |
| 大石 康智 | NTT | 人工知能と認知科学 | 6R:音楽情報検索 |
| 大久保 誠也 | 静岡県大 | 人工知能と認知科学 | 1U:ゲーム |
| 大場 みち子 | はこだて未来大 | コンピュータと人間社会 | 4G:政策・公共・福祉 |
| 大林 武 | 東北大 | コンピュータと人間社会 | 2ZD:バイオ情報学・医療への応用 |
| 小方 孝 | 岩手県大 | データベースとメディア | 4M:テキスト分析と応用 |
| 小倉 加奈代 | 岩手県大 | インタフェース | 1F:インタフェース(1) |
| 長名 優子 | 東京工科大 | 人工知能と認知科学 | 2S:コミュニケーションと学習 |
| 柿崎 淑郎 | 電機大 | コンピュータと人間社会 | 3ZE:公共・福祉 |
| 柿本 正憲 | 東京工科大 | インタフェース | 3ZC:可視化 |
| 郭 清蓮 | 金沢工大 | インタフェース | 2ZB:デジタルコンテンツ |
| 角所 考 | 関西学院大 | コンピュータと人間社会 | 5F:教育システム・行動分析 |
| 角田 博保 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 6F:コンピュータと教育 |
| 梶 克彦 | 名大 | ネットワーク | 4V:位置推定(2) |
| 甲藤 二郎 | 早大 | 人工知能と認知科学 | 3R:画像縮小・圧縮 |
| 加藤 昇平 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 5T:ロボティクス |
| 加藤 真平 | 名大 | アーキテクチャ | 2J:組込み検知システム |
| 加藤 直人 | NHK | 人工知能と認知科学 | 2P:情報検索・分類 |
| 加藤 晴久 | KDDI研 | ネットワーク | 2X:符号化と伝送 |
| 金子 聡 | 日本IBMサービス | インタフェース | 5ZB:コミュニティ支援 |
| 金子 格 | 東京工芸大 | コンピュータと人間社会 | 2G:芸術・文化と情報処理 |
| 金子 格 | 東京工芸大 | データベースとメディア | 3N:DBMS |
| 兼宗 進 | 大阪電通大 | コンピュータと人間社会 | 3F:教材開発 |
| 狩野 芳伸 | NII | 人工知能と認知科学 | 3P:機械翻訳・対話・文生成・要約 |
| 神沼 靖子 | フェロー | コンピュータと人間社会 | 4ZE:マネジメント |
| 亀岡 弘和 | NTT / 東大 | 人工知能と認知科学 | 5R:音楽音響信号処理 |
| 岸 知二 | 早大 | ソフトウェア科学・工学 | 5A:開発管理・要求 |
| 喜田 拓也 | 北大 | ソフトウェア科学・工学 | 2L:数理モデル化と問題解決(2) |
| 木谷 友哉 | 静岡大 | ネットワーク | 2V:地図情報とナビゲーション |
| 清田 陽司 | ネクスト | データベースとメディア | 5N:情報抽出とプライバシー |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 4U:運転支援と交通の安全 |
| 清原 良三 | 神奈川工科大 | ネットワーク | 6V:位置情報活用支援 |
| 久野 靖 | 筑波大 | コンピュータと人間社会 | 4F:情報科学・プログラミング |
| 久保 尋之 | キャノン | 人工知能と認知科学 | 6Q:人物画像処理 |
| 窪田 諭 | 関西大 | コンピュータと人間社会 | 5ZC:観光 |
| 倉本 到 | 京都工繊大 | コンピュータと人間社会 | 6ZD:エンタテインメントコンピューティング |
| 栗原 聡 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 4T:エージェントシミュレーション |
| 児玉 祐悦 | 筑波大 | アーキテクチャ | 4J:FPGA応用とLSI要素技術 |
| 後藤 真孝 | 東芝 | ネットワーク | 5X:分散処理基盤(1) |
| 駒谷 和範 | 名大 | インタフェース | 6ZA:リハビリ・高齢者・障害者支援 |
| 駒谷 昇一 | 奈良女子大 | コンピュータと人間社会 | 6ZC:プログラミング教育 |
| 小宮 常康 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 2B:プログラムの開発・検証 |
| 小向 太郎 | 情報通信総合研 | コンピュータと人間社会 | 1G:法・社会と情報処理 |
| 嵯峨 智 | 筑波大 | コンピュータと人間社会 | 5ZD:ゲーミフィケーション・シリアスゲーム |
| 坂本 一憲 | NII | ソフトウェア科学・工学 | 3L:ソフトウェア開発支援 |
| 佐藤 俊樹 | 電通大 | インタフェース | 5ZA:ジェスチャー・インタフェース |
| 紫合 治 | 電機大 | ソフトウェア科学・工学 | 1B:システム評価 |
| 志築 文太郎 | 筑波大 | インタフェース | 6Z:タッチパネル・文字入力 |
| 篠田 浩一 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 5S:環境・話者・感情認識 |
| 柴田 邦臣 | 大妻女子大 | インタフェース | 4ZB:コミュニケーションの分析・評価 |
| 島岡 政基 | セコム | セキュリティ | 2Z:認証 |
| 下川 俊彦 | 九産大 | ネットワーク | 6D:ネットワーク管理 |
| 庄野 逸 | 電通大 | ソフトウェア科学・工学 | 6K:数理モデル化と問題解決(5) |
| 白井 康之 | JST | ソフトウェア科学・工学 | 6L:アルゴリズム |
| 白石 善明 | 神戸大 | セキュリティ | 1Z:セキュリティ一般 |
| 菅沼 拓夫 | 東北大 | ネットワーク | 5W:ネットワーク省電力制御 |
| 菅沼 拓夫 | 東北大 | ネットワーク | 2Y:SDN・OpenFlowとその応用 |
| 菅谷 みどり | 芝浦工大 | アーキテクチャ | 1J:組込みシステム |
| 須川 賢洋 | 新潟大 | コンピュータと人間社会 | 6ZE:防災と情報処理 |
| 杉木 章義 | 筑波大 | アーキテクチャ | 4A:クラウド・ネットワーク |
| 鈴木 秀和 | 名城大 | ネットワーク | 5D:モバイルコンピューティングとコンシューマシステム |
| 数原 良彦 | NTT | ネットワーク | 1V:ソーシャルメディア応用 |
| 関嶋 政和 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 2H:医療・特別支援 |
| 関嶋 政和 | 東工大 | コンピュータと人間社会 | 1ZE:医療分野への応用 |
| 関根 理敏 | 沖電気 | ネットワーク | 6W:無線センサ・アクチュエータネットワーク |
| 瀬尾 茂人 | 阪大 | ソフトウェア科学・工学 | 3B:数理モデル化と問題解決(1) |
| 高久 雅生 | 筑波大 | データベースとメディア | 1C:情報探索と応用システム |
| 高橋 一志 | 電通大 | アーキテクチャ | 6J:システムソフトウェア |
| 高橋 秀幸 | 東北大 | ネットワーク | 2E:ユビキタスコンピューティングと情報システム |
| 高橋 尚子 | 国学院大 | コンピュータと人間社会 | 5G:システム開発 |
| 辰己 丈夫 | 早大 | コンピュータと人間社会 | 3ZF:特別支援教育・一般 |
| 立石 孝彰 | 日本IBM | ソフトウェア科学・工学 | 6A:設計・開発支援 |
| 建部 修見 | 筑波大 | アーキテクチャ | 3K:GPUと数値計算アルゴリズム |
| 谷川 智洋 | 東大 | インタフェース | 1ZA:AR・VR(1) |
| 辻 秀一 | 東海大 | コンピュータと人間社会 | 2ZE:農業・水産業・エコ |
| 寺沢 憲吾 | はこだて未来大 | 人工知能と認知科学 | 1Q:文字認識・生成 |
| 寺島 美昭 | 三菱 | ネットワーク | 4Y:災害時システム |
| 寺田 和憲 | 岐阜大 | インタフェース | 1ZB:ロボット・ナビゲーション |
| 土井 裕介 | 東芝 | ネットワーク | 4X:分散処理基盤(2) |
| 徳久 雅人 | 鳥取大 | 人工知能と認知科学 | 5P:辞書・オントロジー・コーパス |
| 戸田 浩之 | NTT | データベースとメディア | 3M:マイクロブログ |
| 土橋 宜典 | 北大 | インタフェース | 2ZC:レンダリング |
| 土肥 紳一 | 電機大 | コンピュータと人間社会 | 6ZF:単元教育支援 |
| 鳥海 不二夫 | 東大 | 人工知能と認知科学 | 1T:複雑系 |
| 内藤 克浩 | 三重大 | ネットワーク | 1W:無線ネットワーク |
| 内藤 克浩 | 三重大 | ネットワーク | 3W:アドホックネットワーク |
| 長尾 確 | 名大 | 人工知能と認知科学 | 1P:情報抽出 |
| 中谷 多哉子 | 筑波大 | ソフトウェア科学・工学 | 2M:ソフトウェアメトリクス・分析 |
| 中村 隆幸 | NTT未来ねっと研 | ネットワーク | 3X:ネットワーク可視化と通信品質 |
| 中村 嘉志 | 国士舘大 | インタフェース | 4ZA:インタフェース |
| 中山 泰一 | 電通大 | コンピュータと人間社会 | 4ZF:教育システム・データ解析 |
| 並木 美太郎 | 農工大 | アーキテクチャ | 5J:クラウド・スケジューリング |
| 西尾 信彦 | 立命館大 | ネットワーク | 5V:位置計測 |
| 西山 正志 | 東芝 | 人工知能と認知科学 | 1D:視覚情報処理(1) |
| 野田 五十樹 | 産総研 | コンピュータと人間社会 | 1ZD:安全・安心と情報処理 |
| 野本 忠司 | 国文学研究資料館 | 人工知能と認知科学 | 4P:評判・感情・意味解析 |
| 橋浦 弘明 | 日本工大 | ソフトウェア科学・工学 | 1M:ソフトウェア開発管理 |
| 橋本 誠志 | 徳島文理大 | コンピュータと人間社会 | 3G:防災・安全と情報処理 |
| 長谷川 揚平 | 東芝 | アーキテクチャ | 1A:コンピュータ・アーキテクチャ |
| 長谷川 輝之 | KDDI研 | ネットワーク | 1X:ネットワーク方式 |
| 畑山 満則 | 京大 | コンピュータと人間社会 | 1H:評価・シミュレーション |
| 馬場 哲晃 | 首都大 | 人工知能と認知科学 | 1R:音楽制作支援・演奏支援 |
| 早川 智一 | 明大 | ネットワーク | 6X:トラヒック制御 |
| 早川 栄一 | 拓大 | アーキテクチャ | 2K:省電力・マルチコア |
| 林 雄介 | 広島大 | コンピュータと人間社会 | 5ZF:生徒・学生の行動 |
| 原田 要之助 | 情報セキュリティ大 | データベースとメディア | 6M:DB応用 |
| 原田 要之助 | 情報セキュリティ大 | セキュリティ | 3Z:リスク評価・災害支援 |
| 土方 嘉徳 | 阪大 | データベースとメディア | 6N:嗜好抽出 |
| 檜山 敦 | 東大 | インタフェース | 2ZA:AR・VR(2) |
| 平手 勇宇 | 楽天 | データベースとメディア | 4N:情報推薦 |
| 福田 直樹 | 静岡大 | 人工知能と認知科学 | 6T:人工知能応用システム |
| 藤田 桂英 | 農工大 | 人工知能と認知科学 | 4C:エージェント・AIシステム |
| 藤田 茂 | 千葉工大 | ネットワーク | 3Y:災害時通信 |
| 船瀬 親王 | 名工大 | 人工知能と認知科学 | 1S:身体情報処理 |
| 保木 邦仁 | 電通大 | 人工知能と認知科学 | 3C:ゲーム・最適化・学習 |
| 細井 聡 | 富士通 | アーキテクチャ | 4K:シミュレーションと演算精度 |
| 堀井 洋 | 日本IBM | データベースとメディア | 2N:システム化支援 |
| 前島 謙宣 | 早大 | 人工知能と認知科学 | 3Q:動画像処理・画像認識 |
| 間下 以大 | 阪大 | 人工知能と認知科学 | 4R:画像超解像・合成 |
| 増田 健 | 産総研 | 人工知能と認知科学 | 2Q:三次元画像処理 |
| 松居 辰則 | 早大 | コンピュータと人間社会 | 3ZD:身体動作学習 |
| 松田 健 | 静岡理工科大 | ソフトウェア科学・工学 | 4L:数理モデル化と問題解決(3) |
| 松谷 宏紀 | 慶大 | アーキテクチャ | 2A:計算機アーキテクチャとCAD |
| 松原 正樹 | 筑波大 | 人工知能と認知科学 | 2R:自動作曲・自動編曲 |
| 南出 靖彦 | 筑波大 | ソフトウェア科学・工学 | 1L:プログラミング言語 |
| 宮崎 大輔 | 広島市大 | 人工知能と認知科学 | 2D:視覚情報処理(2) |
| 棟朝 雅晴 | 北大 | ソフトウェア科学・工学 | 5K:数理モデル化と問題解決(4) |
| 村松 浩幸 | 信州大 | コンピュータと人間社会 | 5ZE:タブレットと教師 |
| 村山 優子 | 岩手県大 | セキュリティ | 4E:IT社会とリスク管理 |
| 森 敦司 | 富士通 | アーキテクチャ | 3J:プロセッサ・アーキテクチャ |
| 森 達哉 | 早大 | セキュリティ | 3E:システム・ネットワークセキュリティ |
| 森島 繁生 | 早大 | インタフェース | 5E:インタラクション・CG・AR |
| 森本 有紀 | 電機大 | インタフェース | 1ZC:モデリングとCG応用 |
| 森本 有紀 | 電機大 | インタフェース | 4ZC:アニメーションとシミュレーション |
| 屋代 智之 | 千葉工大 | ネットワーク | 1E:ITS |
| 安武 公一 | 広島大 | コンピュータと人間社会 | 6G:教育プロジェクト |
| 八槇 博史 | 電機大 | 人工知能と認知科学 | 3S:マルチエージェントシステム |
| 山口 高康 | NTTドコモ | セキュリティ | 4Z:データマイニングとセキュリティ |
| 山口 弘純 | 阪大 | ネットワーク | 3V:位置推定(1) |
| 山崎 啓介 | 東工大 | 人工知能と認知科学 | 2U:強化学習 |
| 山下 倫史 | 産総研 | 人工知能と認知科学 | 2T:知能システム・インタラクション |
| 山田 恒夫 | 放送大 | コンピュータと人間社会 | 2ZF:言語・外国人への教育 |
| 山田 一郎 | NHK | 人工知能と認知科学 | 6C:自然言語処理(基礎) |
| 山田 浩史 | 農工大 | アーキテクチャ | 3A:仮想化技術・オペレーティングシステム |
| 山名 早人 | 早大 | データベースとメディア | 4B:ソーシャルメディアとWeb分析 |
| 山中 仁昭 | 広島国際大 | ネットワーク | 3D:M2Mネットワーク |
| 山本 豪志朗 | 奈良先端大 | コンピュータと人間社会 | 4ZD:エンタテインメントにおける動画像処理 |
| 山本 倫也 | 関西学院大 | インタフェース | 2F:インタフェース(2) |
| 湯瀬 裕昭 | 静岡県大 | データベースとメディア | 1N:地理・位置情報処理 |
| 吉永 智明 | 日立 | 人工知能と認知科学 | 4Q:画像検索・認識 |
| 吉野 孝 | 和歌山大 | インタフェース | 6ZB:プレゼンテーション・議論の支援 |
| 米澤 拓郎 | 慶大 | ネットワーク | 3U:ジェスチャ・行動認識 |
| 米澤 拓郎 | 慶大 | ネットワーク | 1Y:ライフログ |