展示会のご案内

本大会では会期中、以下企業による展示会を開催致します。
展示会場:東京電機大学 東京千住キャンパス 1号館1F 電大ギャラリー
展示日時:3月11日(火)~13日(木) 9:30-17:00 *13日は15:00まで


ブース#07 株式会社UBIC ブース#06 インテル株式会社 ブース#05 株式会社日経BP社/株式会社日経BPマーケティング ブース#04 株式会社近代科学社 ブース#03 共立出版株式会社 ブース#02 株式会社内田洋行 ブース#01 株式会社とめ研究所 ブース#01 株式会社とめ研究所 ブース#02 株式会社内田洋行 ブース#03 共立出版株式会社 ブース#04 株式会社近代科学社 ブース#05 株式会社日経BP社/株式会社日経BPマーケティング ブース#06 インテル株式会社 ブース#07 株式会社UBIC ブース#08 アマゾンデータサービスジャパン株式会社 ブース#09 Springer ブース#10 KEEPAD JAPAN株式会社 ブース#08 アマゾンデータサービスジャパン株式会社 ブース#09 Springer ブース#10 KEEPAD JAPAN株式会社

ブース #01 株式会社とめ研究所 [大会スポンサー(ゴールド)]
株式会社とめ研究所のご紹介
【とめ研究所のミッション】「御客様の研究開発を支援する“研究開発受託会社”」
知能情報処理技術をコアコンピタンスとし、大学・国家研究機関・企業研究所・ベンチャー等と国家PJ応募、共同研究・受託研究開発・技術者派遣で協創し、来るべき、“人と機械の共生社会”の構築に貢献します。
【得意分野】
○ポスドク相当の技術者が共同研究者のように研究開発の加速推進に貢献します。
・技術者の6割が博士課程出身、4割が博士号取得者です。
○研究開発、システム開発、組込み制御開発までお任せください。
・画像処理、信号処理、数値解析、ロボティクス、自動化、データマイニング、自然言語処理、ヒューマンインタフェース、組込み制御開発 他

※今回の展示では、とめ研究所の強み、得意分野などについて、ご紹介いたします。
 TOPに戻る
ブース #02 株式会社内田洋行 [大会スポンサー(ゴールド)]
アクティブラーニングを加速させる各種ソリューションのご紹介
双方向での学びのシーンを活性化させる各種プロダクトを組み合わせ、授業での活用方法をご紹介いたします。
■主な展示プロダクト
・稼働性に富む机+椅子一体型チェア『Node』
・PC画面を無線で簡単共有・比較『wivia』
・教員や学生の反応を記録・振り返り学習の強化を促進する『PF-NOTE』

尚、展示デモの他、活用事例のご紹介もいたします。
 TOPに戻る

ブース #03

共立出版株式会社
情報処理・情報科学関連書籍展示販売
好評シリーズ 未来へつなくデシタルシリーズ、「コンピュータ・ビジョン」「ネットワーク・大衆・マーケット」「MIT認知科学大事典」等、好評書籍多数を大会期間中に限り割引販売を行います。
 TOPに戻る

ブース #04

 

株式会社近代科学社
情報処理・情報科学関連書籍展示販売
・MIT教科書アルゴリズムイントロダクション第3版総合版の展示 販売。
・また、情報科学関連書籍を大会中に限り割引販売を行います。
 TOPに戻る

ブース #05

株式会社日経BP社/株式会社日経BPマーケティング
クラウドサービス「日経パソコンEdu」と大学の教科書
●クラウドサービス「日経パソコンEdu」
教育に役立つコンテンツを、PDFやWebページで提供します。「日経パソコン」の強みとクラウドサービスの利点を生かし、紙の資料集が扱えない最新の話題を即座に解説します。※ご希望の方には評価用IDを無償で提供します。
●オンデマンド学習システム「StudyPC.NET」
フル画面フル動画でWindowsやOfficeの操作を学習できます。MOS試験にも対応!オリジナルコンテンツも豊富に取り揃えています。
●日経BP社の「カスタム教科書」

授業方針やカリキュラムに合わせてコンテンツの追加や内容の取捨選択など、ご要望に応じたテキストを編集・出版します。
 TOPに戻る

ブース #06

インテル株式会社
シミュレーションを高速化、インテル ソフトウェア開発製品のご紹介
インテル Parallel Studio XE は、マルチコア/メニーコア・プロセッサー向けに、ハイパフォーマンスなソフトウェアを開発するためのツールスイートです。
インテル Xeon Phi コプロセッサーをサポートするとともに、Visual Studio や GCC などの既存開発資源を活用できます。
【インテル Parallel Studio XE に含まれるツール】
- 高速なバイナリーを生成する C/C++、Fortran コンパイラー
- パフォーマンス問題の原因を特定する分析ツール
- マルチスレッド・エラー、メモリーエラー検出ツール
- マルチスレッド化の効果予測や問題を診断するアドバイザー

展示ブースでは、これらのツールを使ってプログラムを最適化、高速化するテクニックを、サンプルプログラムを使ったデモと共にご紹介いたします。
 TOPに戻る

ブース #07

株式会社UBIC
UBIC redefines Big Data Analytics. Detecting and predicting human behavior using Behavior Informatics.
Initial attempts to create Artificial Intelligence applications in the 1980s failed primarily because there was a lack of data, and thus the expert systems, which were based on rule sets devised by Knowledge Engineers, were too brittle for real-life operation. Presently we speak of Big Data and information overload, and these developments are creating a 2nd wave of Artificial Intelligence applications absolutely necessary to navigate the exponentially increasing volumes of data in more sophisticated and user-friendly ways.
Starting with the Central Linkage (patent pending) feature of our Lit i View review software UBIC is launching a series of such applications. What they all have in common is that they make heavy use of the most recent findings in the nascent inter-disciplinary field known as Behavior Informatics or BI for short.
At UBIC's IPSJ booth visitors will be able to learn more about our latest solutions and interact with live software demos.
BI is a very recent scientific field found at an exciting intersection of Informatics and Behavioral Sciences such as Psychology, Criminology, Sociology and Forensics. Based on the methodologies of BI, its year-long experience in eDiscovery and its creative R&D teams, UBIC wants to redefine Big Data. Big Data is not just a vast and dynamic collection of static data; it is a storehouse of human knowledge, sentiment, behavior, and experience which requires an entirely new breed of applications and approaches to turn into real value for consumers and corporations.
While data scientists are skilled in both Informatics and Statistics, they are rarely familiar with Behavioral Sciences, but the latter is needed to analyze, model, and detect human behavior in a particular domain, for example suspicious behavior in relation to detecting cartel activity among corporations. This is why UBIC introduces the Virtual Data Scientist (VDS), which is an intelligent software agent brought into existence by applying Machine Learning to UBIC’s accumulated knowledge base and know-how in eDiscovery, forensics and Big Data analytics.

Using our VDS it is possible to analyze, model and even predict human behavior in a number of domains and thus move from Fact Discovery to Future Discovery. This may sound like a big statement, but in regard to the detection of human behavior in specific domains and specific organizations, it is certainly possible to predict that, for example, cartel activity is likely to occur within a certain timeframe.
 TOPに戻る

ブース #08

アマゾンデータサービスジャパン株式会社
アマゾンウェブサービスの概要及び学術分野における活用状況
アマゾンウェブサービスは、2006年にクラウドコンピューティングサービスを開始して以来、2011年に国内のデータセンター群を設立するなどサービスの向上を図ってまいりました。2013年11月時点においては、世界2,500の学術機関にご利用いただいております。国内においても、HPC、データストレージ・アーカイブ、ビッグデータ解析等様々な用途にてご利用いただいております。

この度の展示においては、アマゾンウェブサービスの最新のサービス概要、学術機関におけるクラウドコンピューティング活用の現状と今後の可能性についてご紹介致します。
 TOPに戻る

ブース #09

 

Springer
LNCSとCCIS刊行企画公募のご案内
Springerでは、情報科学分野の優れた研究成果を発信するため、国際会議Proceedingsを出版するシリーズであるLNCS(Lecture Notes in Computer Science)とその姉妹編であるCCIS(Communications in Computer and Information Science)を刊行しています。現在、両者について企画を公募しており、大会ブースでは書籍の展示に加え、ご希望の方にはProceedingsの出版ガイダンスも行います。

1973年に創刊したLNCSは、現在まで8,000タイトル以上を数え、世界中の研究者から支持をいただいてきました。一方CCISは、LNCSを補完するシリーズとして2007年に創刊された若いシリーズですが、発行点数はすでに400巻を超えています。審査基準はほぼLNCSと同じですが、審査期間が通常2~4週間と早いのが特長です。(いずれも冊子体買い取り義務などの費用負担はなく、審査では学術的水準の高さのみが問われます。)
 TOPに戻る

ブース #10

KEEPAD JAPAN株式会社
聴衆意識の見える化、データ化、そして、その活用方法
講演、授業、プレゼン、一斉アンケート、意識調査にコンプライアンス調査…。大勢の参加者を前に情報を伝達するケースは本当に様々です。しかし、聴衆の「空気」は読みにくく、正確なフィードバックは得難いもの。 KEEPAD JAPANは企画から本番、終了後の分析まで、問題解決のパートナーとして、全米ナンバーワン・ツールの活用ノウハウのご提供を含め、様々なソリューションをご提案しております。 下記に興味がある方は、是非お立ち寄り下さい。
・講演中、その場で素早く聴衆の意思や気持ちをグラフ化します。
・場の「空気」が瞬時に把握できます。
・全体の意識を「こちら」に向かせられます。
・参加者の集中力と理解度が上げられます。
・本番後、集計や分析にかかる時間が大幅に削減できます。
TOPに戻る

footer 情報処理学会 セキュリティ プライバシーポリシー 倫理綱領 著作権について