2022年度

2022年度(令和4年度)山下記念研究賞

※( ):論文掲載研究報告またはシンポジウム略称
2022年度(令和4年度)  詳細はこちら
中村 航大 複合イベントストリームのための多方向特徴自動抽出 (DEIM2022)
牧田 直樹 ロックフリー索引構造Bw木の再現実装及び性能評価 (DEIM2022)
古賀  碧 複合コミット分割支援のための対話型ステージングツールの試作 (2022-SE-210)
成  泰鏞 実行トレースのマークル木を用いたプログラム変更前後の差分検出法の提案 (2022-SE-210)
小泉  透 アドレスとタイミングの予測を分離したデータプリフェッチャ (2022-ARC-248)
味曽野雅史 仮想NUMAマシンの性能及び弾力性の向上 (2021-OS-152)
石原  昇 ELT(Enclosed Layout Transistor)による耐放射線CMOS集積回路の設計 (DAS2021)
亀井 愛佳 不揮発性FFを用いたCGRA設計探索のためのばらつきを考慮したMTJへの書き込みエネルギー推定モデルの提案 (2022-SLDM-198)
菱沼 利彰 統一的なオープンソース線形代数ライブラリmonolishの提案 (2021-HPC-180)
大友 広幸 TensorCoreを用いた精度補正単精度行列積 (2021-HPC-180)
韓  吉新 Durable Queue Implementations built on a Formally Defined Strand Persistency Model (PRO)
和佐 州洋 Constant Amortized Time Enumeration of Eulerian trails (2021-AL-183)
高瀬 英希 mROS 2:組込みデバイス向けのROS 2ノード軽量実行環境 (2022-EMB-59)
ルディーレイモンド Classical Shadow with Decision Diagrams (2021-QS-03)
田中 美帆 事前予測による物体検出の推論実行効率化 (DICOMO2021)
松下宗一郎 身体運動の日常的評価に向けたパーソナルモーションキャプチャーデバイス~エレキギター演奏の運動学的診断への応用~ (2022-DPS-190)
崔  明根 Kuiper Belt: バーチャルリアリティにおける極端な視線角度を用いた視線入力手法の検討 (インタラクション2022)
土田 修平 ダンスをマスターした自身の映像を先に見ることによるダンス学習支援 (2022-HCI-197)
前田 一穂 帳票における修正内容の推定方法について (2022-IS-159)
金沢 輝一 Next Sentence Predictionを応用した学術文献著者同定 (2021-IFAT-143)
方  鐘熙 Weisfeiler-Lehmanアルゴリズムに基づく新しいグラフ構造間距離の提案 (2022-AVM-116)
越後 宏紀 YouTubeのカテゴリ別におけるYouTuberとVTuberの配信スタイルによる印象評価の検討 (GNWS2021)
久保田祐輝 注意機構を用いたGraph Convolutional Networksによる短期的将来滞在人口数推定 (2021-MBL-99)
芝原 俊樹 差分プライベートなベイジアンニューラルネットワークのプライバシーリスク (CSS2021)
伊藤 竜馬 エンドツーエンド暗号化SFrameに対する安全性評価 (CSS2021)
小野晋太郎 走行中の車載カメラによる死角領域の状況把握 (2021-ITS-86)
夏  清心 A Supporting Technique for Comparative Analysis of Factory Work by Skilled and Unskilled Workers using Neural Network with Attention Mechanism (DICOMO2021)
高橋  亮 衣服スケールのメアンダコイルによるバッテリレスセンサの高感度な無線読み取り手法 (2021-UBI-71)
松本 直樹 Capabilityモデルに基づくスマートホームデバイスのネットワークアクセス制御 (DICOMO2021)
阿久津賢宏 複数フルサービスリゾルバとDNS over TLS拡張による軽量なレコード検証手法 (2022-IOT-56)
山口 修司 クラウドソーシングを用いたWebAuthnベース生体認証のユーザビリティ調査 (CSS2021)
長野 岳彦 組込みシステム向け障害解析環境の効率改善 (2021-CDS-32)
安  素羅 立体的映像を用いたオンライン参加型プロジェクションマッピングの開発 (2021-DCC-29)
工藤 達郎 「笑顔で人々を繋げる」ビデオ会議システムを用いた遠隔花火インタラクティブコンテンツの開発と評価 (2022-DCC-30)
漆畑 文哉 事例創作オンライン協調学習における認知症見立て知の適用過程の分析 (2022-ASD-22)
佐藤  俊 事例ベース推論を行うニューラルモデルの説明性とハブ現象の関係 (2021-NL-249)
元川 善就 DA3:マルチエージェント深層強化学習における協調行動の解釈性確立と対ノイズ性能の検証 (2022-ICS-205)
蔀  竜太 物理ベースオートエンコーダを用いた分光画像からの塗布顔料の厚みと混合比率推定 (2021-CVIM-227)
Cao Xu Bilateral Normal Integration (2021-CVIM-228)
西舘 祐樹 プライマリレイ走査高速化のためのアフィン変換レイアライメント —Embreeを用いた実装— (2022-CG-185)
山口  琢 取捨選択操作の時間的な共起分析によるプログラミング・プロセスでの迷いの検出 (2021-CE-160)
井手 広康 大学入学共通テスト「情報」サンプル問題を踏まえた情報Ⅰの教科書におけるプログラミング分野の比較 (SSS2021)
宮川  創 デジタルコーパスを用いたデータ駆動型の間テクスト性研究:古代末期エジプトの二人の修道院長のコプト語書簡におけるコプト語訳聖書からの引用の探知と分析 (2021-CH-126)
中村  覚 デジタル源氏物語(AI画像検索版):くずし字OCRと編集距離を用いた写本・版本の比較支援システムの開発 (2022-CH-128)
山本 雄也 ポピュラー音楽における模倣歌唱を用いた歌唱テクニックの頻度・特徴・生起箇所の分析 (2021-MUS-132)
上乃  聖 音声認識のデータ拡張のための合成音声の周波数スペクトログラム強調 (2021-SLP-139)
佐伯 高明 ソース・フィルタ・チャネル分解に基づく自己教師ありニューラル音声復元 (2021-SLP-140)
蔦谷 雄一 ICT を活用した介護現場感染症対策支援に関する取り組み (2022-EIP-95)
脇  聡志 世界モデルによる好奇心と新規性に基づく探索 (GPW2021)
江藤健太郎 Itako Device:対話の参加者が思いもよらないことを思うために自分の身体を通じて他者のことばを表現する文字描画システム (EC2021)
坂本 唯斗 スタンプラリー型イベントの参加者の回遊に関するモチベーションの実験的調査 (2022-EC-63)
津嶋 佑旗 新たなデータセットによる長距離フラグメントリンキング手法の再評価 (2022-BIO-69)
谷口 雄太 プログラミング演習の軌跡:学生のコーディング過程理解のための教師支援 (2021-CLE-35)
馬場 哲晃 屋外移動支援を目的とした国内特化型データセットVIDVIPの特徴と運用設計 (2021-AAC-16)

[コンピュータサイエンス領域]DEIM:データベースシステム、SE:ソフトウェア工学、ARC:システム・アーキテクチャ、OS:システムソフトウェアとオペレーティング・システム、DAS・SLDM:システムとLSIの設計技術、HPC:ハイパフォーマンスコンピューティング、PRO:プログラミング、AL:アルゴリズム、EMB:組込みシステム、QS:量子ソフトウェア 各研究会
[情報環境領域]DPS・DICOMO:マルチメディア通信と分散処理、インタラクション・HCI:ヒューマンコンピュータインタラクション、IS:情報システムと社会環境、IFAT:情報基礎とアクセス技術、AVM:オーディオビジュアル複合情報処理、GNWS:グループウェアとネットワークサービス、MBL:モバイルコンピューティングと新社会システム、CSS:コン ピュータセキュリティ、ITS:高度交通システムとスマートコミュニティ、DICOMO・UBI:ユビキタスコンピューティングシステム、DICOMO・IOT:インターネットと運用技術、CSS:セキュリティ心理学とトラスト、CDS:コンシューマ・デバイス&システム、DCC:デジタルコンテンツクリエーション、ASD:高齢社会デザイン 各研究会
[メディア知能情報領域]NL:自然言語処理、ICS:知能システム、CVIM:コンピュータビジョンとイメージメディア、CG:コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学、CE・SSS:コンピュータ と教育、CH:人文科学とコンピュータ、MUS:音楽情報科学、SLP:音声言語情報処理、EIP:電子化知的財産・社会基盤、GPW:ゲーム情報学、EC:エンターテイメ ントコンピューティング、BIO:バイオ情報学、CLE:教育学習支援情報システム、AAC:アクセシビリティ 各研究会