第153回SLP研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第153回音声言語情報処理研究発表会

本研究発表会は、オンライン開催になります.

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします
非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.
参加申込をしていただくと,ミーティング会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き

 

   

参加申込のご案内 

日程: 2024年10月22日(火) 
場所:オンライン (ビデオ会議システムとしてZoomを利用) 
主催:電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会(SP)
   情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SLP) 
※参加申込をしていただくと,会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
SLP研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,300円
非会員(学生) 3,300円

 
申込方法 : 
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※SLP研究会登録会員の費用で参加される場合で、SLP研究会にまだ登録されていない方は

 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember

   
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより2024年10月29日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
  • 当会の会員へ入会申込を頂いた場合も2024年10月29日までに入会手続きが(入金まで)完了してない場合は、講演参加費を非会員価格に変更し改めて請求します事をご了承下さい。
    期日後に入会(入金)された場合も変更となった参加費の金額を戻せませんのでご注意くださいますようお願いします。
研究報告について
  参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
  ID・パスワード等を記載しております。
  研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。 
  研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の公開となります。

領収書について
  領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
  ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
  の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
  参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問

照会先
       〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
       一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp     
  ※土日祝日は事務局が休みの為 メール返信が遅れますことをご了承ください。 

研究会のホームページもご確認ください。

プログラム

日程: 2024年10月22日(火) 
場所:オンライン 
主催:電子情報通信学会および日本音響学会 音声研究会(SP)
   情報処理学会 音声言語情報処理研究会(SLP)
 
プログラム:
 
10月22日(火) 
 
オープニング 09:30 - 09:35
 
【招待講演1】 座長: 齋藤 佑樹(東京大学)09:35 - 10:25
(1)SeamlessM4T:超多言語マルチモーダル機械翻訳
稲熊 寛文 (Meta)
 
10:25-10:30 休憩 ( 5分 )
 
【パネル討論】 座長: 安藤 厚志(日本電信電話株式会社)10:30 - 11:55
(2)次世代の音声言語情報処理技術のためのAI研究開発
升山 義紀(東京都立大学/MERL), 高道 慎之介(慶応義塾大学), 谷中 瞳(東京大学), 柿沼 太一(STORIA法律事務所)
 
11:55-13:00 休憩 ( 65分 )
 
【招待講演2】 座長: 橋本 佳 (名古屋工業大学) 13:00 - 13:50
(3)深層学習に基づく歌声合成・波形生成の進展と展望
法野 行哉(rinna株式会社)
 
13:50-13:55 休憩 ( 5分 )
 
SLPスポンサーセッション 座長: 齋藤 佑樹(東京大学 13:55 - 15:00
 
SLPスポンサーセッション:オープニング 13:55-14:00
 
【依頼講演】 14:00-14:30
(4)フェアリーデバイセズ株式会社における音声言語情報処理AI研究開発
佐藤 可直 (フェアリーデバイセズ)
 
【依頼講演】14:30-15:00
(5)LINEヤフー株式会社における音声言語情報処理AI研究開発
三宅 純平(LINEヤフー)
 
15:00-15:05 休憩 ( 5分 )
 
【招待講演3】 座長: 篠崎 隆宏 (東京工業大学) 15:05 - 15:55
(6)人工ニューラルネットによる小脳の言語機能モデリング
大前 彰吾 (CIBR)
 
15:55-16:00 休憩 ( 5分 )
 
【招待講演4】座長: 大町 基(LINEヤフー)16:00 - 16:50
(7)深層学習に基づく音声変換の進展と展望
Huang Wen-Chin (名古屋大学)
 
クロージング 16:50 - 17:00
 

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
 
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る