第218回SE研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第218回ソフトウェア工学研究発表会

本研究発表会は立命館大学大阪いばらきキャンパスを主,オンラインを副会場として,ハイブリッドで開催いたします.
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です).当日会場で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き

参加申込のご案内

日程 : 2024年11月4日(月)~ 5日(火)

会場
 : 主:立命館大学大阪いばらきキャンパスH棟H711・H712室
       〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2−150
       https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
     副:オンライン(Zoom)

※ハイブリッド開催としますが,ご発表される方は基本的に現地参加をお願いすることとし,オンラインでは聴講のみ可能とさせて頂きます.また、オンライン聴講の場合は,質疑応答時の質問をお受けできない場合がありますのでご理解ご協力をお願い致します.

申込締切 : 2024年11月5日
※懇親会に参加希望の方は10月29日(火)までに別フォームにてお申込みください(詳細は後述)。
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
SE研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,750円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般/学生) 3,850円

申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※SE研究会登録会員の費用で参加される場合で、SE研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより11月12日(火)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。

懇親会について
11月4日(月)の研究会セッション終了後に懇親会を開催します。
参加をされる方は、以下のフォームに10月29日(火)までにご回答いただくようお願いいたします。
詳細は参加申し込みをされた方にお知らせします。
https://forms.gle/p1MMvEZBgVbxL8Uv8

研究報告について
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払いマイページに関するよくある質問

参加申込に関する照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig [at] ipsj.or.jp

プログラムや当日運営に関する照会先
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (IPSJ/SIGSE)
・槇原絵里奈(担当幹事、立命館大学)makihara [at] fc.ritsumei.ac.jp
・丸山 勝久(担当運営委員、立命館大学)maru [at] cs.ritsumei.ac.jp

※その他 研究会Webページ もご確認ください。

プログラム

11月4日(月)

□オープニング(14:25-14:30)

■セッション1(14:30-15:30) 座長:伊原 彰紀(和歌山大学)
(1) 文脈指向プログラミングが React における宣言的UIに与える影響
○叶 恒志, 福田 浩章(芝浦工業大学)

(2) デバック技法を共有・再利用する枠組み構築に向けて
○久米 出(奈良先端科学技術大学院大学), 新田 直也(甲南大学), 中村 匡秀(神戸大学)

■セッション2(15:45-16:45) 座長:藤原 賢二(奈良女子大学)
(3) 修正要求・確認コメントの自動抽出によるコードレビューの進捗状況追跡手法に向けて
○川﨑 晴斗, 伊原 彰紀, 上中 瑞稀(和歌山大学)

(4) 機械学習システムの不確実性を考慮したデータ駆動型かつシナリオベースのリスク分析
○大久保 利哉, Husen Jati Hiliamsyah, Runpakprakun Jomphon(早稲田大学), 吉岡 信和(QAML株式会社/早稲田大学), 竹内 広宜(武蔵大学), 鵜林 尚靖, 鷲崎 弘宜(早稲田大学)

■特別討論セッション:ソフトウェア工学の現在とこれから(17:00-18:00)


11月5日(火)

■セッション3(10:00-11:00) 座長:槇原 絵里奈(立命館大学)
(5) プログラミング演習用の類題作成を支援するGPT プロンプトの試作
○米野 有剛, 石尾 隆(公立はこだて未来大学)

(6) プロンプトの自然言語差異が LLM を用いたコード自動生成に及ぼす影響の研究
○徳益 晴香, 近藤 将成, 小栁 慶(九州大学), Wang Dong(天津大学), 鵜林 尚靖(早稲田大学), Serebrenik Alexander(Eindhoven University of Technology), 亀井 靖高(九州大学)             

■セッション4(11:15-12:15) 座長:近藤 将成(九州大学)
(7) DTRAM ビジュアルモデリングツール上でのシミュレーション機能の実現と有効性評価
○岡崎 毅浩, 新田 直也(甲南大学)

(8) マイクロベンチマーク共有サービスを用いた実行高速化のための自動リファクタリングへの試み
○大森 楓己, 伊原 彰紀(和歌山大学), 柏 祐太郎(奈良先端科学技術大学院大学)

□クロージング(12:15-12:25)

発表募集のご案内(終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



日程 : 2024年11月4日(月)~ 5日(火)

会場
 : 主:立命館大学大阪いばらきキャンパスH棟H711・H712室
       〒567-8570 大阪府茨木市岩倉町2−150
       https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/oic/
     副:オンライン(Zoom)

 : ソフトウェア工学全般

発表申込締切 : 2024年9月20日 → 27日(金)23時59分 延長しました!

論文提出締切 : 2024年10月11日(金)23時59分 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ますのでお早目にご投稿いただきますようお願い致します.

論文ページ数 : 8ページ以内

発表申込方法 : 
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SE/

照  会  先
  : 
情報処理学会 ソフトウェア工学研究会 (IPSJ/SIGSE) 
・槇原絵里奈(担当幹事、立命館)makihara [at] fc.ritsumei.ac.jp
・丸山 勝久(担当運営委員、立命館)maru [at] cs.ritsumei.ac.jp

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る