第10回QS研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第10回量子ソフトウェア研究発表会

本研究発表会は、立命館大学朱雀キャンパスでの現地開催とオンラインを併用したハイブリット開催で行います。
また、現地参加の方を対象に、1日目夕方に懇親会を企画しております。参加を希望される方は、以下の「懇親会について」をご覧いただき10月12日までにお申し込みください。

参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上、情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします)。非会員の方もマイページを開設してお申し込みください。参加申込をしていただくと、ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も、URLの取得と参加者数の把握のため、マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします。

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き

参加申込のご案内

日程 : 2023年10月26日(木)~27日(金)
会場 : ハイブリッド開催
     現地:立命館大学 朱雀キャンパス(京都市中京区)
     〒604-8520 京都市中京区西ノ京朱雀町1
     https://www.ritsumei.ac.jp/accessmap/suzaku/
     オンライン:ZOOM

申込締切 :  2023年10月27日
※懇親会に参加希望の方は10月12日までにお申込みください(詳細は後述)。
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
QS研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 3,300円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 4,400円
非会員(学生) 1,650円

申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※QS研究会登録会員の費用で参加される場合で、QS研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。 なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより11月3日(金)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。

懇親会について
研究会の会場にて懇親会を10月26日(木)に開催します。参加を希望される方は、10月12日(木)までに、以下の申込フォームより、お申し込みください。
https://forms.gle/5smj6LF1XRiWZjYi7

なお、以下の注意事項をご確認の上お申し込みください。

参加費は一般6,000円、学生4,000円です。

申込は先着順とし、会場の定員に達した場合は申込いただいても参加できない場合があります。

なお、10月12日を過ぎても、人数の追加が可能な場合は、参加をお受けできる場合があります。10月12日以降になってから参加をご希望の方は、世話人までお問い合わせください。ただし、その場合の参加費は以下とさせていただきます。

参加費は一般7,000円、学生5,000円です。

10月13日に懇親会参加の可否と可能な場合は振込先をご連絡しますので、10/20(金)までの振込をお願いします。
希望者には当日領収書を発行いたしますので、参加費をお振込みの後に世話人までご希望の旨メールでお知らせください。
ただし、領収書は、「QS10研究会 懇親会世話人 立命館大学 山下茂」の個人名として発行するもので、インボイス対応のものではありません。

研究報告について
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払いマイページに関するよくある質問

参加申込に関する照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門  
E-mail:sig"at"ipsj.or.jp  "at"は@に変換してください。

当日運営やプログラムに関する照会先:  "at"は@に変換してください。
山下 茂 (立命館大学)、國廣 昇(筑波大学)、谷本 輝夫(九州大学)
E-mail: qs10"at"ngc.is.ritsumei.ac.jp

プログラム

10月26日(木)

□ 開会の挨拶 10:00-10:05

■ セッション1 座長: スッパキットパイサーン・ウォラポン(東京大学)
(1) 10:05-10:35 SantaQlaus: Stochastic AnNealing Thermostats with Adaptive momentum and Quantum-noise Leveraging by Adjusted Use of Shots
伊藤康介(大阪大学量子情報・量子生命研究センター),藤井啓祐(大阪大学大学院基礎工学研究科/大阪大学量子情報・量子生命研究センター/理化学研究所量子コンピュータ研究センター)

(2) 10:35-11:05 Simultaneous Parameter Optimization for Variational Quantum Eigensolver
Naito Soshun (Department of Information and Communication Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo), Hasegawa Yoshihiko (Department of Information and Communication Engineering, Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)

(3) 11:05-11:35 モデル差分を用いたQUBO行列の高速生成
土井 龍太郎(日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー),鷹野 芙美代(日本電気株式会社 データサイエンスラボラトリー)

■ セッション2 座長: ルガル フランソワ(名古屋大学)
(4) 12:45-13:15 ルールベース変数固定された QUBO のイジングマシン上の評価
上島雄高(株式会社安川電機/慶應義塾大学),田中宗(慶應義塾大学)

(5) 13:15-13:45 A quadratic unconstrained binary optimization formulation for the multi-period unit commitment problem
Chen Chih-Chieh (Grid Inc.), Kasahara Nobuhiro (The University of Electro-Communications), Sogabe Masaru (Grid Inc.), Shiba Kodai (Grid Inc.), Sogabe Tomah (The University of Electro-Communications)

(6) 13:45-14:15 整数型を使ったイジングモデル・QUBOのデータ容量の削減
矢田部彰宏(日本電気株式会社)

■ セッション3 座長: レイモンド・ルディ(日本アイビーエム)
(7) 14:35-15:05 On Repairing Quantum Programs Using ChatGPT
Guo Xiaoyu (Kyushu University), Zhao Jianjun (Kyushu University)

(8) 15:05-15:35 量子特異値変換による量子共役勾配法
豊泉喜一郎(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科),山本直樹(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科 / 慶應義塾大学 量子コンピューティングセンター),和田凱渡(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科),星野一生(慶應義塾大学 理工学部 物理情報工学科)

(9) 15:35-16:05 Multi-class classification using binary HQCNN classifier
姚予涵(東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻),長谷川禎彦(東京大学情報理工学系研究科電子情報学専攻)

■ セッション4(招待講演)座長: 國廣 昇(筑波大学)
(10) 16:25-17:25 量子優位性と暗号
山川高志(NTT)
 
□ 17:25-17:30 授賞式  

□ 18:00-20:00 懇親会  


10月27日(金)

■ セッション5 座長: 小野寺 民也(日本アイ・ビー・エム)
(11) 09:30-10:00 疎結合された準一次元量子ビットアレイを用いたバイアスエラーの量子誤り訂正法の提案
河野秀城(東京大学),藤井啓祐(大阪大学)

(12) 10:00-10:30 魔法状態評価の大規模化に向けた効率的アルゴリズム
浜口広樹(東京大学 工学部 計数工学科),浜田航宇(東京大学 工学部 計数工学科),吉岡信行(東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻)

(13) 10:30-11:00 Optimal random compilation for early fault-tolerant quantum computing
Yoshioka Nobuyuki (University of Tokyo), Suzuki Yasunari (NTT Computer and Data Science Laboratories), Endo Suguru (NTT Computer and Data Science Laboratories), Tokunaga Yuuki (NTT Computer and Data Science Laboratories), Akibue Seiseki (NTT Communication Science Laboratories)

■ セッション6(招待講演)座長: 谷本 輝夫(九州大学)
(14) 11:20-12:20 量子計算機アーキテクチャ分野の研究動向
上野洋典(理研)

昼食:12:20-13:40

■ セッション7 座長: 徳永 裕己(NTT)
(15) 13:40-14:10 決定グラフ型量子シミュレーターの性能評価
木村 悠介(富士通株式会社),李 少文(東京大学),佐藤 周行(東京大学),藤田 昌宏(東京大学)

(16) 14:10-14:40 局所的仮想純粋化
箱嶋秀昭(大阪大学),遠藤傑(NTT),山本薫(NTT),松崎雄一郎(中央大学),吉岡信行(東京大学)

(17) 14:40-15:10 マイクロ波入出力を使った量子ビットエミュレーション方式の検討
FILHO NILTON(キュエル株式会社),小川和久(大阪大学 量子情報・量子生命研究センター),根来誠(キュエル株式会社),三好健文(キュエル株式会社)

■ セッション8 座長: 山下 茂(立命館大学)
(18) 15:30-16:00 量子アニーリングを用いた発電機運転計画の最適化に関する一検討
内藤 健人(三菱電機株式会社先端技術総合研究所ソリューション技術部)

(19) 16:00-16:30 探索的リバースアニーリングの提案と看護師勤務表作成問題への適用
稲垣賢亮(名古屋大学),曽我部知広(名古屋大学),剱持智哉(名古屋大学),張紹良(名古屋大学)

(20) 16:30-17:00 Factorization Machine with Annealing向けモデル学習手法の構築
中野檀(慶應義塾大学),山下将司(慶應義塾大学),関優也(慶應義塾大学),田中宗(慶應義塾大学/早稲田大学/東京工業大学)

□17:00-17:05 閉会の挨拶

発表募集のご案内(終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



日程:2023年10月26日(木),27日(金)

●開催方法
:ハイブリッド開催(オンラインは聴講のみ)

●会場
:立命館大学 朱雀キャンパス(京都市中京区)
 
発表申込締切 : 2023年9月20日(水)23:59

原稿提出締切
: 2023年10月3日(火)23:59 ※厳守
23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切前の原稿の差し替えは何度でも可能です。締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
また、フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます。お早目にご投稿いただきますようお願い致します。

原稿ページ数
 : 
推奨ページ数は6~8ページとします。
ページ数に厳密な制限は設けませんが、座長が読める長さの10 ページ程度以下を目処とし、
それ以上の記述が必要な場合は付録としてまとめてください.

●査読
: なし

●発表時間予定
: 一般講演形式 1件30分 (発表20分、質疑10分)

●発表申込先
: 下記専用サイトの「発表申込」メニューよりお申込みください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/QS/

発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせていただきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
原稿の締め切りは2023年10月3日です。厳守をお願いします。
詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

●注意事項
[公知日]
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html

[発表キャンセル]
締め切り後の発表キャンセルは原則としてできません。発表申し込み後にキャンセルの必要が生じた場合は、至急ご連絡ください。発表申込後、原稿提出締め切りまでに原稿が到着しない場合には、幹事団の判断により発表を取り消しさせていただきます。

[原稿差し替え]
論文提出締切後の原稿差し替えはできません。論文提出締切後は、訂正版のアップロードやウェブ上での配布などの原稿差し替えは一切できませんので、予めご留意ください。
※正誤表の掲載が可能な場合がありますのでご相談ください。

[発表者多数の場合]
発表者多数の場合は、次回以降の研究発表会での発表をご案内させていただくことや、発表をお断りすることがございます。何卒ご容赦いただけますよう、お願い致します。お早めのお申し込みをお願い致します。

●問い合わせ先:  "at"は@に変換してください。
山下 茂 (立命館大学)、國廣 昇(筑波大学)、谷本 輝夫(九州大学)
E-mail: qs10"at"ngc.is.ritsumei.ac.jp

●今後の予定
第11回研究会 2024年3月28日(木)、29日(金) 名古屋大学

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る