第166回OS研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第166回システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究発表会

本研究発表会はけんしん郡山文化センターおよびオンラインのハイブリッドで開催します.
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です).当日現地で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします.参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,Zoomのミーティング登録URLや研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き

参加申込のご案内

日 程 :  2025年3月6日(木)~7日(金)
場 所 :  けんしん郡山文化センター と オンラインの ハイブリッド形式
    https://www.bunka-manabi.or.jp/kc-center/top/access.html

申込締切 : 2025年3月7日
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
※懇親会への参加を希望される場合は2月27日(木)までに以下の「懇親会」の項をご確認の上お申込みください。

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
OS研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,750円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,850円
非会員(学生) 1,650円

申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※OS研究会登録会員の費用で参加される場合で、OS研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。 なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより3月14日(金)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。

懇親会について
懇親会を 3/6 18:00 郡山駅周辺 予算 ¥4000 以下で予定しております。
参加される場合、以下の URL より2/27までにお申し込みください。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScELpZQI0Ilipgqd-uqGzPer-fwAokWKuJ1_y5p8RkbNtw4cQ/viewform

研究報告について

参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払いマイページに関するよくある質問

参加申込に関する照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

その他の照会先:
吉村 剛(IBM)
tyos あっと jp.ibm.com(あっとを @ に置き換えてください)

※その他 研究会Webページ もご確認ください。

プログラム

 3月6日(木) (1日目)

□ 9:55 – 10:00 オープニング

■ 10:00 – 12:00 セッション1 (リアルタイムシステム・性能最適化)

(1) フルスクラッチ型Linux互換Unikernelのリアルタイム性評価
朱 義文 (名古屋大学 大学院情報学研究科), 松原 豊 (名古屋大学 大学院情報学研究科), 平岡 竜馬 (三菱電機株式会社 情報技術総合研究所), 山本 遼介 (三菱電機株式会社 情報技術総合研究所), 山本 整 (三菱電機株式会社 情報技術総合研究所), 追立 真吾 (三菱電機株式会社 情報技術総合研究所), 高田 広章 (名古屋大学 大学院情報学研究科)

(2) Cyber Physical Systemsに適したリアルタイムOSの提案
高野 祐輝 (株式会社ティアフォー), 今井 航一 (株式会社ティアフォー)

(3) LinuxデバイスドライバLKM移植のためのカーネル機能結合手法
伊藤 大智 (立命館大学), 井内 晴菜 (アドソル日進株式会社), 福田 泰平 (アドソル日進株式会社), 中野 晃一 (アドソル日進株式会社), 毛利 公一 (立命館大学)

(4) 大規模言語モデルのサービングにおける投機的デコーディングの動的最適化手法の提案
薄井 真之 (東京大学), 高前田 伸也 (東京大学)

□ 12:00 – 14:00 昼食 (各自)

■ 14:00 – 15:00 セッション2 (仮想マシン)

(5) VMマイグレーションにおける効率的な移送先変更手法
緒方 彬人 (九州工業大学), 光来 健一 (九州工業大学)

(6) AMD SEV/-ES/-SNPによるネストしたVMの保護方式
瀧口 和樹 (九州工業大学), 光来 健一 (九州工業大学)

(7) Confidential 仮想マシンのためのメモリ重複排除
山本 大晃 (慶應義塾大学), 畑 輝史 (慶應義塾大学), 河野 健二 (慶應義塾大学)

■ 15:15 – 16:45 セッション3 (セキュリティ)

(8) 機密コンピューティングユースケース:コールドウォレットにおけるオフライン署名の自動化
仲池 卓也 (日本IBM東京基礎研究所), 川人 基弘 (日本IBM東京基礎研究所), 小原 盛幹 (日本IBM東京基礎研究所), Brian Fabec (IBM)

(9) オンプレミス環境における Trusted Execution Environment を利用した非損失性を保証するファイルシステム
岩瀨 正幸 (慶應義塾大学), 畑 輝史 (慶應義塾大学), 河野 健二 (慶應義塾大学)

(10) 動的解析におけるマルウェアのALPC利用がもたらす解析困難性調査
中山 崇嗣 (立命館大学/国立研究開発法人情報通信研究機構), 竹久 達也 (国立研究開発法人情報通信研究機構/立命館大学), 安部 小百合 (国立研究開発法人情報通信研究機構), 安田 真悟 (国立研究開発法人情報通信研究機構), 毛利 公一 (立命館大学)


3月7日 (金) (2日目)

■ 9:30 – 11:30 セッション4 (ネットワーク)

(11) COTSサーバによる100Gbps級トラフィック複製の評価
日比 智也 (日本電信電話株式会社), 益谷 仁志 (日本電信電話株式会社), 高橋 宏和 (日本電信電話株式会社)

(12) ベアメタル環境におけるSmartNICを用いたOSイメージ展開手法の設計と実装
宮川 大輝 (芝浦工業大学), 深井 貴明 (国立研究開発法人産業技術総合研究所), 李 彦志 (芝浦工業大学), 広渕 崇宏 (国立研究開発法人産業技術総合研究所), 菅谷 みどり (芝浦工業大学)

(13) レイヤ2プロキシキャッシュによる分散共有メモリの高速化
青葉 隼人 (名古屋工業大学), 川島 龍太 (名古屋工業大学), 松尾 啓志 (名古屋工業大学)

(14) 演習における端末起動時間のばらつきを抑える手法の提案
大宮 悠汰 (東京都立産業技術高等専門学校), 知念 賢一 (東京都立産業技術高等専門学校)

□ 11:30 – 13:00 昼食 (各自)

■ 13:00 – 14:30 セッション5 (メモリ)

(15) OOPプログラムのメモリレイアウトのECSモデルへのLLVM中間言語を用いた自動変換
宇多 隆一 (立命館大学情報理工学部), 穐山 空道 (立命館大学情報理工学部)

(16) Linux カーネルのメモリ管理による Huge Page の有効性の評価
芝 公仁 (龍谷大学), 林 大輔 (龍谷大学)

(17) カーネルコンテキストを考慮したメモリ隔離機構
谷本 陽祐 (東京農工大学), 山田 浩史 (東京農工大学)

■ 14:45 – 16:15 セッション6 (ストレージ)

(18) ECC-uncorrectableメモリエラーに耐性を有するStorage I/O Layer
畑山 大地 (東京農工大学), 山田 浩史 (東京農工大学)

(19) NVMe FDP対応RocksDBプラグインによるSSDのWAF改善
田所 秀和 (キオクシア株式会社), 奥田 浩平 (キオクシア株式会社), 長谷川 揚平 (キオクシア株式会社)

(20) レイヤ間依存関係を利用したコンテナイメージPull時間の高速化
奥田 湧仁 (東京都立産業技術高等専門学校) , 知念 賢一 (東京都立産業技術高等専門学校)

□ 16:15 – 16:30 クロージング

発表募集のご案内(終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。


 
========================================================================
情報処理学会
第166回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS)

発表論文募集のお知らせ

主査 品川 高廣
幹事 松原 克弥・川島 英之・穐山 空道・佐藤 将也・深井 貴明・吉村 剛
========================================================================

情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会(OS研究会)は、研究発表会を年に4回開催しています。
本研究発表会は、システムソフトウェア分野における先進的・萌芽的な研究成果を発表・議論する場を提供することで、研究者の皆様の研鑚ならびに本分野の発展に資することを目指しております。

第166回目となる「2025年3月OS研究発表会」(第166回システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究発表会)は、2025年3月6日(木)〜7日(金)に、けんしん郡山文化センター (福島県郡山市)とオンラインのハイブリッドで開催いたします。

システムソフトウェア全般に関する、先進的・萌芽的な研究の発表を是非ご検討ください。また、初期段階の研究報告も歓迎します。

テーマ :
システムソフトウェア一般

日 程 :
2025年3月6日(木)~7日(金)

場 所 :
けんしん郡山文化センター および オンライン のハイブリッド開催を予定

発表形式:
[一般発表]
システムソフトウェアに関する最新の研究成果を論文及び口頭で発表していただきます。

重要日程:
発表申込〆切:2025年1月23日(木) 23:59
論文原稿〆切:2025年2月11日(火) 23:59 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
また、フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます。
お早目にご投稿いただきますようお願い致します。

発表申込:
下記URLよりお申し込みください。
申し込み件数が多い場合には、登録会員優先、先着順等で発表件数を限らせていただくこともございます。
また、本研究会の趣旨、参加者の興味にあわない発表は、お断りさせていただくことがあります。あらかじめご了承下さい。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/OS/

照会先:
吉村 剛(IBM)
tyos あっと jp.ibm.com(あっとを @ に置き換えてください)

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る