第159回OS研究発表会
第159回システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究発表会
本研究発表会は琉球大学での現地開催とオンラインを併用したハイブリット開催で行います。
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.当日現地で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURLや研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.当日現地で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURLや研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もURLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加申込のご案内
日 程 :
2023年5月16日(火)~17日(水)
場 所 :
琉球大学 工学部2号館 大会議室 および オンラインのハイブリッド開催
https://www.tec.u-ryukyu.ac.jp/access/
-------------------------------------------
【当日会場にて参加される方へのお願い】
(1)発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関にご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りします。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
TEL:0120-565653(フリーダイヤル) 午前9時~午後9時まで 日本語対応
(2)風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いします。
(3)会場ではアルコール消毒液をご利用ください。
(4)ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますようお願いいたします。
(5)運営スタッフなどがマスクを着用して対応する場合があります。あらかじめご了承くださるようお願いいたします。
皆さまの健康と安全のためにご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------
申込締切 : 2023年5月17日
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:
申込方法 :
**お申込みの際の注意事項**
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
その他の照会先:
田所 秀和(キオクシア)
hidekazu.tadokoro"at"kioxia.com("at"を @ に置き換えてください)
※その他 研究会Webページ もご確認ください。
2023年5月16日(火)~17日(水)
場 所 :
琉球大学 工学部2号館 大会議室 および オンラインのハイブリッド開催
https://www.tec.u-ryukyu.ac.jp/access/
-------------------------------------------
【当日会場にて参加される方へのお願い】
(1)発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関にご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りします。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
TEL:0120-565653(フリーダイヤル) 午前9時~午後9時まで 日本語対応
(2)風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いします。
(3)会場ではアルコール消毒液をご利用ください。
(4)ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますようお願いいたします。
(5)運営スタッフなどがマスクを着用して対応する場合があります。あらかじめご了承くださるようお願いいたします。
皆さまの健康と安全のためにご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
-------------------------------------------
申込締切 : 2023年5月17日
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
OS研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,200円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般) | 3,300円 |
非会員(学生) | 1,650円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより5月24日(水)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
その他の照会先:
田所 秀和(キオクシア)
hidekazu.tadokoro"at"kioxia.com("at"を @ に置き換えてください)
※その他 研究会Webページ もご確認ください。
プログラム
5月16日(火)
■10:30-12:00 分散システム
(1) パケットリプレイベースの高性能計算機システム用ネットワークシミュレータの試作
谷口 昂平(大阪大学), 遠藤新(奈良先端科学技術大学院大学), 李 忠翰, 齋藤 公利(トヨタ自動車), 伊達 進(大阪大学)
(2) リソースのバックグラウンド処理の導入によるサーバレスワークフロー高速化の検討
望月 駿介, 阿部 洋丈, 加藤 和彦(筑波大学)
(3) 大規模分散環境におけるカーネル・バイパスによる低遅延モニタリング
狩野 友博, 相馬 大地, 河野 健二(慶応義塾大学)
* 12:00-13:00 お昼休み
■13:00-14:30 ファイルシステム
(4) ファイル毎にスナップショットを作成できるファイルシステムYuihaFSの開発
樋口 史弥, 竹原 一駿, 亀井 仁志, 最所 圭三(香川大学)
(5) ECC-uncorrectableメモリエラーに対して耐障害性があるファイルシステム
畑山 大地, 山田 浩史(東京農工大学)
(6) Gears OSのファイルシステムとDB
又吉 雄斗, 佐野 巧曜, 河野 真治(琉球大学)
■14:45-15:45 招待講演
(7) 高速な I/O デバイスへ対応するためのシステムソフトウェア研究
安形 憲一(IIJ技術研究所)
□16:00-17:00 運営会議(仮)
5月17日(水)
■09:15-10:45 検証
(8) 永続メモリにおける永続化処理の動的検証
中島 聡志, 坂本 颯一朗, 鈴木 慶汰, 河野 健二(慶応義塾大学)
(9) GearsAgdaによるRed Black Treeの検証
森 逸汰, 河野 真治(琉球大学)
(10) HPCジョブ開始時刻予測に向けた機械学習によるジョブ実行時間推定の実現性及び推定精度の検証
和田 哲也(大阪大学), 遠藤新(奈良先端科学技術大学院大学), 伊達 進(大阪大学)
■11:00-12:00 ネストした仮想化
(11) AMD SEV-ESによるネストしたVMの保護
瀧口 和樹, 光来 健一(九州工業大学)
(12) ネステッド仮想化のファジングにおけるカバレッジ向上に向けて
石井 玲真(東京大学), 深井 貴明(産業技術総合研究所), 品川 高廣(東京大学)
* 12:00-13:00 お昼休み
■13:00-14:30 保護
(13) カーネル空間におけるシステムコール粒度でのメモリ隔離
谷本 陽祐, 山田 浩史(東京農工大学)
(14) 組込みシステム集約基盤「誉」におけるMMUを使用するリアルタイムOS集約の検証
奥川 莞多, 金城 聖, 毛利 公一(立命館大学)
(15) SGXのECDSA Attestationにおける仕様と運用に関する調査
矢川 嵩(筑波大学), 照屋 唯紀(産業技術総合研究所), 須崎 有康(情報セキュリティ大学院大学), 大原 一真(産業技術総合研究所), 阿部 洋丈(筑波大学)
■14:45-15:45 OS
(16) Gears OSのCodeGear Management
仲吉 菜々子, 河野 真治(琉球大学)
(17) AMD SEVで保護されたVMのeBPFを用いた高速な監視
上杉 貫太, 光来 健一(九州工業大学)
■10:30-12:00 分散システム
(1) パケットリプレイベースの高性能計算機システム用ネットワークシミュレータの試作
谷口 昂平(大阪大学), 遠藤新(奈良先端科学技術大学院大学), 李 忠翰, 齋藤 公利(トヨタ自動車), 伊達 進(大阪大学)
(2) リソースのバックグラウンド処理の導入によるサーバレスワークフロー高速化の検討
望月 駿介, 阿部 洋丈, 加藤 和彦(筑波大学)
(3) 大規模分散環境におけるカーネル・バイパスによる低遅延モニタリング
狩野 友博, 相馬 大地, 河野 健二(慶応義塾大学)
* 12:00-13:00 お昼休み
■13:00-14:30 ファイルシステム
(4) ファイル毎にスナップショットを作成できるファイルシステムYuihaFSの開発
樋口 史弥, 竹原 一駿, 亀井 仁志, 最所 圭三(香川大学)
(5) ECC-uncorrectableメモリエラーに対して耐障害性があるファイルシステム
畑山 大地, 山田 浩史(東京農工大学)
(6) Gears OSのファイルシステムとDB
又吉 雄斗, 佐野 巧曜, 河野 真治(琉球大学)
■14:45-15:45 招待講演
(7) 高速な I/O デバイスへ対応するためのシステムソフトウェア研究
安形 憲一(IIJ技術研究所)
□16:00-17:00 運営会議(仮)
5月17日(水)
■09:15-10:45 検証
(8) 永続メモリにおける永続化処理の動的検証
中島 聡志, 坂本 颯一朗, 鈴木 慶汰, 河野 健二(慶応義塾大学)
(9) GearsAgdaによるRed Black Treeの検証
森 逸汰, 河野 真治(琉球大学)
(10) HPCジョブ開始時刻予測に向けた機械学習によるジョブ実行時間推定の実現性及び推定精度の検証
和田 哲也(大阪大学), 遠藤新(奈良先端科学技術大学院大学), 伊達 進(大阪大学)
■11:00-12:00 ネストした仮想化
(11) AMD SEV-ESによるネストしたVMの保護
瀧口 和樹, 光来 健一(九州工業大学)
(12) ネステッド仮想化のファジングにおけるカバレッジ向上に向けて
石井 玲真(東京大学), 深井 貴明(産業技術総合研究所), 品川 高廣(東京大学)
* 12:00-13:00 お昼休み
■13:00-14:30 保護
(13) カーネル空間におけるシステムコール粒度でのメモリ隔離
谷本 陽祐, 山田 浩史(東京農工大学)
(14) 組込みシステム集約基盤「誉」におけるMMUを使用するリアルタイムOS集約の検証
奥川 莞多, 金城 聖, 毛利 公一(立命館大学)
(15) SGXのECDSA Attestationにおける仕様と運用に関する調査
矢川 嵩(筑波大学), 照屋 唯紀(産業技術総合研究所), 須崎 有康(情報セキュリティ大学院大学), 大原 一真(産業技術総合研究所), 阿部 洋丈(筑波大学)
■14:45-15:45 OS
(16) Gears OSのCodeGear Management
仲吉 菜々子, 河野 真治(琉球大学)
(17) AMD SEVで保護されたVMのeBPFを用いた高速な監視
上杉 貫太, 光来 健一(九州工業大学)
発表募集のご案内(終了しました)
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
========================================================================
情報処理学会
第159回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS)
発表論文募集のお知らせ
主査 品川 高廣
幹事 杉木 章義・田所 秀和・松原 克弥・川島 英之
情報処理学会
第159回 システムソフトウェアとオペレーティング・システム研究会 (OS)
発表論文募集のお知らせ
主査 品川 高廣
幹事 杉木 章義・田所 秀和・松原 克弥・川島 英之
========================================================================
情報処理学会システムソフトウェアとオペレーティング・システム(OS)研究会は研究会を開催いたします.
テーマ :
システムソフトウェア一般
日 程 :
2023年5月16日(火)~17日(水)
場 所 :
琉球大学 工学部2号館 大会議室 および オンライン のハイブリッド開催を予定
発表形式:
[一般発表]
システムソフトウェアに関する最新の研究成果を論文及び口頭で発表していただきます.
重要日程:
発表申込〆切:2023年4月 3日 (月) 23:59
論文原稿〆切:2023年4月17日(月) 23:59 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
発表申込:
下記URLよりお申し込みください.
なお,申し込みの先着順に1日目及び2日目への割り当てを行い,現地またはオンラインでの発表が可能です.
申し込み件数が多い場合には,登録会員優先,先着順等で発表件数を限らせていただくこともございます.
また,本合同研究会の趣旨,参加者の興味にあわない発表は,お断りさせていただくことがあります.あらかじめご了承下さい.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/OS/
照会先:
田所 秀和(キオクシア)
hidekazu.tadokoro あっと kioxia.com(あっとを @ に置き換えてください)
テーマ :
システムソフトウェア一般
日 程 :
2023年5月16日(火)~17日(水)
場 所 :
琉球大学 工学部2号館 大会議室 および オンライン のハイブリッド開催を予定
発表形式:
[一般発表]
システムソフトウェアに関する最新の研究成果を論文及び口頭で発表していただきます.
重要日程:
発表申込〆切:2023年4月 3日 (月) 23:59
論文原稿〆切:2023年4月17日(月) 23:59 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
発表申込:
下記URLよりお申し込みください.
なお,申し込みの先着順に1日目及び2日目への割り当てを行い,現地またはオンラインでの発表が可能です.
申し込み件数が多い場合には,登録会員優先,先着順等で発表件数を限らせていただくこともございます.
また,本合同研究会の趣旨,参加者の興味にあわない発表は,お断りさせていただくことがあります.あらかじめご了承下さい.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/OS/
照会先:
田所 秀和(キオクシア)
hidekazu.tadokoro あっと kioxia.com(あっとを @ に置き換えてください)
個人情報について
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー