第135回MUS研究発表会

第135回音楽情報科学研究発表会

この度の新型コロナウイルス感染症の情勢を鑑み、本研究発表会はオンライン開催になります。
※現地開催FITと併催で行います。

FIT2022で参加申込をされている場合(講演/聴講参加申込の方、座長・座長補佐の方、イベント企画者および登壇者)は、本研究発表会の参加費は無料となりますので、こちらのページからの参加申込は不要です。また、学生の方はFIT2022の参加費が無料ですので、研究発表会のみ参加希望の場合でも FIT聴講参加 にお申し込みください。
研究発表会のみに参加を希望される学生以外の方は、以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.
(他の併催研究会に参加申し込みの方は こちら をご覧ください)

参考資料:FIT2022ハイブリッド開催について

参加申込

日   程  : 2022年9月14日(水)-15日(木)
会   場  : オンライン開催(MUS発表会)+FIT現地開催(慶應義塾大学矢上キャンパス)とを併用したハイブリッド開催
今回はFIT2022(第21回情報科学技術フォーラム)内で開催されます。
※MUSはオンライン開催になりますので現地受付はありません

申込締切 : 2022年9月15日(木)
※当日会場でFITから参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
MUS研究会登録会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,000円
非会員(一般) 3,000円
※ 学生の方はFIT2022の参加費が無料ですので、研究発表会のみ参加希望の場合でも FIT聴講参加 にお申し込みください。(研究発表会資料(Webからダウンロード)付です。)
※ 以下のFIT参加者は併催研究会も無料で参加いただけますので、こちらのページからの申込は不要です。
・FIT講演/聴講参加申込の方
・FIT座長・座長補佐の方
・FITイベント企画者および登壇者


申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※MUS研究会登録会員の費用で参加される場合で、MUS研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより9月22日(木)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。

研究報告について
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問

キャンセルについて
お申し込み後に送られるメールに研究報告ダウンロード方法を記載しておりますため、キャンセルはいたしかねます。
お間違いのないようお申し込みください。万一オンライン接続ができなかった場合でも、研究報告が付きますので返金およびキャンセルはお受け出来ません。

照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

※その他 研究会Webページ もご確認ください。

プログラム

### 発表時間について
- 一般発表セッションでは、発表時間が20分、質疑が5分です。
- 国際会議既発表・デモ・萌芽・議論セッションでは、
  セッション冒頭に、各発表の概要をそれぞれ2分で全体発表いただいた後、残りの時間で各発表ごとにブレイクアウトルームに分かれていただきます
 
※ ○印=発表者 / ◎印=学生奨励賞対象
 
 
### 1日目 (9/14)
 
#### 13:00-13:10 - オープニング
 
#### 13:10-14:10 - [招待講演]
1. 第5回羽倉賞受賞記念招待講演: サウンドスコープフォン
   ○ 浜中 雅俊 (理化学研究所)
  
#### 14:20-16:00 - [一般発表] 演奏支援・生成
2. チェロ演奏における自動運指および運弓支援機構の検討
   ◎ 伊東 健太, 上瀧 剛 (熊本大学), 田中 一敏 (オムロンサイニックエックス株式会社)
3. バンド譜から無段階で難易度調整可能な深層ピアノ編曲
   ◎ 寺尾 萌夢, 中村 栄太, 吉井 和佳 (京都大学)
4. 自動運指・管長調整機構によるサックスの演奏補助システムの開発
   ◎ 陶山 祐太, 上瀧 剛 (熊本大学)
 
#### 16:10-17:30 - [国際会議機発表・デモ・萌芽・議論セッション]
5.  第8回国際会議既発表・デモ・萌芽・議論セッション : 概要発表
   山口 恭正 (東北大学), 鈴木 正博 (ヤマハ株式会社), 海老 惟槻 (名古屋工業大学), 吉水 瞳未子(お茶の水女子大学), 松尾 深景 (お茶の水女子大学), 田中 晶之 (国士舘大学), 唐津 裕貴 (東京藝術大学), 松井 遼太 (MPLUSPLUS株式会社), 髙橋 利孔 (公立はこだて未来大学), 籾山 陽子 (名古屋市立大学)
5a.  第8回国際会議既発表・デモ・萌芽・議論セッション
 
 
### 2日目 (9/15)
 
#### 10:00-12:00 - [一般発表] 音楽音響信号
6. TCN-HSMMハイブリッドモデルに基づくビート・ダウンビート推定
   ◎ 大山 偉永, 中村 栄太, 吉井 和佳 (京都大学)
7. 深層学習分類モデルを用いたJ-POPにおける発声法の推移の分析
   ◎ 菅野 翔平, 片寄 晴弘 (関西学院大学)
8. MDX-Mixer: 複数の音楽音源分離モデルによる出力波形を時変混合するシステム
   ○ 中野 倫靖, 後藤 真孝 (産業技術総合研究所)
9. 歌声のための自己教師あり対照学習による特徴量表現の獲得手法
   ○ 矢倉 大夢 (筑波大学/産業技術総合研究所), 渡邉 研斗, 後藤 真孝 (産業技術総合研究所)
 
#### 13:00-15:00 - [一般発表] 認知・分析
10. 自動演奏への表情付けのための生成音楽理論に基づくフレーズ情報の生成法
   後藤 円香, ○ 酒井 正彦 (名古屋大学), 東条 敏 (北陸先端科学技術大学院大学)
11. 作曲スタイル分布の動的クラスター構造の分析と予測
   ○ 中村 栄太 (京都大学), Singh Rajsuryan (ポンペウ・ファブラ大学)
12. リズム変化が予備動作とテンポ維持特性に及ぼす影響
   ◎ 足達 優 (山口大学), 阪口 豊 (電気通信大学), 西井 淳 (山口大学)
13. あちら側の聞こえ方をいかにしてこちら側に呼び込むかという無謀な挑戦について
   ○ 長嶋 洋一 (静岡文化芸術大学)
 
#### 15:10-16:10 - [招待講演]
14. 2021年度情報処理技術研究開発賞受賞記念招待講演: 人間の演奏者に同期する合奏システムの開発とその水平展開
   ○ 前澤 陽 (ヤマハ株式会社)
 
#### 16:20-  クロージング/表彰
 

研究発表会発表募集

★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
情報処理学会 音楽情報科学研究会 (SIGMUS) の第135回研究発表会の発表を募集します。
本発表会は第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)の併催研究会です。
 
一般の口頭発表の他、「国際会議既発表セッション」および「萌芽・デモ・議論セッション」を開催します。
活発な議論ができる機会ですので、積極的な応募をお待ちしています。
 
また、本発表会は、優秀な研究発表に対して以下の賞が送られます。
 
「ベストプレゼンテーション賞」
夏季開催の研究会(夏のシンポジウム)の発表において、下記の4つの部門ごとに優秀な発表に対する賞を贈呈する。
 
- Best Research部門 
- Best Application部門 
- Best New Direction部門 
- Best Multi/Interdisciplinary部門
 
一般口頭発表より選定。過去に2回受賞したものは対象としない。
 
「学生奨励賞」
各研究発表会(2018年度より音学シンポジウムを除く) において、下記の4つの部門ごとに最も将来性のある研究を発表した学生に対して賞を贈呈する。
 
- Best Research部門 
- Best Application部門
- Best New Direction部門
- Best Multi/Interdisciplinary部門
 
修士課程(博士前期課程)以下の学生の一般口頭発表より選定。過去の受賞者は対象としない。
 
日程:2022年9月14日(水)- 9月15日(木) (件数が少ない場合1日間開催となります。)
会場:オンラインにて開催
 
 
★一般口頭発表
申込締切:2022年8月6日(土)
原稿締切:2021年8月20日(土) ※厳守
照会先:深山 覚(産業技術総合研究所)
E-mail:contact [at] sigmus.jp
(お問い合わせの際は、件名に【一般口頭発表】と含めてください)
 
※学生奨励賞は修士課程以下の学生が対象です。
【研究会への連絡事項】欄の
「発表者は修士課程以下の学生である」
「発表者は修士課程以下の学生ではない」
のいずれかに○を入力してください。
 
※論文原稿の作成では、情報処理学会の下記URLを参照してください。
 
★国際会議既発表セッション
最近(2020-)の査読付き国際会議もしくは 査読付き国際ジャーナルで発表済みの文献を紹介できる「国際会議既発表セッション」を開催します。国際会議で発表したが、日本の国内学会・研究会では未発表な研究をポスター発表形式で紹介できます。
 
セッション参加希望者は、下記発表申し込みフォームより書誌情報(タイトル、既発表会議名、著者リスト)と、連絡先などを入力してください。
 
紹介できる文献は最近(2020年1月1日以降から研究会開催日まで)において査読付き国際会議もしくは査読付き国際ジャーナルで発表されたものとします。ただし研究内容が日本の国内学会・研究会で発表済みのもの、日本語によるもの、査読のないもの(arXivなど)は紹介できません。
 
申込締切:2022年8月13日(土)
発表申込フォーム:https://forms.gle/8YEpquRai7YkgikM7
※発表申込時に入力していただく書誌情報は、予稿に掲載されますのでご注意ください。
照会先:前澤 陽(ヤマハ株式会社)
E-mail:contact [at] sigmus.jp
(お問い合わせの際は、件名に【国際会議既発表セッション】と含めてください)
 
※注意:
・本セッションによる発表は、各賞(山下記念研究賞、ベストプレゼンテーション賞、学生奨励賞)の対象外です。
 
★萌芽・デモ・議論セッション
萌芽・デモ・議論セッションでは、十分な結果は出ていない研究から、既に国際会議や論文誌投稿まで進んだ完成度の高い研究だがSIGMUS未発表である研究/デモ/議論まで、SIGMUS参加者と共有・議論したい内容を幅広く募集いたします。未完成だが現時点での内容やUIについて議論したい発表、楽器演奏などパフォーマンスを伴う発表、研究的要素がはっきりしていない思い付きで作ったシステム、諸事情でお蔵入りになったがどうしても披露したい研究、既発表だがデモンストレーションの機会に恵まれなかったシステム、今改めてSIGMUS参加者と議論したい研究内容等、様々な研究やシステムを発表・議論する機会をご提供致します。
 
発表を希望される方は、下記の応募方法に従ってご応募ください。通常の研究発表と異なり、まとまった研究成果はなくて構いませんので、ぜひお気軽にご発表いただければ幸いです。
 
申込締切:2022年8月13日(土)
発表申込フォーム:https://forms.gle/8YEpquRai7YkgikM7
※発表申込時に入力していただく「発表タイトル・著者・発表概要」は、予稿に掲載されますのでご注意ください。
照会先:前澤 陽(ヤマハ株式会社)
E-mail:contact [at] sigmus.jp
(お問い合わせの際は、件名に【萌芽・デモ・議論セッション】と含めてください)
 
※注意:
・本セッションによる発表は、各賞(山下記念研究賞、ベストプレゼンテーション賞、学生奨励賞)の対象外です。

発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報について

発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。

参考) 情報処理学会プライバシーポリシー