第90回ITS研究発表会
第90回高度交通システムとスマートコミュニティ研究発表会
※本会主催イベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について(2020.2.3)
ITS研究会のページ:www.ipsj.or.jp/sig/its/
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です)。
参加申込
現地会場:〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4F
<現地参加の方へのお願い>
(1)発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関にご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りします。
厚生労働省新型コロナウイルス感染症電話相談窓口
TEL:0120-565653(フリーダイヤル) 午前9時~午後9時まで 日本語対応
(2)風邪や季節性インフルエンザ対策と同様に、咳エチケットや頻繁な手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします
(3)会場ではマスクの着用をお願いいたします。また、手指のアルコール消毒液を行うようお願いいたします。
(4)ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますようお願いいたします。
(5)運営スタッフなどがマスクを着用して対応します。あらかじめご了承くださるようお願いいたします。
皆さまの健康と安全のためにご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
※オンライン(ZOOM)で参加可能です.
(参考資料:ZOOMを用いた聴講・発表の簡易マニュアル FIT2022参加マニュアル 全国大会時のZoom利用の手引き )
連 催:電子情報通信学会ITS研究会(IEICE-ITS)
参加費:
参加費(研究報告/税込)
※発表総件数20件未満の場合
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
ITS研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 1,500円 |
情報処理学会学生会員 | 500円 |
非会員(一般) | 2,500円 |
非会員(学生) | 1,000円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則9月23日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 請求書・見積書・納品書については入金後はダウンロードできませんのでご注意ください。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
プログラム
(1)
|
車両の回転挙動を考慮した新しい二輪モデルの提案
◎松本宗一郎,齊藤充行(広島市立大学)
|
(2)
|
都市部や山間部を想定した状況において車両重心点位置誤差を考慮した車両モデルの適用可能性の検証
◎髙根唯生,楠葉陽太,齊藤充行(広島市立大学)
|
(3)
|
緊急危険回避に対応する重回帰式を用いた車両モデルの提案
◎谷口竜司,齊藤充行(広島市立大学)
|
(4)
|
ダブル連結トラック駐車場予約システムの標準仕様化
◎上野直人(高速道路総合技術研究所),梶田大介(中日本高速道路)
|
(5)
|
前景の障害物を考慮した二車線道路における走行車両の追跡に関する研究
◎呉一帆,矢澤翔大,新妻清純,黒岩孝(日本大学)
|
(6)
|
カメラ画像によるETCレーン通過車両の車種判別-YOLOを用いた車両検知精度の検証-
◎櫻井航太,大山泰隆,滕琳,泉隆(日本大学),
大野高弘,篠澤宗一郎(首都高ETCメンテナンス)
|
(7)
|
超音波バースト信号のための複数センサを用いた周波数読み取りに関する検討
◎松嶋 俊暁,羽多野 裕之,眞田 耕輔,森 香津夫(三重大学),
辻井 明日香,笠島 崇(日本特殊陶業)
|
(8)
|
2.4GHz帯及び24GHz帯レーダによる生垣の裏側に存在する歩行者検知の実験的検討
◎飯田 諒介,斎藤 飛真,欲賀 俊行,佐保 賢志(富山県立大学)
|
(9)
|
車車間通信におけるコンテンションウィンドウサイズとキャリア・センス・レベルに関する—考察
◎佐藤 裕真,藤井 雅弘(宇都宮大学)
|
(10)
|
歩行時の加速度の周期性によるスマートグラス端末姿勢推定手法
◎佐藤 大生,戸川 望(早稲田大学)
|
(11)
|
GPSデータを用いた鉄道輸送障害時の人流把握に関する研究
◎高安洋(東日本旅客鉄道株式会社),ジェフプ—ネット,夏天琦,金杉洋,ジャンレンへ,柴崎亮介(東京大学)
|
(12)
|
位相情報を用いた歩行者測位のシミュレーション評価
◎湯素華(電気通信大学),久保信明(東洋海洋大学),菊池典恭(沖電気工業),
小花貞夫(電気通信大学)
|
(13)
|
足元映像からのペダル操作推定と運転意図推定のための分析[HH1]
◎助川拓哉,橋本康弘,畠圭佑(会津大学)
|
|
モビリティサービス(MaaS)や自動運転の社会実装を実現するための通信技術の役割と取り組み-
◎KDDI株式会社 社会実装推進室 樫原俊太郎
|
研究発表会発表募集(募集は終了いたしました)
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり,
発表も取り消しとなりますのでご注意ください.
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です.
(締切後は,原稿の差替え(再アップロード),発表の取り消しもできませんのでご注意ください.)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので,
早めに一度アップロードされることをお勧めします.
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日時:2022年9月16日(金)
場所:ワイム貸会議室 お茶の水 RoomD (〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台2-1-20 お茶の水ユニオンビル4F)and オンライン
https://waim-group.co.jp/space/ochanomizu/index.html
申し込み〆切:2022年7月
原稿〆切 :2022年8月12日(金)23:59
申し込み先 :https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/ITS よりお申込みください.
【研究会への連絡事項】欄に以下3点につきご記入ください.
○キーワード(プログラム編成のため)
○推薦論文への希望: 希望する / 希望しない
○メーリングリストへの登録: 希望する / 希望しない
参考
1. 発表申し込みをいただきました方には,後日原稿の依頼をさせていただきます.
2. なお,平成24年度より,原稿が縦長スタイルに変わっていますのでご注意ください.詳細については情報処理学会 研究報告原稿依頼等についてご参照ください(参考:http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html).原稿仕上がり枚数は,原則として6~8ページ程度とします.
3. ITSメーリングリスト(ML)に登録された方には,ITS研究会の活動やITSに関連する情報が電子メールで配布されます.登録を希望しない場合には,申し込みページの【研究会への連絡事項】に「ITSメーリングリスト(ML)を希望しない」旨を記載してください.
4. 高度交通システムの研究に関して,技術の進展に寄与した研究内容を表彰します.なお,表彰対象者は発表時に情報処理学会会員の方に限ります.
5. ここで収集した申し込み情報は,第86回ITS研究会の管理運営のためにのみ用い,ご本人の了承なしに第三者に開示・提供することはございません.
注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報処理学会電子図書館に掲載されます.そのため,研究報告に掲載
される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については研究会活動のオ
ンライン化と研究報告のオンライン出版(印刷物の廃止)についてご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報について
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー