第190回HPC研究発表会(SWoPP2023)
第190回ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会(SWoPP2023)
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(現在準備中).詳細は決まり次第,本ページに掲載いたします.
参加申込のご案内
※参加申込詳細は決まり次第本ページに掲載します。
発表募集のご案内
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
◆第190回 ハイパフォーマンスコンピューティング研究発表会 (SWoPP2023)
(主査:片桐孝洋,幹事:滝沢寛之,横田理央,中尾昌広,中島耕太,小松一彦)
■日程: 2023年8月2日(水) - 4日(金)
(共催研究会と調整の上,スケジュールが決定されます)
■場所: 北海道 函館市 函館アリーナ http://www.zaidan-hakodate.com/arena/
■発表申込締切:2023年 5月 8日(月) 〜 5月
■発表原稿締切:2023年 7月 3日(月) 23:59
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
また,フォントの埋め込みがされていないとエラーとなり
投稿できませんので、お早目にご投稿いただきますようお願い致します。
※発表お申込前に以下をご覧ください。
- 発表受入に関する判断基準 http://sighpc.hpcc.jp/SWoPP23-HPC.html
- SWoPP2023発表申込方法 https://sites.google.com/site/swoppweb/swopp2023/発表申込方法
※発表は現地で行っていただきます。
※新型コロナウィルスの感染状況によってオンラインに変更する可能性があります。
※SWoPP 2023に関するご案内は、下記URLを参照ください。
https://sites.google.com/site/swoppweb/swopp2023
■推奨ページ数:
原稿ファイルはPDF形式で,推奨ページ数は6~8ページとします.
ファイルサイズは2MB以下としてください.
ページ数に厳密な制限は設けませんが,可能な限り,座長が読める程度の
10 ページ程度以下とし,それ以上の記述が必要な場合は付録として
まとめてください.
■照会先:HPC研究会幹事
E-mail: sighpc-kanji [at] sighpc.ipsj.or.jp ([at]を@に変えてください)
■発表申込方法:
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/HPC/
- 登壇者の年齢が2023年4月1日現在で30歳未満の場合は,研究会が推薦するCS領域奨励賞の審査対象となることができます.希望者は申込フォームの「研究会への連絡事項欄」に「若手発表」とご記入下さい.なお,本申告がない場合は審査対象となりませんので,ご了承ください.
https://www.ipsj.or.jp/award/cs-award.html - 発表時に登壇者が学生である場合は,研究会が授与している賞である学生優秀発表賞の審査対象となることができます.希望者は申込フォームの「研究会への連絡事項欄」に「学生」とご記入下さい.なお,本申告がない場合は審査対象となりませんので,ご了承ください.
https://www.ipsj.or.jp/award/hpc-award1.html
個人情報について
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー