第203回HCI・第68回EC合同研究発表会

第203回HCI・第68回EC合同研究発表会

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(開催1週間ほど前から開始予定.当日でも申込可能です) .
  非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.
  参加申込をしていただくと,ミーティング会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
  参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいます
    ようお願いいたします.
 

参加申込のご案内 ※5/24開始予定です。

開催期間:  2023年5月31日(水)・6月1日(木)
開催場所:  東京大学 山上会館  〒113-8654 文京区本郷7-3-1 
      (+オンライン)
※発表者は事前の連絡を除いて原則対面(現地参加)でお願いします。

申込締切 :   2023年6月1日(木)  (研究発表会当日までお申し込みいただけます)

 
参加費: ※5/24にマイページから参加申込開始予定です。
参加費(研究報告/税込)発表総数20件以上
参加種別 金額
HCI・EC研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,750円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,850円
非会員(学生) 1,650円

申込方法 : ※マイページで参加申込を開始しました。
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※当該研究会登録会員の費用で参加される場合で、研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより2023年6月9日(金)までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
  • 当会の会員へ入会申込を頂いた場合も6月9日(金)までに入会手続きが(入金まで)完了してない場合は、講演参加費を非会員価格に変更し改めて請求します事をご了承下さい。
    期日後に入会(入金)された場合も変更となった参加費の金額を戻せませんのでご注意くださいますようお願いします。
研究報告について
  参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
  ID・パスワード等を記載しております。
  研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
  研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
  領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
  ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
  の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
  参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問

当日会場にて参加される方へのお願い
  (1) 発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関にご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
  また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りすることがあります。
  (2) 咳エチケットや頻繁な手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
  会場に設置のアルコール消毒液もご利用ください。
  (3) 会場でのマスクの着用については、運営スタッフを含め個人の判断に委ねることを基本といたしますが、
  イベントの内容、会場の環境によっては、適宜、マスクの着用を推奨することがございます。
  (4) 会場での換気、ソーシャルディスタンスの確保などにご協力をお願いいたします。
  (5) 飲食しながら大声で話すなどの行動は慎しんでいただきますようお願いいたします。
  また、飲食会場等が定めた感染予防ルールがある場合にはそれに従っていただきますようお願いいたします。
  (6) ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますようお願いいたします。

  感染が再拡大した場合等に、制限を強化することもあり得ることをご了承ください。
  皆さまの健康と安全のためにご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

照会先

       〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F

       一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp  

プログラム

発表時間:20分(目安は発表15分+質疑5分)
 
1日目:5月31日(水)
 
■9:45-10:45 セッション1
(1) [HCI]講義映像においてアバタに扮する講師の選好と切替が視聴意欲に与える影響の調査
児嶋 七美 (公立はこだて未来大学 ),竹川 佳成 (公立はこだて未来大学 ),寺井 あすか (公立はこだて未来大学 ),平田 圭二 (公立はこだて未来大学)
(2)[HCI] 聞き手による話し手への「寄り添い」を支援する対話AI botの社会実装 ~聞き手が寄り添うことの二面性に着眼して~
磯田 明朗 (立教大学大学院人工知能科学研究科 ),村上 祐子 (立教大学大学院人工知能科学研究科)
(3)[HCI] 大規模言語モデルによる発話予測と意図分類に基づくアバター動作生成システムの検討
小谷 尚輝 (大阪大学 ),内田 貴久 (大阪大学 ),境 くりま (国際電気通信基礎技術研究所 ),船山 智 (国際電気通信基礎技術研究所 ),港 隆史 (理化学研究所 ),菊地 あかね (株式会社KiQ ),石黒 浩 (大阪大学)
 
■10:45-11:00休憩(15分)
 
■10:40-12:00セッション2
(4)[MVE]可視光通信プロジェクタにおける輝度に応じたデータ表現による高コントラスト化
○臼井一貴・覚井優希・韓 燦教・苗村 健(東大)
(5)[MVE]動画像に重畳する不可視マーカの頑健性を向上する直交色振動方式の提案
○荒木航太・覚井優希・韓 燦教・苗村 健(東大)
(6)[EC] 上腕圧迫による脈波操作を入力とするビデオゲームの実装と評価
吉田 航輝 (立命館大学大学院 ),水野 悟朗 (立命館大学大学院 ),蔵田 直生 (立命館大学大学院 ),村尾 和哉 (立命館大学)
 
■12:00-13:30昼食休憩(90分)
 
■13:30-15:30セッション3
(7)[MVE]VR防災訓練におけるエージェントの人数や行動の影響
○松村直季・杉原健輔・米澤朋子(関西大)
(8)[HCI] お土産推薦システムのためのSNS情報を用いた食の好み推定手法
江崎 浩矢 (芝浦工業大学 ),上岡 英史 (芝浦工業大学 ),金丸 真奈美 (東京電機大学)
(9) [HCI] ユーザとの思い出を振り返る日用品エージェントが親近感に与える影響の調査
大津 耕陽 (立命館大学 ),泉 朋子 (立命館大学)
(10) [HCI] 組み立て作業におけるエージェントによる視線誘導の影響調査
山中 瑞稀 (東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻 ),村儀 天星 (東京農工大学 大学院 生物システム応用科学府 生物機能システム科学専攻 ),辻 愛里 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門 ),藤波 香織 (東京農工大学 大学院 工学研究院 先端情報科学部門)
 
■14:50-15:05 休憩(15分)
 
■15:05-16:15セッション4
(11)[MVE] インタラクティブデザインにおけるChatGPTとの遊び方について
○長嶋洋一(静岡文化芸術大)
(12) [HCI] ファインチューニングを用いた調理初心者のための揚げ物調理支援システムの実装と評価
山本 拓幹 (中京大学 工学部 情報工学科 ),渕上 大凱 (中京大学 工学部 情報工学科 ),野口 颯太 (中京大学 工学部 情報工学科 ),影山 裕大 (中京大学 大学院 工学研究科 情報工学科専攻 ),濱川 礼 (中京大学 工学部 情報工学科)
(13) [EC] ランダムフォレストを用いた2Dシューティングゲームにおけるプレイヤーの実力に応じたステージ生成手法
宮崎 瑞生 (中京大学工学部情報工学科 ),榊原 旬哉 (中京大学工学部情報工学科 ),濱川 礼 (中京大学工学部情報工学科)
(14) [EC萌芽] ファインチューニングを用いた新語対応クロスワードパズルの作成支援手法の提案と実装
松野 翔太 (中京大学工学部メディア工学科 ),松平 浩輔 (中京大学工学部情報工学科 ),太田 空輝 (中京大学工学部情報工学科 ),杉浦 優聡 (中京大学大学院工学研究科情報工学専攻 ),濱川 礼 (中京大学工学部情報工学科)
 
■16:15-16:30 休憩(15分)
 
■16:30-17:40 セッション5
(15) [EC萌芽] ボイストレーニング手法に基づく音域測定によるカラオケ楽曲選び支援システムの開発
高橋 尚輝 (工学院大学 ),牛田 啓太 (工学院大学)
(16)[MVE] 聴覚障碍者のオノマトペ教育に向けた環境音のAR表示
○有隅惟人・平尾悠太朗・ペルスキアエルナンデス モニカ(奈良先端大)・磯山直也(大妻女子大)・内山英昭・清川 清(奈良先端大)
(17)[MVE] 立体音響と振動の組み合わせによる仮想耳の身体所有感の検討
○米谷侑起・松村直季・米澤朋子(関西大)
(18)[MVE] 音刺激による情動性瞳孔反応を再現するための光刺激に関する基礎調査
○酒井 鴻・中村優吾・福嶋政期・荒川 豊(九大)
 
 
2日目:6月1日(木)
 
■9:35-10:35セッション6
(19) [HCI] 視覚刺激と牽引錯覚による他者性の創発と意志決定への影響
中山 一輝 (大阪大学 ),高橋 英之 (大阪大学 ),伴 碧 (大阪大学 ),小谷 尚樹 (大阪大学 ),仲田 佳弘 (電気通信大学 ),石黒 浩 (大阪大学)
(20) [HCI] Depth Gaze Cursor: 特定の深度に固定された視線カーソルへの注視入力手法の検討
崔 明根 (北海道大学 ),坂本 大介 (北海道大学 ),小野 哲雄 (北海道大学)
(21)[MVE] 鏡を用いた実隣接感のあるXR相席対話システムの提案
○小合健太(NTT)
 
■10:35-10:50休憩(15分)
 
■10:40-12:00セッション7
(22) [MVE ショート]運転支援のためのフロントガラス周辺からの情報提示方法 ~ 年齢に応じた周辺視野の感度特性の分析 ~ 
○高比良英朗(名大)・平山高嗣(名大/人間環境大)・村瀬 洋(名大)・池田優介(AGC)
(23) [HCI] デフォルメ地図に対する人間の認識力のモデル化
土居 亮斗 (筑波大学情報生命学術院システム情報工学研究群情報理工学位プログラム ),三末 和男 (筑波大学システム情報系)
(24) [HCI] 画面上の他者と共有したくない情報の種類と画面共有時に意識していることの調査
石田 瑞季 (お茶の水女子大学 ),池松 香 (ヤフー株式会社 ),五十嵐 悠紀 (お茶の水女子大学)
(25) [HCI] Webアンケートにおける自由記述設問の順番が回答時間と離脱に及ぼす影響のスマートフォン・PC間比較
山﨑 郁未 (明治大学 ),中村 聡史 (明治大学 ),小松 孝徳 (明治大学)
 
■12:00-13:30昼食休憩(90分)
 
■13:30-15:10セッション8
(26) [HCI] 実道具への装着を必要としないワイヤー型力覚提示デバイスによる仮想オブジェクトへの接触感の評価
森 海龍 (立命館大学 ),安藤 雅行 (立命館大学 ),大津 耕陽 (立命館大学 ),泉 朋子 (立命館大学)
(27) [HCI] ハンドジェスチャの記憶性に与える電気的筋肉刺激の効果
西川 宜利 (筑波大学 情報理工学位プログラム ),志築 文太郎 (筑波大学 システム情報系)
(28) [HCI] 触感に関わる共感覚的表現と基本6感情の対応関係の検証
樋口 友梨穂 (関西大学 ),田中 瑠彗 (関西大学 ),松下 光範 (関西大学)
(29) [DeMO] 透明なゲルを用いた柔らかい入力インタフェースに関する検討
○小栗 芙美果, 伊藤 弘大, 前田 竜矢, 田中 久範, 伊藤 雄一 (青山学院大学)
(30) [MVE]視差式ディスプレイにおける両眼立体視時の融像困難性と観察瞳径制限の関係
○野倉大輝・木島竜吾(岐阜大)
 
■15:10-15:25休憩(15分)
 
■15:25-16:45 セッション9
(31) [EC] AiRound: 360度から見える空中像光学系の原理検証
矢野 裕太郎 (電気通信大学 ),小泉 直也 (電気通信大学)
(32) [HCI] Asteroid Gazer: VRにおける遮蔽されたオブジェクトの視線選択手法の提案
崔 明根 (北海道大学 ),坂本 大介 (北海道大学 ),小野 哲雄 (北海道大学)
(33) [DeMO] スマートフォンの内カメラと角膜反射像を用いたホバー入力操作推定
○高柳 直歩 (慶應義塾大学), 池松 香 (ヤフー), 加藤 邦拓 (東京工科大学), 張 翔, 杉浦 裕太 (慶應義塾大学)
(34) [DeMO] テレワーカーの感情を表現する植物型ディスプレイの提案
○河村 梨華, 伊藤 弘大, 田中 久範, 伊藤 雄一 (青山学院大学)
 
■16:45-17:00休憩(15分)
 
■17:00-18:20セッション10
(35)[MVE] パニック防止のための心理学的実験におけるVRの活用
○福井桃子・濱田健夫・ハウタサーリ アリ(東大)
(36)[MVE] 全方位動画視聴時の追体験のためのヘッドリダイレクションによる視覚誘導手法の提案と評価
○夏 偉・ペルスキア エルナンデス モニカ・平尾悠太朗(奈良先端大)・磯山直也(大妻女子大)・内山英昭・清川 清(奈良先端大)
(37)[MVE] HMDユーザ間の嘘の自動判別に向けた非言語情報の活用
○森村太一・ハウタサーリ アリ・苗村 健(東大)
(38) [HCI] 未来ビジョン創出支援システム:AR人形劇からVR体験へ
大槻 麻衣 (産業技術総合研究所 ),木下 裕介 (東京大学 ),小早川 真衣子 (千葉工業大学 ),ホー バック (東京工業大学 ),渡辺 健太郎 (産業技術総合研究所)
 

研究発表会発表募集

  ★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは 何度でもご自身でアップロード可能 です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
===========================================================================
第203回情報処理学会ヒューマンコンピュータインタラクション研究会・
第68回情報処理学会エンタテインメントコンピューティング研究会
合同研究会発表募集 
===========================================================================
 
■テーマ:    人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般
 
■開催期間:   2023年5月31日(水)・6月1日(金)
 
■開催場所:   東京大学 山上会館
 
         〒113-8654 文京区本郷7-3-1 (キャンパスへのアクセス案内 )
 
■発表申込締切: 2023年3月30日(木) 23:59
 
■原稿締切:   2023年4月26日(水) 23:59
をご覧ください
マイページからの参加登録はこちら。https://www.ipsj.or.jp/mypage.html
※非会員の方で参加される方は、「イベントに参加される方へ」の「非会員のまま参加したい方」からマイページを開設して登録よろしくお願いします。
 
■問い合わせ先: sighci203[at]hci.ipsj.or.jp

本研究会は以下の研究会との共催,連催で実施します。
 
共催: 
 - 日本バーチャルリアリティ学会 
 - ヒューマンインタフェース学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース専門研究委員会(SIGDeMO) 
 - 映像情報メディア学会 ヒューマンインフォメーション研究会(HI)
連催:
 - 電子情報通信学会メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎研究会(MVE)
 
発表申込と論文投稿のご案内】  
■発表申込締切: 2023年3月30日(木) 23:59   
■原稿締切:   2023年4月26日(水) 23:59 ※厳守 
■原稿ページ: PDF形式 8ページ以内   
※提出前に共著者の確認を必ず取った上での投稿をお願いいたします。   
※原稿締切が厳格化されています。原稿締切時点で提出されていない申込は自動的に取下げとなり、締切後の提出は一切認められませんのでご注意ください。  
※原稿締切後の取下げ・差替えは認められません。   
※多数の発表申込をいただいた場合先着順での受け付けとさせていただき上限を超えた場合には発表をお断りすることがございます。   
 
■発表申込方法:Webフォーム経由での申し込みになります。 
以下の研究会のうち所属されている研究会を一つ選択し、発表申し込みを行ってください。 
 
両方の研究会に所属されている場合には、どちらか一つの研究会を選択してください。
 - HCI:
 - EC:
 
原稿の送付も同じシステムで行います。  
 
原稿フォーマットについては情報処理学会の下記URLを参照してください。 
 
■参加費:   
以下のページを参照してください。
 
 
★表彰に関するご案内★ 
HCI研究会では,学生奨励賞,研究会貢献賞という2つの賞を設けております(詳細はこちらをご確認ください)。 
申込フォームの【研究会への連絡事項】欄に、これらの賞へのエントリー等に関する質問(項目A, B)を記載しておりますので回答をお願い致します。  
 
------------------------------------------------------------ 
【研究会への連絡事項(不要な方を削除してください)】
 A. 発表者は学生(学生奨励賞対象者)ですか?:はい/いいえ
B. 発表者は研究会貢献賞※に該当しますか:該当します/該当しません
 ※同一発表者による発表が1年間(年度をまたいでも良い)に3回以上 
 
 
 
 
------------------------------------------------------------ 
■メーリングリスト・hci-mailへの登録について:
以下のページの「メーリングリスト hci-mail に登録したい」をご参照いただき, 登録をお願いします. 
 
http://www.sighci.jp/contents/page/join

■EC研究会
EC研究会では,発表形態として,一般発表と萌芽的研究発表(講演時間半分,予稿集2ページ)を用意しています.
発表形態の詳細については http://entcomp.org/sig/?page_id=636
をご確認ください.
研究会への連絡事項の欄にある質問にご回答ください.
1. 学生発表:学生発表である/学生発表でない
2. 発表種別:一般発表/萌芽的発表

アンチハラスメントポリシー
HCI研究会では、分野の継続的な発展のためには、自由な思考と表現、そしてオープンな場における敬意のある科学的な議論が重要だと考えています。これらには、その価値と役割を理解・尊重し、多様な価値観を認め合うコミュニティと場が必要です。HCI研究会では、研究会に関わる全ての人々にハラスメントのない環境を提供するために努力します。HCI研究会では、どのような形態であれ参加者へのハラスメント行為を容認しません。ハラスメントには、ストーカー行為、望まない写真撮影や録音・録画、不適切な接触、人種、性別、宗教、年齢、色、外見、国籍、祖先、障害、性同一性、性的嗜好に基づく嫌がらせ、およびそれらに関連した不快な言動が含まれます。このポリシーには挑戦的な科学的議論を妨げる目的はありません。むしろ、ハラスメント行為を防止することであらゆる参加者を歓迎し、オープンな場で科学的な議論を行うことを促進することを意図しています。ハラスメント行為を経験した、あるいは、目撃した人はHCI研究会幹事に連絡してください(
http://www.sighci.jp/users/committee)。ハラスメント行為が認められた場合は、その参加者に対して研究会が適切と考えるアクションを行います。

HCI203担当
主査:志築 文太郎(筑波大学)
幹事:高嶋 和毅(東北大学) 

EC68担当
幹事:小泉 直也(電気通信大学)

 
 

発表申込‧参加申込にてご提供いただく個人情報について

発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報のお取り扱いは,情報処理学会プライバーポリシーに準拠いたします.
同意いただいたうえでお申し込みください.
なお,研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承ください.
 
情報処理学会プライバシーポリシー