第77回EC研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第77回エンタテインメントコンピューティング研究発表会

本研究発表会は、現地開催になります.

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込(準備中)をお願いいたします
非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.
参加申込をしていただくと,研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

 


   

参加申込のご案内 ※開催日より1週間ほど前に開始予定です。

情報処理学会 第77回EC研究発表会 発表募集のご案内


原稿締切厳守 !
  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング研究会(SIGEC)は,下記の要領で第77回研究発表会を⾏います。本研究発表会では、メディアエクスペリエンス、XR技術、ヒューマンインタフェース技術、エンタテインメントコンテンツ評価法など、エンタテインメントに関わる基礎/応⽤研究発表を募集いたします。質の⾼い完成された研究発表だけでなく、萌芽的な研究テーマや、新たなステージを迎えた社会状況の中における⽣活様式の提案や新しい遊び⽅の再構築など、幅広いトピックをご投稿いただけます。また今回は、これらのテーマに加えて、ゲーミフィケーションやシリアスゲームなど⾏動変容のデザインに関わる研究についても歓迎します。実験が実施できていない研究につきましても、萌芽研究カテゴリがありますので、議論の場として本研究会を積極的にご活⽤ください。多数の皆様の発表申込みをお待ちしております。
 
テーマ:⾏動変容のデザインおよび⼀般
開催⽇程:2025年11⽉14⽇(⾦),15⽇(⼟)
開催場所:⾼知⼯科⼤学 永国寺キャンパス(〒780-0844 ⾼知県⾼知市永国寺町2-22)
開催⽅法:現地開催(現地のみ)申込締切:2025年10⽉9⽇(⽊)
原稿締切:2025年10⽉23⽇(⽊) 延⻑不可のため,厳守でお願いします.
※ 発表件数が少ない場合は⽇数を調整する場合があります.
※ 発表申込多数の場合は,運営委員会で審議の結果,発表をお断りする場合もありますので,あらかじめご了承ください.
 
■ 発表形態 
● ⼀般発表
登壇してスライドを⽤いながら⼝頭で発表する形式です.各⼈の持ち時間は申込件数によって調整しますが,質疑応答込みで20分ないし25分が標準的です.発表数によって変動しますのでご了承ください.原稿のページ数は8ページ以内です.
● 萌芽的研究発表
⼀般発表と同様の形式ですが,萌芽的研究発表の講演時間は⼀般発表の半分程度となります.開始したばかりの発展途上の研究発表や,研究テーマの筋の良さを確認するための研究発表など気軽にご発表いただける場としてご活⽤ください.原稿のページ数は4ページ以内です.
 
■ 申込⽅法
⼀般発表,萌芽的研究発表とも,発表される⽅は,以下の情報処理学会新投稿システムの「発表申込」よりお申込みください.
【申込時の注意点】
申込の際,「研究会への連絡事項」の欄に「⼀般」「萌芽的研究」のいずれかを記⼊してください. また,EC研究会では,学⽣の優秀な発表に対して,学⽣優秀賞を授与しております.発表者が学⽣の場合,申込の際に「研究会への連絡事項」の欄に「学⽣発表」と記⼊してください. 原稿のフォーマットについては,情報処理学会の下記URLを参照してください.
フォームからのお申し込みができない⽅がいらっしゃいましたら,下記のメールアドレスまでお問い合わせください.

EC77担当
担当委員:松下 光範(関⻄⼤学),吉⽥ 俊介(京都橘⼤学)ローカル:林良平(⾼知⼯科⼤学)

■問い合わせ先
sigec77 ★ entcomp.org [ ★ をアットマークに変換して送信してください]
 

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
 
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る