第204回DPS・第109回EIP合同研究発表会
第204回マルチメディア通信と分散処理・第109回電子化知的財産・社会基盤合同研究発表会
本研究発表会は現地開催とオンライン開催を併用するハイブリッドにて開催いたします.
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします .
※当日会場で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします.
参加申込のご案内
懇親会について:(現地参加者のみ)
日時:2025年9月18日(木) 18:30-20:30
場所:ジャルディーノ リンシエメ 三宮(兵庫県神戸市中央区八幡通1-1-14 IPSX South2F)
参加費:一般6,500円,学生4,500円
参加申込締切:2025年9月10日(水)
参加申込方法:本研究発表会参加登録時のメールに記載します.
大阪・関西万博への来場をご検討の方は以下の情報を事前にご確認ください.
来場予約や神戸三宮との直通バスが混雑する恐れがあります.
今週の万博: https://www.expo2025.or.jp/news/daily/
EXPO神戸号(神戸~万博会場): https://www.shinkibus.co.jp/bus/expo/
夜間券で1時間早い16時から入場できる「トワイライトキャンペーン」が開催中です(8月29日現在):
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250604-04/
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
DPS・EIP研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,750円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般) | 3,850円 |
非会員(学生) | 1,650円 |
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。 |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより2025年9月26日(金)までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。
- 当会の会員へ入会申込を頂いた場合も2024年9月27日(金)まで(入金まで)完了してない場合は、講演参加費を非会員価格に変更し改めて請求します事をご了承下さい。期日後に入会(入金)された場合も変更となった参加費の金額を戻せませんのでご注意くださいますようお願いします。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)の公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
プログラム
座長:須川 賢洋(新潟大学)
座長:北形 元(盛岡大学)
座長:小向 太郎(中央大学)
座長:橋本 誠志(徳島文理大学)
座長:菅沼 拓夫(東北大学)
座長:猪谷 誠一(株式会社博報堂DYホールディングス/一般財団法人情報法制研究所)
座長:金子啓子(中央大学)
座長:藤田 茂(千葉工業大学)
研究発表会発表募集(募集は終了しました)
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり,発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は,原稿の差替え(再アップロード),発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので,早めに一度アップロードされることをお勧めします。
日時:2025年9月18日(木)- 9月19日(金)
会場:神戸ポートオアシス and オンライン
(〒650-0041 神戸市中央区新港町5番2号)
開催形態:現地・オンラインのハイブリッド開催
本研究発表会は,現地開催とオンライン開催を併用するハイブリッドにて開催いたします.聴講される参加者だけでなく,発表される方についても,現地,オンラインのいずれかご都合のよろしい形でご発表いただけるよう準備いたしております.奮ってご参加のほどよろしくお願い申し上げます.
・懇親会について(現地参加者のみ)
日時:2025年9月18日(木) 18:30-20:30
場所:ジャルディーノ リンシエメ 三宮(兵庫県神戸市中央区八幡通1-1-14 IPSX South2F)
参加費:一般6,500円,学生4,500円
参加申込締切:2025年9月10日(水)
参加申込方法:本研究発表会参加登録時のメールに記載します.
・大阪・関西万博への来場をご検討の方は以下の情報を事前にご確認ください.
来場予約や神戸三宮との直通バスが混雑する恐れがあります.
今週の万博: https://www.expo2025.or.jp/news/daily/
EXPO神戸号(神戸~万博会場): https://www.shinkibus.co.jp/bus/expo/
夜間券で1時間早い16時から入場できる「トワイライトキャンペーン」が開催中です(8月29日現在):https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250604-04/
2025年8月6日(水)
※延長しました
→申込多数の為締め切りました
2025年8月27日(水) 23:59 (JST)
※原稿仕上がり枚数は,原則として最大8ページ,6ページ以上が望ましいとさせていただきます.
※締切以降は,原稿の提出,差替,取下げはできません.
※原稿未提出の場合は,発表申込キャンセルの扱いになり,発表できません.
*テーマ
マルチメディア,分散処理,ネットワーク,サービス基盤に関連した領域全般,情報セキュリティ,知的財産,著作権,プライバシー,人と技術,IoT,Society 5.0 及びこれらの技術の社会的側面,IT社会問題一般,その他(必ずしもこれらに限らない)
*備考
発表申し込みをいただきました方には,後日学会事務局から原稿の依頼をさせていただきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します).
詳細については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
研究報告用PDF原稿等は,上記の申し込みページでご提出ください.
研究報告の完全オンライン化に伴い,研究発表当日の資料は,開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます.そのため,研究報告に掲載される論文の公知日は,研究発表会の開催日初日の1週間前となります.特許申請の扱い等の際にはご注意ください.詳細については以下のURLをご参照ください.
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください.
DPS研究会 https://www.ipsjdps.org/
EIP研究会 https://sites.google.com/eip.ipsj.or.jp/eip/
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html