第40回DCC研究発表会
第40回デジタルコンテンツクリエーション研究発表会
DCC研究会のページ:http://www.ipsj.or.jp/sig/dcc/
参加申込(準備中)
プログラム(準備中)
研究発表会発表募集
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
以下のとおり研究発表会を開催いたします。奮ってご参加ください。
○日時: 2025年6月6日(金)
○開催方式: 現地会場
◎函館コミュニティプラザ Gスクエア
https://g-sq.jp
○申込締切: 2025年4月9日(水) 23:59
○原稿締切: 2025年5月14日(水) 23:59 (厳守)
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります。
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください。
お早めにご投稿いただきますようお願い致します。
○研究分野:
・コンピュータアニメーションコンテンツ、CGコンテンツ、3Dコンテンツ
・インタラクティブデザイン、Webデザイン、広告
・デジタル漫画、ホームページ、ケータイ小説、ネットゲーム、電子書籍
・コンテンツビジネス論、コンテンツビジネス戦略、
コンテンツビジネス経済/経営、コンテンツビジネスマーケティング
・デジタルコンテンツ制作、コンテンツ流通、コンテンツ利活用、
コンテンツ管理、コンテンツ教育
・CGM、UGC、MAD(ムービー)
・メディアアート、インタラクティブアート、インタラクティブメディア
・デジタルコンテンツ符号化、放送型情報サービス、マルチメディア情報配信
・コンテンツアプライアンス、コンテンツ著作権管理、電子透かし、
サイトライセンス、Pay-per-view
など、デジタルコンテンツに関連するテーマ全般
○発表形式について:
下記に示す研究発表と制作発表があります。
申し込みの際には発表形式のご希望 (研究発表/制作発表) につきましても
合わせてご記入をお願いします。
なお、会場の都合等により、必ずしもご希望に沿えるとは限らない旨はご了承ください。
・研究発表
8ページ以内の研究論文を提出し、当日は質疑込み20-30分程度の口頭発表を行う。
・制作発表
ショートプレゼンテーション制作に関する技術やコンセプト、新規性、
進歩性などを記述した1-2ページ程度(上限8ページ)の原稿を提出し、
当日は制作コンテンツの展示や上映などのデモンストレーションをメインとした発表を行う。
○申し込み方法:
以下URLの「発表申込」メニューからお申し込みください。
また、下記の項目に関して申し込みページの【研究会への連絡事項】の欄にご記入をお願いいたします。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DCC
-----------------------------
【研究会への連絡事項】
A. 発表形式:研究発表/制作発表(不要な方を削除してください)
B. 論文誌(DCON)への推薦:希望します/希望しません(不要な方を削除してください)
-----------------------------
○担当,問合せ先:
(株)日立製作所 宇都木契 kei.utsugi.nz[at]hitachi.com
◇DCC研究会発表者特典:
DCC研究会で発表すると、「情報処理学会論文誌:デジタルコンテンツ(DCON)」にご投稿いただけます。
研究会での議論をもとに内容をブラッシュアップして、是非こちらへもご投稿ください。
http://www.ipsj.or.jp/sig/dcc/transaction.html
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html