第138回DC研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第138回ドキュメントコミュニケーション研究発表会

 本研究発表会はオンラインでの開催となります。

参加申込(準備中)

プログラム(準備中)

研究発表会発表募集


 原稿締切厳守 ! 
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。

◇第138回ドキュメントコミュニケーション研究会

主査:菅沼明(有明工業高等専門学校)
幹事:天笠俊之(筑波大学),秋元良仁(TOPPANホールディングス),高橋 慈子(ハーティネス)
開催日:令和7年11月21日(金)
開催方式:オンライン開催(ZOOM)

◇テーマ:DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)とA(アクセシビリティ)、ドキュメントを用いたコミュニケーションおよび一般
本研究会では、DE&I(ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン)とA(アクセシビリティ)の関係性に焦点を当てた研究を広く募集します。

DE&Iが多様な人々が公平に機会を得て、能力を発揮できる状態を目指す包括的な取り組みである一方、アクセシビリティは特に物理的・デジタルな環境の「利用しやすさ」を確保し、DE&Iの理念を具現化する不可欠な手段です。

この二つの概念は独立しているのではなく、相互に補完し合う関係にあります。真に包摂的な社会や組織を築くためには、DE&Iの理念を掲げるだけでなく、アクセシビリティを確保することで、多様な人々が障壁なく参加し、活躍できる基盤を整備することが不可欠です。本研究会では、このテーマに関する理論的・実践的な研究発表を広く募集いたします。

併せて、ドキュメントやデジタルコンテンツの制作・活用技術や、それらを用いたコミュニケーション技術に関する研究成果に関する研究発表も募集いたします。

みなさま奮ってのご参加お待ちしております.

◇発表申込
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください。
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/DC

◇主なスケジュール
令和7年9月22日⇒29日(月) :発表申込締切
令和7年10月21日(火)23:59 :原稿締切(時間厳守)
令和7年11月21日(金) :発表会開催

◇問い合わせ先(本研究会担当者)
高橋慈子(ハーティネス) shigeko[AT]heartiness.co.jp
秋元良仁(TOPPANホールディングス) ryoji.akimoto[AT]toppan.co.jp
 

その他

       
  • 個人情報について:
        発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
        参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 
  •    
       
  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
        https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る