3月3日(日) 午前 セッション1-1 09:00 - 10:18
PRMU 09:00-09:12
(1)埋め込み再構成型の固有値テンプレートによる画像照合の検討
○上瀧 剛(熊本大)
PRMU 09:12-09:24
(2)未知手話単語獲得に向けた手話動作特徴量空間の検討
○山田大記・井上勝文(阪公立大)・Partha Prathim Roy(IIT)・岩村雅一・吉岡理文(阪公立大)
PRMU 09:24-09:36
(3)作業対象物体の状態変化を考慮した事前学習による詳細行動認識
○岡本淳志・井上勝文・吉岡理文(阪公立大)
PRMU 09:36-09:48
(4)時空間周波数領域における部分空間表現に基づく手話認識
○佐藤遼太・スザナ リタ アルベス ベレザ(筑波大)・エリカ キド シモモト(産総研)・マテウス シルバデリマ(筑波大)・加藤伸子(筑波技大)・福井和広(筑波大)
09:48-10:18 インタラクティブセッション
3月3日(日) 午前 セッション1-2 09:00 - 10:16
09:00-09:12 [CVIM]
(5)卓球ラケットの角度と速度の画像解析によるサーブの回転量の推定
松宮弘樹(立命館大),孔祥博(富山県立大),田中亜実(立命館大),西川広記(阪大),冨山宏之(立命館大)
09:12-09:24 [CVIM]
(6)人物が手で物体を動かす動作の検出手法
小西陸斗,阿部亨,中村隆喜,菅沼拓夫(東北大)
PRMU 09:24-09:36
(7)RGB動画とセンサデータからのスポーツにおける審判員の採点のばらつきの項目反応理論と深層学習に基づく原因の分析の検討
○岡田雄士(早大)・瀬尾燦振(早大/ホンダ技研)・小方博之(早大/成蹊大)・大谷 淳(早大)
PRMU 09:36-09:46
(8)[ショートペーパー]外部データを活用した歩行者属性の詳細認識
○村井琉風(立命館大)・王 彧(一橋大)・劉 家慶・加藤ジェーン(立命館大)
09:46-10:16 インタラクティブセッション
3月3日(日) 午前 セッション1-3 09:00 - 10:06
PRMU 09:00-09:12
(9)PC-DARTSで得られるアーキテクチャにおける解像度とデータセットの違いの影響についての分析
○原 快成(長岡技科大/産総研)・逸見一喜(筑波大/産総研)・大西正輝(産総研/筑波大)
PRMU 09:12-09:24
(10)分割統治戦略に基づく花のCT画像の花弁セグメンテーション
○仲 勇樹・内海ゆづ子・岩村雅一(阪公立大)・塚谷裕一(東大)・黄瀬浩一(阪公立大)
PRMU 09:24-09:36
(11)非造影CTにおける心臓の検出とカルシウムスコア分類
○浅川徹也・篠田拓樹(豊橋技科大)・戸川拓哉・清水一生(豊橋ハートセンター)・青野雅樹(豊橋技科大)
09:36-10:06 インタラクティブセッション
10:20-10:30 休憩 ( 10分 )
3月3日(日) 午前 IBISML企画セッション 10:30 - 12:30
10:30-11:10 [IBISML,招待講演]
(12)機械学習研究の自動化へ向けて
熊谷亘(東大)
11:10-11:50 [IBISML,招待講演]
(13)群表現論に基づく深層ニューラルネットのリッジレット変換
園田翔(理研)
11:50-12:30 [IBISML,招待講演]
(14)勾配法を用いたハイパーパラメータ最適化
幡谷龍一郎(理研)
12:30-14:00 休憩 ( 90分 )
3月3日(日) 午後 電子情報通信学会フェロー記念講演 14:00 - 14:50
(15)フェロー記念講演
坂野鋭(島根大)
14:50-15:00 休憩 ( 10分 )
3月3日(日) 午後 セッション2-1 15:00 - 15:45
IBISML 15:00-15:15
(16)Tweedie's formulaを用いたデノイジング・オートエンコーダの一般化
○相島祐太(奈良先端大)・園田 翔(理研)・磯部 伸(東大)・池田和司(奈良先端大)
IBISML 15:15-15:30
(17)述語論理を用いた拡散モデルによるテキストに忠実な画像生成
○末吉耕大・松原 崇(阪大)
IBISML 15:30-15:45
(18)ランダムチャンネルパスフィルターを用いたブラックボックスモデルの解釈
○二澤大輝・八谷大岳(和歌山大)
3月3日(日) 午後 セッション2-2 15:00 - 16:18
PRMU 15:00-15:12
(19)空間周波数損失を用いた画像次元削減のためのVQ-VAEの学習
○市村直幸(産総研)
PRMU 15:12-15:24
(20)最重症度ラベルを用いたマルチインスタンス学習
○志久開人・西村和也(九大)・末廣大貴(横浜市大)・備瀬竜馬(九大)
PRMU 15:24-15:36
(21)画像認識におけるテンソル表現ラベルの改善
新原慎司・○森 稔(神奈川工科大)
PRMU 15:36-15:48
(22)学習済み深層学習モデルを用いた異常検出のための特徴量重ね合わせの最適化
○平尾寿希・川原 僚・岡部孝弘(九工大)・大智 輝・佐々木雄飛(i-PRO)
15:48-16:18 インタラクティブセッション
3月3日(日) 午後 セッション2-3 15:00 - 16:20
15:00-16:20 全日本コンピュータビジョン勉強会(JapanCV)
16:20-16:30 休憩 ( 10分 )
3月3日(日) 午後 セッション3-1
16:30 - 17:36 [変更あり]
[CVIM] 16:30-16:42
(23)車両型ロボットにおけるNeRFからの3Dサーモグラフィ生成
田川聖一(阪大),越後富夫(阪電通大/阪大),榮藤稔(阪大)
[CVIM] 16:42-16:54
(24)学習ベース両眼ステレオが持つ事前知識のNeRFへの導入
藤村友貴(奈良先端大),櫛田 貴弘(立命館大),北野和哉,舩冨卓哉,向川康博(奈良先端大)
[CVIM]16:54-17:06
(25)Neural Radiance Fields(NeRF)への異種センサ情報の重畳における学習方法の検討
倉田夏菜,渡邊真由子,ウ小軍,横張和也,谷田隆一(NTT)
17:06-17:36 インタラクティブセッション
3月3日(日) 午後 セッション3-2 16:30 - 17:30
IBISML 16:30-16:45
(26)MR画像分類における腫瘍の位置情報の有用性評価
○西中川 司・武石啓成・竹内純一(九大)
IBISML 16:45-17:00
(27)トピックモデルにおけるトピック数の異なる多様な解の可視化
○内山俊郎・甫喜本 司(北海道情報大)
IBISML 17:00-17:15
(28)マルチエージェント強化学習を用いた門司港花火大会における人流誘導の検討
○宮﨑和也・木山真人・尼崎太樹・岡本利章(熊本大)
IBISML 17:15-17:30
(29)Cyclic Causal Discovery for Large-scale Interventional Data
○Masatoshi Kobayashi(UT)・Maria Brbic(EPFL)・Shin Matsushima(UT)
3月3日(日) 午後 セッション3-3 16:30 - 17:50
16:30-17:50 全日本コンピュータビジョン勉強会(JapanCV)
3月4日(月) 午前 セッション4-1 09:00 - 10:18
PRMU 09:00-09:12
(30)画像認識における信頼度・分布外検出・Heatmap間の関係性の分析
○青葉伊吹・森 稔(神奈川工科大)
PRMU 09:12-09:24
(31)人間と機械学習モデルの両者をだますAdversarial Exampleの作成方法
○藤森 洸(早大)・芝原俊樹(NTT)・千葉大紀(NTTセキュリティ)・秋山満昭(NTT)・内田真人(早大)
PRMU 09:24-09:36
(32)Data Augmentationへの変動スケジュールの導入による知識蒸留の改善
○古川優汰・森 稔(神奈川工科大)
PRMU 09:36-09:48
(33)色情報の加工によるAdversarial Exampleの無効化
○添田 遼・内田真人(早大)
09:48-10:18 インタラクティブセッション
3月4日(月) 午前 セッション4-2 09:00 - 10:28
PRMU 09:00-09:12
(34)広域3Dシーン再構成のための並走する複数カメラによるカメラパラメータ推定の検討
○黒住隆行・山田翔大・紺谷精一・深津真二(NTT)
PRMU 09:12-09:22[ショートペーパー]
(35)ホワイトバランスデータセットを利用したGlowによる水中画像補正
○高尾俊輔(筑波大/産総研)・渡辺顕司(産総研)・小林 匠(筑波大/産総研)
[CVIM] 09:22-09:34
(36)カゲを考慮した低ランク性に基づく多波長・多方向光源下の相互反射除去
谷口暢章,川原僚,岡部孝弘(九州工業大学)
[CVIM] 09:34-09:46
(37)3次元半透明物体の点拡がり関数の密な計測
井手優希,川原僚,岡部孝弘(九工大)
[CVIM] 09:46-09:58
(38)MIRU 2023 ダイバーシティに関わるアンケート調査報告
王瑩(オムロン),手島知昭(NVIDIA),橋本敦史(オムロンサイニックエックス),早志英朗(阪大),柳川由紀子(オムロン),山口光太(サイバーエージェント),横田達也(名工大/理研),内海ゆづ子(阪公大)
09:58-10:28 インタラクティブセッション
10:30-10:40 休憩 ( 10分 )
3月4日(月) 午前 セッション5-1 10:40 - 11:55
IBISML 10:40-10:55
(39)Poisoning Attack on Fairness of Fair Classification Algorithm through Threshold Control
○Dai Shengtian・Akimoto Youhei(Univ. of Tsukuba/RIKEN)・Jun Sakuma(Tokyo Tech./RIKEN)・Fukuchi Kazuto(Univ. of Tsukuba/RIKEN)
IBISML 10:55-11:10
(40)メタ学習におけるタスク密度比の推定
○孫 雷(奈良先端大)・田中佑典・岩田具治(NTT)
IBISML 11:10-11:25
(41)モデルの特徴表現を活用するクラスタリング連合学習手法の提案
○金子竜也・高前田伸也(東大)
IBISML 11:25-11:40
(42)時間点過程からの微分方程式と潜在イベント種の同時推定
○宮澤脩一(総研大)・持橋大地(統数研)
IBISML 11:40-11:55
(43)多次元の内部状態をもつ素子による学習と推論
○伊達 章・吉田諒介(宮崎大)
3月4日(月) 午前 セッション5-2 10:40 - 11:53
PRMU 10:40-10:52
(44)拡散モデルによる活字画像の生成
○下津曲 将・竹崎隼平・原口大地・内田誠一(九大)
PRMU 10:52-11:04
(45)DnCNNを用いた生成AIに対する画像作品保護
○福田有輝也・金岡大樹(九工大)・田向 権(九工大/ニューロモルフィックAIハードウェア研究センター)
PRMU 11:04-11:16
(46)Stable DiffusionのCross Attentionに基づく領域分割へのベクトルノルム導入の検討
○宮田優一・井上勝文・吉岡理文(阪公立大)
PRMU 11:16-11:28
(47)GrokkingへのFlooding適用時の挙動分析
○伊藤大透・森 稔(神奈川工科大)
11:28-11:53 インタラクティブセッション
11:53-13:18 休憩 ( 85分 )
3月4日(月) 午後 PRMU招待講演 13:30 - 14:20
(48)メタ学習:少ないデータをいかす機械学習
熊谷充敏(NTT)
14:20-14:30 休憩 ( 10分 )
3月4日(月) 午後 CVIMチュートリアル 14:30 - 15:20
(49)イベントカメラの基礎と応用
高谷剛志(筑波大)
15:20-15:30 休憩 ( 10分 )
3月4日(月) 午後 セッション6-1 15:30 - 16:46
PRMU 15:30-15:42
(50)カラーステレオカメラを用いたミニトマトの生育診断手法の開発
○江川紘輝(和歌山大)・田中寿弥・花田裕美(暖地園芸センター)・菅間幸司・和田俊和(和歌山大)
PRMU 15:42-15:54
(51)CT画像を用いたキクタニギクの小花配列の推定
○松本壮史・内海ゆづ子(阪公立大)・小塚俊明(金沢大)・岩村雅一・黄瀬浩一(阪公立大)・中井朋則・山内大輔(兵庫県立大)・唐原一郎(富山大)・峰雪芳宣(兵庫県立大)・星野真人・上杉健太郎(高輝度光科学研究センター)
PRMU 15:54-16:04[ショートペーパー]
(52)機械学習モデルを用いた農作物の葉の病気と重症度の依存関係の分析
○川崎悠翔(立命館大)・王 彧(一橋大)・劉 家慶・加藤ジェーン(立命館大)
PRMU 16:04-16:16
(53)映像中の微小な鳥に対する検出領域絞込みと検出履歴を考慮した追跡
○リュウ テイイ(名大)・川西康友(理研)・駒水孝裕・井手一郎(名大)
16:16-16:46 インタラクティブセッション
3月4日(月) 午後 セッション6-2 15:30 - 16:48
PRMU 15:30-15:42
(54)設計作図事例を用いた住宅の間取りの自動設計
○守田 了・坂本沙耶佳(山口大)
PRMU 15:42-15:54
(55)配色の好みに基づくインテリアの評価
○森 万記・守田 了(山口大)
PRMU 15:54-16:06
(56)限界効用逓減の法則を考慮したインターネット広告のコンバージョン予測
○海野圭矢(早大)・岩田大地・田中宏明(オプト)・内田真人(早大)
PRMU 16:06-16:18
(57)Panoptic Lifting における破滅的忘却抑制を考慮した画像取捨選択による増分学習
○幸壬 晃(滋賀大)・薗頭元春(理研)・飯山将晃(滋賀大)・川西康友(理研)