第109回CSEC・第69回IOT合同研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第109回コンピュータセキュリティ・第69回インターネットと運用技術合同研究発表会

本研究発表会は現地とオンラインのハイブリッド開催を予定しております。

研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
ICM https://www.ieice.org/~icm/jpn/
IOT https://www.iot.ipsj.or.jp/
CSEC https://www.iwsec.org/csec/

参加申込(準備中)

プログラム

 1日目 2025年5月29日(木)
 
セッション 1 13:45-15:25
13:45 1-1 BBRを用いたトンネリング環境下におけるE2E通信でのTCP輻輳制御機能の動作解析
〇根岸 日向, 川名 智也, 中川 令, 山井 成良 (東京農工大学)
14:10 1-2 冗長化された異なるメーカのファイアウォール間における設定同期の自動化の一検討
〇大森 幹之 (鳥取大学)
14:35 1-3 eBPFを用いたIoT機器向けホスト型不正通信検知システムの開発
〇池部 実, 秋月 沢竜生, 吉崎 弘一 (大分大学)
15:00 1-4 自律システムの運用を実践する環境"AS DOJO"の設計
〇柏崎 礼生 (近畿大学)
 
15:25 休憩(10分)
 
セッション 2 15:35-16:50
15:35 2-1 隠れ状態を活用した大規模言語モデルの出力根拠分析の高速化手法
〇佐藤 千尋, 丹治 直幸 (NTT)
16:00 2-2 アラートスコアリングによるITシステム障害の被疑箇所分析 ~ ストレージI/O通信経路を用いたネットワーク障害分析機能の強化 ~
〇近藤 玲子, 荻原 一隆, 児玉 武司, 上野 仁 (エフサステクノロジーズ), 白石 崇 (富士通)
 
16:50 撤収(17時撤収)
 
 
2日目 2025年5月30日(金)
 
セッション 3 10:00-11:40
10:00 3-1 対象者と特徴量が異なる分野間のデータ利用およびその個人情報保護の設計と予備評価
〇吉浦 裕 (電気通信大学), 久保山 哲二 (学習院大学), 市野 将嗣 (電気通信大学), 吉井 英樹, 緑川 燿一 (ソフトバンク株式会社), 河村 就介, 新村 竜之介 (電気通信大学)
10:25 3-2 CodeBERTを用いた脆弱性分類システムの提案と評価
〇三嶋 亮大 (神戸大学), 葛野 弘樹 (神戸大学大学院工学研究科), 矢野 智彦 (神戸大学), 瀧田 愼, 白石 善明 (神戸大学大学院工学研究科)
10:50 3-3 パッカーの自動解凍に向けた軽量な細粒度フック手法の提案
〇山根 一真, 掛井 将平, 齋藤 彰一 (名古屋工業大学)
11:15 3-4 サイバー攻撃プラン自動生成機構に基づく攻撃シミュレーションシステム
〇五反田 和也, 八槇 博史, 遊座 広太郎 (東京電機大学)
 
11:40 休憩(60分)
 
セッション 4 12:40-13:55
12:40 4-1 多段構成ゲートウェイによるAI技術提供基盤の効率化 ~ 研究フェーズの技術をセキュアに公開するAPI基盤の提案 ~
〇片山 朝子, 熊野 達夫, 内海 哲哉 (富士通)
13:05 4-2 バイモーダルIT時代の大学業務システムの設計開発 ~ 香川大学における業務システム内製開発の取り組みから ~
〇八重樫 理人, 山田 哲, 浅木森 浩樹, 神馬 豊彦, 油谷 知岐, 米谷 雄介 (香川大学)

13:55 休憩(10分)
 
セッション 5 14:05-14:40
14:05 5-1 CSEC招待講演 (タイトルTBD)
 
クロージング 14:40-14:50

発表募集のご案内(募集は終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



2025年5/29 (木) - 5/30 (金)で、ICM・IOT・CSEC 3研究会の合同研究会を開催いたします。
発表申込締切は*** 3月26日(水) *** までとなっております。
皆様からの申し込みをお待ちしております。現地とオンラインのハイブリッドでの開催を予定しております。

■ 合同発表会
第81回 情報通信マネジメント研究会 (ICM)
+ 主査:
+ 幹事:
第69回 情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT)
+ 主査:
+ 幹事:
第109回 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
+ 主査: 森達也 (早稲田大学)
+ 幹事: 畑田 充弘(NTTコム)、沖野浩二(富山大学)、井口誠(Kii(株))、矢内直人(パナソニックホールディングス(株))、掛井将平(名古屋工業大学)

■ 日 程  2025年5月29日(木)~30日(金)
■ 会 場  奈良春日野国際フォーラム 会議室1 ・会議室2+オンライン(ハイブリッド開催)

■ 発表申込〆切  2025年3月26日(水) 23:59 (JST)
■ テーマ
インターネット,システム運用技術,管理システム,サービス管理,運用管理技術,セキュリティ,プライバシー,及び IT社会問題一般

■ 論文原稿〆切  2025年4月21日(月)23:59 (JST)
※原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。 
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

■ 発表申込方法
下記Webページよりお申し込みください。
 ※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
 ※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。

・CSEC研究会の場合
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC/

・IOT研究会の場合
 https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IOT/

■ お問い合せ先 ([at] を @ へ変更してください。)
ICM (PC): icm-kanji[at]mail.ieice.org
IOT (PC): meet1[at]iot.ipsj.or.jp
CSEC (LA):藤本 大介(NAIST)、(PC) 矢内 直人(パナソニック) csec5cfp[at]iwsec.org

■ 備 考
発表申し込みをいただきました方には、後日学会事務局から原稿の依頼をさせていただきます(上記申し込みの連絡者の方にご連絡します)。
カメラレディの締め切りは研究会開催日のおおよそ1ヶ月前に設定されます。
詳細については以下のURLをご参照ください。
原稿仕上がり枚数は、原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。
研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。
 
■サイバーセキュリティ研究倫理に関するチェックリストについて(CSEC研究会)
CSEC研究会では、セキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け、サイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発することを主たる目的としてチェックリストの活用を進めています。
研究発表に際して研究倫理の観点で懸念がある方は、投稿前にまずチェックリストを活用し、セルフチェックを実施してみてください。チェックリストは下記からご利用ください。
https://www.iwsec.org/csec/ethics/checklist.html

■注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
ICM https://www.ieice.org/~icm/jpn/
IOT https://www.iot.ipsj.or.jp/
CSEC https://www.iwsec.org/csec/
 

その他

       
  • 個人情報について:
        発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
        参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 
  •    
       
  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
        https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る