第109回CSEC・第69回IOT合同研究発表会
第109回コンピュータセキュリティ・第69回インターネットと運用技術合同研究発表会
研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
ICM https://www.ieice.org/~icm/jpn/
IOT https://www.iot.ipsj.or.jp/
CSEC https://www.iwsec.org/csec/
参加申込
日 程 : 2025年5月29日(木)~30日(金)
会 場 : 奈良春日野国際フォーラム 会議室1 ・会議室2+オンライン(ハイブリッド開催)
参加費:
参加費(研究報告/税込)発表総数20件未満
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
{CSEC、IOT}研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,200円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般) | 3,300円 |
非会員(学生) | 1,650円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより原則6月6日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
ID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
プログラム
発表募集のご案内(募集は終了しました)
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
2025年5/29 (木) - 5/30 (金)で、ICM・IOT・CSEC 3研究会の合同研究会を開催いたします。
発表申込締切は*** 3月26日(水) *** までとなっております。
皆様からの申し込みをお待ちしております。現地とオンラインのハイブリッドでの開催を予定しております。
■ 合同発表会
第81回 情報通信マネジメント研究会 (ICM)
+ 主査:
+ 幹事:
第69回 情報処理学会インターネットと運用技術研究会 (IOT)
+ 主査:
+ 幹事:
第109回 情報処理学会 コンピュータセキュリティ研究会(CSEC)
+ 主査: 森達也 (早稲田大学)
+ 幹事: 畑田 充弘(NTTコム)、沖野浩二(富山大学)、井口誠(Kii(株))、矢内直人(パナソニックホールディングス(株))、掛井将平(名古屋工業大学)
■ 日 程 2025年5月29日(木)~30日(金)
■ 会 場 奈良春日野国際フォーラム 会議室1 ・会議室2+オンライン(ハイブリッド開催)
■ 発表申込〆切 2025年3月26日(水) 23:59 (JST)
■ テーマ
インターネット,システム運用技術,管理システム,サービス管理,運用管理技術,セキュリティ,プライバシー,及び IT社会問題一般
※原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせていただきます。
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。
■ 発表申込方法
下記Webページよりお申し込みください。
※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。
※ 登壇者が学生の場合は「研究会への連絡事項」に「登壇者は学生」と記入してください。
・CSEC研究会の場合
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CSEC/
・IOT研究会の場合
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/IOT/
■ お問い合せ先 ([at] を @ へ変更してください。)
ICM (PC): icm-kanji[at]mail.ieice.org
IOT (PC): meet1[at]iot.ipsj.or.jp
CSEC (LA):藤本 大介(NAIST)、(PC) 矢内 直人(パナソニック) csec5cfp[at]iwsec.org
■ 備 考
研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。
CSEC研究会では、セキュリティ分野の研究倫理の重要性の高まりを受け、サイバーセキュリティ研究に関する典型的な倫理的配慮を著者らに啓発することを主たる目的としてチェックリストの活用を進めています。
研究発表に際して研究倫理の観点で懸念がある方は、投稿前にまずチェックリストを活用し、セルフチェックを実施してみてください。チェックリストは下記からご利用ください。
https://www.iwsec.org/csec/ethics/checklist.html
■注意事項
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html
研究会のご案内および最新情報はそれぞれの研究会のWEBページでご確認ください。
ICM https://www.ieice.org/~icm/jpn/
IOT https://www.iot.ipsj.or.jp/
CSEC https://www.iwsec.org/csec/
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html