第126回CN・第59回SPT合同研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第126回コラボレーションとネットワークサービス・第59回セキュリティ心理学とトラスト合同研究発表会

 本研究発表会は対面にて開催いたします.

参加申込

日  程 : 2025年 5月8日(木)~9日(金)
会  場 : 機械振興会館 6D-4室(東京都港区)

連  催 : 電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)


参加費
参加費(研究報告/税込)発表総数20件未満
参加種別 金額
{CN、SPT}研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般) 3,300円
非会員(学生) 1,650円

申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※当該研究会登録会員の費用で参加される場合で、研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより原則5月16日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。
  • 現地会場での参加申込ならびに参加費のお支払いはできません。現地で参加予定の方も事前にマイページから研究発表会参加のお申し込みをお願いします。
  • 当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
研究報告について
  参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするための
  ID・パスワード等を記載しております。
  研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
  研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
  領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できません
  ので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済
  の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
  参考)マイページの利用方法:お支払いマイページに関するよくある質問

照会先

       〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
       一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

プログラム

■ 2025年5月8日(木)

13:00-13:15 オープニング

13:15-14:05 SPT 座長:藤田 彬(NICT)

(1) 13:15-13:40 中高年層の政治関連虚偽情報耐性向上におけるメディアリテラシーの有効性分析
渋谷 環, 島 成佳(長崎県立大学)
(2) 13:40-14:05 デジタル社会の分野横断的なエコシステムにおけるトラスト確保のためのワークショップの提案
島岡 政基(セコム(株)IS研究所)

14:05-14:20 休憩 ( 15分 )

14:20-14:45 LOIS 座長:後藤 充裕 (NTT)

(3) 14:20-14:45 携帯電話事業者における位置登録情報を用いた夜間人口,昼間人口推計の応用例
吉井 英樹(ソフトバンク), 山崎 耕平, 緑川 耀一, 永田拓也(SB), 一藤 裕(長崎大学), 盛江 佳史(近鉄HD)

14:45-15:00 休憩 ( 15分 )

15:00-16:40 CN 座長:川口 一画(筑波大学)

(4) 15:00-15:25 運動目標の達成を促進するロールモデル選定手法の検討
山下 彩華, 敷田 幹文(高知工科大学)
(5) 15:25-15:50 脚部動作計測に基づく交互学習により疲労の軽減を促すシステムの開発
清水 瞭平, 小平 将希, 江木 啓訓(電気通信大学)
(6) 15:50-16:15 学習者の集中度に基づいて没入型学習を支援するシステムの開発
中澤 颯, 上田 達也, 江木 啓訓(電気通信大学)
(7) 16:15-16:40 博物館の回遊体験を向上させる写真撮影アプローチの検討
長谷川 理緒, 黒河内 睦人, 柴田 柚華, 小林 稔(明治大学)


■ 2025年5月9日(金)

13:30-14:30 LOIS 座長:茂木 学 (拓殖大)

(8) 13:30-14:30 【招待講演】ベイシアグループ小売事業の成長に向けたAI利活用の取り組み
片渕 典史((株)ベイシアグループソリューションズ)

14:30-14:45 休憩 ( 15分 )

14:45-16:00 CN 座長:森 幹彦(法政大学)

(9) 14:45-15:10 頭部動作から議論の状態を推定する手法の提案
川島 躍士, 中村 亮介, 西村 龍之介, 江木 啓訓(電気通信大学)
(10) 15:10-15:35 単語の肯定度合いを可視化するリアルタイムワードクラウドを用いた議論の促進
大澤 怜二, 大沼 怜生, 川口 一画(筑波大学)
(11) 15:35-16:00 入力途中の文字列のリアルタイム共有が同期的なグループチャットに与える影響の調査
半田 篤史, 川口 一画(筑波大学)

16:00-16:10 休憩 ( 10分 )

16:10-17:00 SPT 座長:島岡 政基(セコム(株)IS研究所)

(12) 16:10-16:35 【招待講演】FIDO2の形式化の再考と複数モードの検証への拡張
佐藤 瑞己, 米山 一樹(茨城大学)
(13) 16:35-17:00 【招待講演】プライバシーポリシーに記載された技術用語およびデータの取扱いに対するユーザの認識と反応の調査
金森 祥子(NICT), 池田 美穂, 亀石 久美子(NTT社会情報研究所), 長谷川 彩子(NICT)

17:00-17:30 休憩 ( 30分 )

17:30-18:30 【CN研企画セッション】社会人博士のすすめ 指導教員の観点から(仮)
パネリスト:宮田 章裕(日本大学),井上 智雄(筑波大学),(未定),司会:江木 啓訓(電気通信大学)

18:30-20:30 意見交換会(仮)

<CN研企画セッション「社会人博士のすすめ 指導教員の観点から」及び意見交換会について>
これから社会人博士をめざす方を応援する趣旨で企画セッションを開催します。
社会人博士の研究を指導している教員から、研究室の探し方と決め方、研究の進め方や留意点などの点についてパネルディスカッション形式で情報提供をしていただきます。 
その後、意見交換会を行います。意見交換会では、社会人博士として学位の取得を考えている方、社会人博士として学位を取得した方、社会人博士を受け入れている教員の方と、その前の研究発表会参加の方を交えて、意見交換と交流の時間をとります。
研究発表会の参加登録の有無に関わらず参加可能ですので社会人博士を検討されている方やご関心のある方、皆様どうぞふるってご参加ください。 
 
※事前の参加登録が必要です。参加くださる方は下記リンクよりご登録ください。
 
日時:2025年5月9日(金)17:30~20:30 (企画セッション+意見交換会の時間)
会場:機械振興会館 6D-4室 (東京都港区芝公園3-5-8)
参加費:無料 (意見交換会のみ別途1,500円)
参加登録:以下のフォームより登録をお願いします
 ※研究会に引き続いて参加の方も含めまして,参加登録をお願いいたします
 ※当日の研究会に参加していない方も,参加可能です
主催:情報処理学会コラボレーションとネットワークサービス(CN)研究会
共催:セキュリティ心理学とトラスト(SPT)研究会
   電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム(LOIS)研究会 

発表募集のご案内(募集は終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。


 
以下のように合同研究発表会を開催いたします。つきましては発表論文を募集しますので奮ってご応募ください。

■日程:2025年 5月8日(木)~9日(金)

■会場:機械振興会館 6D-4室(東京都港区)

■連催:電子情報通信学会ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会(LOIS)

■発表申込締切:2025年3月12日(水)⇒14日(金) ※延長しました!

■原稿締切:2025年4月7日(月) 23:59
※締切以降は、原稿の提出、差替、取下げはできません。
※原稿未提出の場合は、発表申込キャンセルの扱いになり、発表できません。

■申込方法:下記Webページよりお申し込みください。
CN研究会: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CN/
SPT研究会: https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/SPT/
※「姓名・タイトルの英文入力欄は必須ではありません」とありますが、姓名・タイトルについては英文入力欄にも記入をお願いします。

■発表申込み・原稿作成の手順:下記Webページをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/happyo.html

■原稿に関する留意点:
原稿仕上がり枚数は原則として最大8ページ、6ページ以上が望ましいとさせて頂きます。
研究報告用PDF原稿等は、上記の申し込みページでご提出ください。

■注意事項:
研究報告の完全オンライン化に伴い、研究発表当日の資料は、開催の1週間前に情報処理学会電子図書館(情報学広場)に掲載されます。
そのため、研究報告に掲載される論文の公知日は、研究発表会の開催日初日の1週間前となります。
特許申請の扱い等の際にはご注意ください。詳細については以下のURLをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/03somu/kinen_jigyo/50anv/d-library/dl-sig.html

■参加費:詳細は下記Webページをご参照ください。
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html

■研究会のご案内および最新情報は各研究会のWEBページでご確認ください。
情報処理学会 CN研究会:https://www.ipsj.or.jp/sig/gn/
情報処理学会 SPT研究会: https://info.spt.ipsj.or.jp/
電子情報通信学会 LOIS研究会:https://www.ieice.org/iss/ois/jpn/
 

その他

       
  • 個人情報について:
        発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
        参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 
  •    
       
  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
        https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る