第118回CH研究発表会

第118回人文科学とコンピュータ研究発表会

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

開催案内

第118回 人文科学とコンピュータ研究会発表会

主査: 山田太造
幹事: 上阪彩香、曽我麻佐子、松村敦、堤智昭

会場情報
日時 2018年8月18日(土)
会場 秋田大学(秋田市)

【参加費(聴講)】

研究会登録会員:無料
学会正会員:2000円
学会会員学生:500円
学会非会員学生:1000円
非会員:3000円

詳しい情報は下記URLをご覧ください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html


【プログラム】

2018年8月18日(土)

13:25-13:30 開会の挨拶

13:30-14:30 一般セッション1

13:30-13:50 ショート
(01)収集史料の体系化と永続的な利用に向けた管理
○山田 太造(東京大学史料編纂所)

13:50-14:10 ショート
(02)「デジタルアーカイブ」の近年の動向と連携
○後藤 真(国立歴史民俗博物館)

14:10-14:30 ショート
(03)高度情報化社会において、左派は如何に何をなすべきか
○井出 明(金沢大学)

14:30-14:40 休憩

14:40-15:50 一般セッション2

14:40-15:00 ショート
(04)東アジア文献へのTEIの適用をめぐって
○王 一凡(東京大学/人文情報学研究所)
・永崎 研宣(人文情報学研究所)

15:00-15:25 ロング
(05)日本における漢籍デジタルアーカイブの現況
○木村 麻衣子(慶應義塾大学)

15:25-15:50 ロング
(06)古典中国語 UD コーパスの IPFS を用いた表現の試み
○守岡 知彦(京都大学)

15:50-16:00 休憩

16:00-17:00 一般セッション3

16:00-16:20 ショート
(07)尚書(古活字版)の訓点データの基礎計量
○林 昌哉(岐阜工業高等専門学校)
・田島 孝治(岐阜工業高等専門学校)
・高田 智和(国立国語研究所)

16:20-16:40 ショート
(08)日本国内のIIIF準拠画像に対する横断検索システムの構築
○中村 覚(東京大学)
・永崎 研宣(人文情報学研究所)

16:40-17:00 ショート
(09)デジタル歴史地名辞書の公開とその活用
○関野 樹(国際日本文化研究センター)
・原 正一郎(京都大学)

17:00-17:05 閉会の挨拶

発表募集

◆第118回 人文科学とコンピュータ研究会発表会

情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会(IPSJ SIG Computers and the
Humanities)では、下記の通り第118回研究会発表会の開催を予定しております。
皆様、どうぞ奮ってご参加下さい。
詳細は追ってウェブサイト(http://www.jinmoncom.jp/?CH118 )およびMLでお知らせさせていただきます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。

********************
日時    2018年8月18日(土) ※午後のみ
会場    秋田大学(秋田市手形学園町1-1)
  発表申込締切 2018年7月12日(木) 
  原稿提出締切 2018年7月26日(木) 23:59まで※締切厳守です。
********************

(1)募集内容

・一般口頭発表 8-10件
ショート:15~20分程度の持ち時間(質疑を含む)
ロング:20分~25分程度の持ち時間(質疑を含む)

※ロング/ショートいずれも2p~8pの予稿の提出が必要となります(この範囲であれば枚数は自由です)。
※予稿のフォーマットは情報処理学会のページ(https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html )をご参照ください。


(2)申込方法

申込書のページ(https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CH/  )をご利用ください
(なお、原稿提出はこちらのページから行っていただきます)。
*「研究会への連絡事項」欄に「一般(ロング)」「一般(ショート)」の別を、必ずご記入ください。
* 投稿システムで申込後、「講演申込完了のお知らせ」という件名のメールが自動配信されます。
* 担当幹事より、「講演申込受理のお知らせ」という件名のメールで、
整理番号とパスワード、原稿執筆の詳細が届き、正式受理となります。
正式受理の連絡がない場合は照会先までご連絡ください。
* 先着順にて、定足数に達し次第、締め切りとさせていただきます。
* お申込み後、原稿提出時の発表ご辞退はお控えいただくようにお願いします。


以上、よろしくお願いいたします。