情報処理学会コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会では,
2021年2月16,17日に第181回CGVI研究発表会を開催します..
皆さま,奮ってのご参加をどうぞよろしくお願い申し上げます.
【日時】2021年2月16日(火),17日(水)
※発表件数によっては,いづれか1日のみの開催になる可能性もございます.
【会場】オンライン開催
【テーマ】
機械学習とCGおよびCG一般
【趣旨】
機械学習は,深層学習が画像認識にて圧倒的な正解率を達成して以来,様々な分野での研究が進められ,コンピュータグラフィックスの分野においても,画像の超解像度化や人物モデルの生成などに活用され,コンテンツ制作支援や高品質なコンテンツ制作を実現する上で重要な技術となっています.そこで,情報処理学会コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会では「機械学習とCG」をテーマに第181回研究会を開催いたします.
今回のテーマセッションでは,機械学習を用いたコンピュータグラフィックス技術に関する研究発表を募集いたします.また,一般セッションとして,上記のテーマに沿った発表以外のコンピュータグラフィックスに関する発表も広く募集いたします.
皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております.
【招待講演】
東映ツークン研究所様 (登壇者調整中)
【論文募集】
発表申込〆切
2021年1月12日(火)
原稿送付〆切
2021年1月25日(月)
【発表申し込み要領】
下記URLより『発表申込』>『第181回グラフィクスとCAD研究発表会』を選択して
お申込みください.
発表申込時には,著者情報・発表タイトル・概要のみ必要です.
発表申込後,原稿送付締切までに最終原稿のご投稿をお願いいたします.
投稿システムへの論文提出が遅れると,発表キャンセルとなりますのでご注意下さい.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/CG
申し込み時の連絡事項に,以下を記載下さい.
論文種別 (いずれか一つを残して下さい)
「テーマ」
「一般」
原稿の作成は下記リンクを参照してください(LaTeX・Wordテンプレートもこち
らより取得できます).
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/genko.html
最終原稿は,6頁以上8頁以下を推奨いたしますが,この頁数に収まらないものも受け付けます.ただし,極端に短い (1頁未満),又は長い (10頁以上)原稿に関しては,運営委員が適宜判断し,ご連絡を差し上げます.
なお,研究会推薦論文は,6頁以上の論文が対象となります.
講演時間は,1件につき20分から25分程度 (質疑応答を含む)を予定していますが,申込状況によって変動する可能性があります.
【参加費】
登録会員でない方は学会所定の参加費が必要です.
(※非会員の学生の方の参加費は2,500円です)
参加費・参加方法の詳細については以下をご参照ください.
http://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sanka.html
【参照URL】
上記と同様の詳細については
研究会Webサイトにも記載しております.
【担当委員 (お問い合わせ先)】
宮崎 信浩 (株式会社富士通研究所): m.nobuhiro[at]fujitsu.com
山本 和彦 (ヤマハ株式会社) : yamotulp[at]gmail.com
今給黎 隆 (東京工芸大学): imagire[at]gmail.com
情報処理学会主催のイベントにおける新型コロナウイルス感染症への対策について