第176回CE研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第176回コンピュータと教育研究発表会

本研究発表会は、現地開催(主)とオンライン開催(副)を併用するハイブリッド開催です.

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込(開催1週間ほど前に開始予定です)をお願いいたします
非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.
参加申込をしていただくと,ミーティング会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

※当日会場で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き

 

   

参加申込のご案内 

開催日:2024年10月5日(土),6日(日)
開催会場:尾道市立大学(広島県尾道市久山田町1600番地2) & オンライン発表
交通アクセスはこちら

・オンライン発表はZoom 会議室にて開催します。
  会議室URLは参加登録後にお伝えします。
      
申込締切 :   2024年10月6日(日)
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします。
※参加申込をしていただいた方に,研究会当日までにオンラインURLと資料ダウンロードについてをメールでお送りします.
返信メールが届かない場合は、再度お申込みしていただき、メールアドレス入力欄に他のメールアドレスをご入力してお試しください(お申込み情報は上書きされます).

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
CE研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(学生) 1,650円
非会員(一般) 3,300円
初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)* 聴講無料
*初等中等教育関係者聴講無料の制度を利用して聴講を希望される方は
初等中等教育関係者聴講参加登録 よりお申し込みください.別途マイページからのお申込みは必要ありません.
 
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※CE研究会登録会員の費用で参加される場合で、CE研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより10月13日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。

研究報告について

参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかりま。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問

当日会場にて参加される方へのお願い
  (1) 発熱や咳、全身痛などの症状がある場合、行事への参加前に医療機関にご連絡のうえ、受診いただきますようお願いいたします。
  また、体温が37.5度以上ある場合は、会場での参加はお断りすることがあります。
  (2) 咳エチケットや頻繁な手洗い、手指消毒など感染症対策に努めるようお願いいたします。
  会場に設置のアルコール消毒液もご利用ください。
  (3) 会場でのマスクの着用については、運営スタッフを含め個人の判断に委ねることを基本といたしますが、
  イベントの内容、会場の環境によっては、適宜、マスクの着用を推奨することがございます。
  (4) 会場での換気、ソーシャルディスタンスの確保などにご協力をお願いいたします。
  (5) 飲食しながら大声で話すなどの行動は慎しんでいただきますようお願いいたします。
  また、飲食会場等が定めた感染予防ルールがある場合にはそれに従っていただきますようお願いいたします。
  (6) ご自身の体調に不安がある場合は、オンラインでご参加くださいますようお願いいたします。

  感染が再拡大した場合等に、制限を強化することもあり得ることをご了承ください。
  皆さまの健康と安全のためにご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

発表会当日のお問い合せ先:
研究会担当幹事: 林浩一(武蔵野大学),赤澤紀子(電気通信大学),中園長新(麗澤大学)
LA担当: 有吉勇介(尾道市立大学)
ce-info[at]ce.ipsj.or.jp へ( [at] は @ に変更して)メールにてご連絡ください。
※その他 研究会Webページ もご確認ください。     

プログラム

【学】は学生セッション
【論】は研究論文セッション
 
1日目 10月5日(土)
 
14:20-14:30 オープニング
14:30-15:25 学生セッション&一般セッション(1) 座長:
[1]【学】ドローイング作品に含まれるストローク形状に関する評価機能とストローク形状分類モデルの改良
浅井 雄大(信州大学大学院), 香山 瑞恵(信州大学), 舘 伸幸(信州大学), 永井 孝(ものつくり大学/信州大学)
 
発表取消 【学】成績不振学生への教員の対応負荷削減手法
白石 大輝(神奈川工科大学), 本間 伊頼(神奈川工科大学大学院), 清原 良三(神奈川工科大学)
 
[2]高等学校共通教科情報科の知識体系構築に向けた教科書本文調査
赤池 英夫(電気通信大学), 赤澤 紀子(電気通信大学), 角田 博保(電気通信大学), 中山 泰一(電気通信大学)
 
15:25-15:40 休憩
 
15:40-17:10 一般セッション(2) 座長:
[3]心理的安全性を考慮した発問行動支援における生成AIの可能性
永田 奈央美(静岡産業大学), 植竹 朋文(専修大学)
 
[4] ロボット動作確認プレゼンテーションを用いたSTEAM教育実践  ー「データサイエンスのための数学」における新たなアプローチー
上出 吉則(奈良佐保短期大学), 成田 一人(大阪教育大学)
 
[5]情報セキュリティ教育における公開鍵認証に関する事例学習の効果分析
鈴木 大助(北陸大学)
 
2日目 10月6日(日)
 
9:00-10:35 一般セッション(3)&研究論文セッション 座長:
[6]生成 AI を利用したシナリオ型チャットボットの試作
佐々木 健太(グロービス経営大学院), 浜屋 祐子(グロービス経営大学院), 橋井 国明(グロービス経営大学院), 井村 元宗(グロービス経営大学院), 岡 重文(グロービス経営大学院)
 
[7]卒論・修論執筆における生成AI活用とAI不安:広島大学での実態調査
隅谷 孝洋(広島大学), 村上 祐子(広島大学), Muhammad N. A. M. Anuardi(広島大学), 鈴木 俊哉(広島大学)
 
[8]【論】生成AIを活用したDXスキル標準に準拠したスキルサーベイ問題DBの構築と妥当性評価
坂本 昌宏(広島市立大学大学院情報科学研究科), 松原 行宏(広島市立大学大学院情報科学研究科), 毛利 考佑(広島市立大学大学院情報科学研究科)
 
10:35-10:50 休憩
 
10:50-12:20 一般セッション(4) 座長:
[9]看護系学生を対象としたAI時代の情報教育についての一考察 
間辺 広樹(四天王寺大学)
 
[10]大学新入生が抱くAIイメージから見る教育課題
村上 祐子(広島大学), 稲垣 知宏(広島大学)
 
[11]実施結果に基づくビーバーチャレンジの問題分析
松澤 芳昭(青山学院大学), 渡辺 勇士(日本大学), 谷 聖一(日本大学), 島袋 舞子(大阪電気通信大学)
 
12:20-12:30 クロージング
 
発表時間
一般発表セッション(30分)
 発表 20分
 質疑応答 10分
学生セッション(25分)
 発表 15分
 質疑応答 10分
研究論文セッション(35分)
 発表 20分
 助言者コメント紹介 5分
 質疑応答 10分

研究発表会発表募集

★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

コンピュータと教育研究会 174回研究発表会 (CE176)

開催日 :2024年10月5日(土),6日(日)
開催会場:尾道市立大学(広島県尾道市久山田町1600番地2)  & オンライン発表
交通アクセスはこちら


発表申込締切:2024年8月28日(水)
  投稿締切:2024年9月11日(水)
 

締め切り日の深夜12時で、投稿システムは無慈悲に受付停止します。期限までに投稿されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますので、くれぐれも締め切り厳守でお願いいたします。

発表をご希望の方は、申込に関する詳細をご確認の上、投稿システムより発表申込を行ってください。

発表時間:
一般発表セッション(30分)
 発表 20分
 質疑応答 10分
学生セッション(25分)
 発表 15分
 質疑応答 10分
研究論文セッション(35分)
 発表 20分
 助言者コメント紹介 5分
 質疑応答 10分

参加費についてはこちらをご確認ください
※CE研では、初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)は聴講無料です.

お問い合せ先
研究会担当幹事: 林浩一(武蔵野大学),赤澤紀子(電気通信大学),中園長新(麗澤大学)
LA担当: 有吉勇介(尾道市立大学)
ce-info[at]ce.ipsj.or.jp へ( [at] は @ に変更して)メールにてご連絡ください。

詳細はCE研究会ホームページに記載がございます。ご確認ください。

 

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
 
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る