第173回CE研究発表会

  • シェアする
  • ツイート
  • noteで書く
  • LINEで送る

第173回コンピュータと教育研究発表会

本研究発表会は、現地開催(主)とオンライン開催(副)を併用するハイブリッド開催で行う予定です.

参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします
非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.
参加申込をしていただくと,ミーティング会場のURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.
参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

※当日会場で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします.

参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き

 

   

参加申込のご案内

開催日:2024年2月3日(土),4日(日)
開催会場:大阪大学 豊中キャンパス
     全学共通教育機構 講義C棟 共C401
      
申込締切 :   2024年2月4日(日)
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします。
※参加申込をしていただいた方に,研究会当日までにオンラインURLと資料ダウンロードについてをメールでお送りします.
返信メールが届かない場合は、再度お申込みしていただき、メールアドレス入力欄に他のメールアドレスをご入力してお試しください(お申込み情報は上書きされます).

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
CE研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(学生) 1,650円
非会員(一般) 3,300円
初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)* 聴講無料
*初等中等教育関係者聴講無料の制度を利用して聴講を希望される方は
初等中等教育関係者聴講参加登録 よりお申し込みください.別途マイページからのお申込みは必要ありません.
 
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※CE研究会登録会員の費用で参加される場合で、CE研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより2月13日までにお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。

研究報告について

参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかりま。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問

照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

発表会当日のお問い合せ先:
研究会担当幹事: 中園長新(麗澤大学), 林浩一(武蔵野大学), 赤澤紀子(電気通信大学),LA担当: 長瀧寛之(大阪大学)
ceken.info[at]gmail.com へ( [at] は @ に変更して)メールにてご連絡ください。
※その他 研究会Webページ もご確認ください。     

プログラム

 ※はオンライン発表の予定です。
【学】は学生セッションです。
 
1日目 2月3日(土)
 
13:20-13:30 オープニング
 
13:30-15:10 学生セッション(1) 座長:
発表取消 【学】リファクタリングのメリットを明確化することによる意欲の向上
 大内 優 (大阪工業大学), 本田 澄 (大阪工業大学), 井垣 宏 (大阪工業大学), 福安 直樹 (大阪工業大学)
 
[1]【学】大学講義における電子掲示板を活用した学生による質問相互評価の実践報告
 井上 沙紀 (関西学院大学), 王 元元 (山口大学), 河合 由起子 (京都産業大学 / 大阪大学), 角谷 和俊 (関西学院大学)
 
[2]【学】コンパスと定規を用いる作図手順の理解およびその試行を支援するツールの開発
 齊藤 仁美 (東京学芸大学大学院), 加藤 直樹 (東京学芸大学)
 
[3]【学】小学校国語科における児童の音読の流暢性とイントネーションの適切さを判定する機能の開発
 神保 一樹 (東京学芸大学大学院), 加藤 直樹 (東京学芸大学)
 
15:10-15:30 休憩
 
15:30-17:25 学生セッション(2)&一般セッション(1) 座長:
[4]※【学】生成系AIを利用したプログラミング質問チャットボットのログ分析
 田中 友士 (大阪電気通信大学), 漆原 宏丞 (大阪電気通信大学), 島袋 舞子 (大阪電気通信大学), 兼宗 進 (大阪電気通信大学)
 
[5]Bit Arrowを利用したクライアントサーバーアプリのグループ開発授業
 伊藤 匡祐 (大阪電気通信大学), 田中 友士 (大阪電気通信大学), 東 汰樹 (大阪電気通信大学), 漆原 宏丞 (大阪電気通信大学), 本多 佑希 (四天王寺大学), 兼宗 進 (大阪電気通信大学)
 
[6]ビスケットプログラミングによる幼小接続の提案
 渡邉 景子 (東京女子体育大学), 久野 靖 (電気通信大学), 角田 博保 (電気通信大学), 中山 泰一 (電気通信大学)
 
[7]第1期から第4期までの教育振興基本計画における情報教育・ICT利活用の扱われ方の変遷
 中園 長新 (麗澤大学)
 
発表取消 特別支援学校向け音楽演奏教材の開発
 宇梶 郁 (一関工業高等専門学校)
 
終了後、情報交換会
 
2日目 2月4日(日)
 
10:00-11:55 学生セッション(3)&一般セッション(2) 座長:
[8]【学】STEAM教育用IoT教材とモデル駆動開発方法論を組み合わせた中学校技術科「計測と制御」関連単元向けフレームワークの提案
 林 竜希 (信州大学), 豊嶋 宏太 (信州大学大学院), 清水 峻司 (信州大学大学院), 舘 伸幸 (信州大学), 永井 考 (ものつくり大学), 香山 瑞恵 (信州大学大学院)
 
[9]【学】「情報のデジタル化」単元向け教材の改良 ー実機利用機能の拡張と学習項目の追加ー
 松澤 凌真 (信州大学), 舘 伸幸 (信州大学), 永井 孝 (ものつくり大学), 香山 瑞恵 (信州大学)
 
[10]※デジタルトランスフォーメーションへ対する学生のレディネスに関するネットワーク分析
 丸山 雅貴 (筑波学院大学)
 
[11]ビジネス情報教育の状況
 門脇 敦 (放送大学大学院), 辰己 丈夫 (放送大学)
 
発表取消 ※【学】陸上競技の疾走動作における解析と改善システムの構築
 知花 偉織 (琉球大学大学院), 宮里 智樹 (琉球大学)
 
11:55-13:30 昼休憩
 
13:30-15:30 一般セッション(3) 座長:
[12]大学生のデータプライバシーに関する意識調査
 井上 仁 (中村学園大学), 天野 由貴 (帝京大学), 隅谷 孝洋 (広島大学), 多川 孝央 (筑紫女学園大学)
 
[13]司書養成におけるICT教育の包括的観点からの考察
 藤間 真 (桃山学院大学)
 
[14]青少年向け情報セキュリティ教育教材の現状
 花田 経子 (慶應義塾大学大学院)
 
[15]主体的に学習に取り組む態度のコンピテンシーとグループワークにおける評価との関係性に関する研究
 辻 誠一 (関西創価高等学校)
 
15:30-15:40 クロージング

【情報交換会】
こちらから申込を行ってください。
 
日付:2024年2月3日(土)研究会終了後(3時間程度)
場所:場所は阪急 石橋阪大前駅近辺 (決定次第更新) 
会費:社会人5,000円(予定)
申込締切:2023年1月22日(月)
申込多数の場合は早期に締切ります。また、先着順で受け入れますので、フォームが受け付けた人数が会場定員を超えた場合は、申込をされてもお断りをする可能性がございますので、あらかじめご了承ください。(お断りする場合はメールでお知らせします。連絡がない場合は参加可能です)
 
【お問い合せ先 】
研究会担当幹事: 中園長新(麗澤大学), 林浩一(武蔵野大学), 赤澤紀子(電気通信大学),LA担当: 長瀧寛之(大阪大学)
ce-info[at]ce.ipsj.or.jp へ( [at] は @ に変更して)メールにてご連絡ください。

研究発表会発表募集

★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
  発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です。
  (締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
  早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 

コンピュータと教育研究会 173回研究発表会 (CE171)

開催日 :2024年 2月3日(土),4日(日)
開催会場:大阪大学 豊中キャンパス
     全学共通教育機構 講義C棟 共C401 &オンライン開催
会場詳細についてはこちらをご確認ください。

共催:大阪大学 スチューデント・ライフサイクルサポートセンター (SLiCSセンター)

発表申込締切:2023年12月28日(木)
  投稿締切:2024年1月11日(木)
 

締め切り日の深夜12時で、投稿システムは無慈悲に受付停止します。期限までに投稿されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますので、くれぐれも締め切り厳守でお願いいたします。

発表をご希望の方は、申込に関する詳細をご確認の上、投稿システムより発表申込を行ってください。

発表時間:
一般発表セッション(30分)
 発表 20分
 質疑応答 10分
学生セッション(25分)
 発表 15分
 質疑応答 10分
研究論文セッション(35分)
 発表 20分
 助言者コメント紹介 5分
 質疑応答 10分

参加費についてはこちらをご確認ください
※CE研では、初等中等教育関係者(児童・生徒を含む)は聴講無料です.

お問い合せ先
研究会担当幹事:中園長新(麗澤大学),林浩一(武蔵野大学),赤澤紀子(電気通信大学),LA担当: 長瀧寛之(大阪大学)
ce-info[at]ce.ipsj.or.jp へ( [at] は @ に変更して)メールにてご連絡ください。

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
 
  • シェアする
  • ツイート
  • noteで書く
  • LINEで送る