第153回CE研究発表会
標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
-
研究会に登録されている方
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館(情報学広場)で公開します。
※2019年度より研究発表会当日用サイトのID・パスワードの事前配布は行わないことになりました。研究会に登録されている方で研究発表会に参加されない場合の論文のダウンロードには上記電子図書館をご利用くださいますようお願いいたします。
-
研究会に登録されていない方
当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては
「研究会に登録する」のページをご参照ください。
研究発表会発表募集
★★★★★★★★★★★★★★★ 原稿締切厳守 ! ★★★★★★★★★★★★★★★★
・原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、
発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
・原稿締切までは 何度でもご自身でアップロード可能 です。
(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください。)
・フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、
早めに一度アップロードされることをお勧めします。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
情報処理学会 コンピュータと教育研究会
153回研究発表会
開催日:2020年 2月 15日(土)~ 16日(日)
開催会場:大阪教育大学 天王寺キャンパス(大阪市天王寺区南河堀町4-88)
申込締切:12月24日(水) ※件数によってはこの前にクローズ
発表申し込みが多数の場合、先着順といたしますのでご了承ください。
学生セッションでの発表を希望する場合は、
発表申込フォームの"研究会への連絡事項"欄に「学生セッション希望」と記入して下さい。
研究論文セッションでの発表を希望する場合は、
発表申込フォームの"研究会への連絡事項"欄に「研究論文セッション希望」と記入して下さい。
投稿締切:1月22日(水)
締め切り日の深夜12時で、投稿システムは無慈悲に受付停止します。期限までに投稿されなかった場合は、自動的にキャンセル扱いとなりますので、くれぐれも締め切り厳守でお願いいたします。
CE研究会登録会員 → 無料 情報処理学会学生会員 → 500円
情報処理学会個人,賛助会員(学生会員を除く) → 1500円 ☆
非会員学生 → 1000円
その他 → 2500円 ☆
初等中等教育関係者(児童・生徒を含む) → 聴講無料
☆発表件数20以上の場合は、+500になります。
発表時間:
一般発表セッション(30分)
発表20分 質疑応答10分
学生セッション(25分)
発表15分 質疑応答10分
研究論文セッション(35分)
発表20分 助言者コメント紹介5分 質疑応答10分