第123回AVM研究発表会
第123回オーディオビジュアル複合情報処理研究発表会
本研究発表会は現地開催とオンラインを併用したハイブリット開催で行います.
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です).当日会場で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(当日でも申込可能です).当日会場で参加される方も,現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします).非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も,URLの取得と参加者数の把握のため,マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.
参考資料:全国大会時のZoom利用の手引き
参加申込のご案内
日 時 : 2023年12月11日(月) ~ 12日(火)
場 所 : 北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1 および オンライン
〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの1-3
https://www.kyutech.ac.jp/information/map/wakamatsu.html
連 催 : 電子情報通信学会 画像工学研究会(IEICE-IE)、通信方式研究会(IEICE-CS)
申込締切 : 2023年12月12日
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:
申込方法 :
**お申込みの際の注意事項**
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
その他に関する照会先:AVM研究会幹事団
Email: sig-avm-kanji"at"ipsj-avm-mail.sakura.ne.jp
場 所 : 北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1 および オンライン
〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの1-3
https://www.kyutech.ac.jp/information/map/wakamatsu.html
連 催 : 電子情報通信学会 画像工学研究会(IEICE-IE)、通信方式研究会(IEICE-CS)
申込締切 : 2023年12月12日
※当日会場で参加される方も、現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
AVM研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,200円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般/学生) | 3,300円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。 なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより12月19日(火)までにお願いいたします。当日現地で参加される方も、会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
参加申込に関する照会先:
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
その他に関する照会先:AVM研究会幹事団
Email: sig-avm-kanji"at"ipsj-avm-mail.sakura.ne.jp
プログラム
議題: 画像符号化,通信・ストリーム技術,一般
12月11日(月) 午後 IE (14:00~15:15)
(1)/IE 14:00 - 14:25
色情報を用いて形状劣化を抑制する深層学習ベース点群符号化の検討
○木全英明(工学院大)
(2)/IE 14:25 - 14:50
省フレームメモリ構造とラインベースCAVLCを用いた4K/8K高精細画像向け超低遅延動画像符号化方式
○山口真衣・山川真依(日大)・望月誠二(阪産大)・西川 尚・今村幸祐(金沢大)・松村哲哉(日大)
(3)/IE 14:50 - 15:15
ワイヤレス通信向け映像伝送プロトコル
○村田健史(NICT)・水原隆道・青木俊樹(CLT)・村上雄樹・菊田和孝(NICT)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
12月11日(月) 午後 CS (15:30~17:10)
座長: 梅原 大祐(京都工繊大)
(4)/CS 15:30 - 16:15
[特別招待講演]ハードウェアを活用した高速な高能率画像処理
○福嶋慶繁(名工大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
(5)/CS 16:25 - 17:10
[特別招待講演]画像の処理・符号化およびセンシングに関する考究
○高村誠之(法政大)
12月12日(火) 午後 IE/CS (10:00~11:40)
(6)/CS 10:00 - 10:25
5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発と映像伝送実験
○森山雅文・山添正裕・松田隆志・松村 武(NICT)・藤野 学・篠原義典・辰川 弘・金子隆義・池田博樹(ABiT)
(7)/IE 10:25 - 10:50
360度パノラマ画像による自由視点画像生成とその評価
○北條海斗・青木輝勝(東京工科大)
(8)/IE 10:50 - 11:15
映像IoTシステム紹介
○村上雄樹・菊田和孝・村田健史(NICT)・水原隆道,青木俊樹,加賀谷仁秀,揚野峰人
(9)/IE 11:15 - 11:40
映像IoT地域見守りシステムのためのヘイズ除去処理手法の検討
○吉川俊平・甲斐稜大・福木姫菜子(九工大)・村上雄樹・村田健史(NICT)・河野英昭(九工大)
−−− 休憩 ( 60分 ) −−−
12月12日(火) 午後 IE (12:40~14:20)
(10)/IE 12:40 - 13:05
映像IoT技術を利用した動物のタペタムの検出と追跡
○菊田和孝・長妻 努・白岩雅輝・村田健史・岩本正敏・村上雄樹(NICT)・小倉振一郎(東北大)
(11)/IE 13:05 - 13:30
呼吸音から生成した複数画像による呼吸器疾患の自動分類
○田端愛美・陸 慧敏・神谷 亨(九工大)・間普真吾(山口大)・木戸尚治(阪大)
(12)/IE 13:30 - 13:55
Azure Kinectを用いた骨格推定に基づく姿勢評価方法の提案
○小澤佑起・金丸隆志(工学院大)
(13)/IE 13:55 - 14:20
静止画像内の非矩形領域に適したコントラスト改善手法
○河合青空・青木輝勝(東京工科大)
※一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
12月11日(月) 午後 IE (14:00~15:15)
(1)/IE 14:00 - 14:25
色情報を用いて形状劣化を抑制する深層学習ベース点群符号化の検討
○木全英明(工学院大)
(2)/IE 14:25 - 14:50
省フレームメモリ構造とラインベースCAVLCを用いた4K/8K高精細画像向け超低遅延動画像符号化方式
○山口真衣・山川真依(日大)・望月誠二(阪産大)・西川 尚・今村幸祐(金沢大)・松村哲哉(日大)
(3)/IE 14:50 - 15:15
ワイヤレス通信向け映像伝送プロトコル
○村田健史(NICT)・水原隆道・青木俊樹(CLT)・村上雄樹・菊田和孝(NICT)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
12月11日(月) 午後 CS (15:30~17:10)
座長: 梅原 大祐(京都工繊大)
(4)/CS 15:30 - 16:15
[特別招待講演]ハードウェアを活用した高速な高能率画像処理
○福嶋慶繁(名工大)
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
(5)/CS 16:25 - 17:10
[特別招待講演]画像の処理・符号化およびセンシングに関する考究
○高村誠之(法政大)
12月12日(火) 午後 IE/CS (10:00~11:40)
(6)/CS 10:00 - 10:25
5G NRに対応したUL-NOMAシステムの開発と映像伝送実験
○森山雅文・山添正裕・松田隆志・松村 武(NICT)・藤野 学・篠原義典・辰川 弘・金子隆義・池田博樹(ABiT)
(7)/IE 10:25 - 10:50
360度パノラマ画像による自由視点画像生成とその評価
○北條海斗・青木輝勝(東京工科大)
(8)/IE 10:50 - 11:15
映像IoTシステム紹介
○村上雄樹・菊田和孝・村田健史(NICT)・水原隆道,青木俊樹,加賀谷仁秀,揚野峰人
(9)/IE 11:15 - 11:40
映像IoT地域見守りシステムのためのヘイズ除去処理手法の検討
○吉川俊平・甲斐稜大・福木姫菜子(九工大)・村上雄樹・村田健史(NICT)・河野英昭(九工大)
−−− 休憩 ( 60分 ) −−−
12月12日(火) 午後 IE (12:40~14:20)
(10)/IE 12:40 - 13:05
映像IoT技術を利用した動物のタペタムの検出と追跡
○菊田和孝・長妻 努・白岩雅輝・村田健史・岩本正敏・村上雄樹(NICT)・小倉振一郎(東北大)
(11)/IE 13:05 - 13:30
呼吸音から生成した複数画像による呼吸器疾患の自動分類
○田端愛美・陸 慧敏・神谷 亨(九工大)・間普真吾(山口大)・木戸尚治(阪大)
(12)/IE 13:30 - 13:55
Azure Kinectを用いた骨格推定に基づく姿勢評価方法の提案
○小澤佑起・金丸隆志(工学院大)
(13)/IE 13:55 - 14:20
静止画像内の非矩形領域に適したコントラスト改善手法
○河合青空・青木輝勝(東京工科大)
※一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
発表募集のご案内(終了しました)
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
【テーマ 】 画像符号化、通信・ストリーム技術、一般
【 連 催 】 電子情報通信学会 画像工学研究会(IEICE-IE)、通信方式研究会(IEICE-CS)
【 日 時 】 2023年12月11日(月) ~ 12日(火)
【 場 所 】 九州工業大学 若松キャンパス および オンライン の ハイブリッド開催
【発表申込締切】 2023年10月14日(土)23:59
【原稿提出締切】 2023年11月6日(月)23:59 締切厳守
※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
お早目にご投稿くださいますようお願い致します.
【発表申込方法】
以下URLの「発表申込」メニューからお申込ください
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/avm
※【研究会への連絡事項】欄で以下についてご回答ください。
・学生セッションの希望について
※発表をお申し込みの方は自動的に本研究会のメーリングリストに登録されます。
登録された方には、研究会の活動や関連情報が電子メールで配布されます。
登録を希望しない場合には、【研究会への連絡事項】の欄に「メーリングリストを希望しない」旨を記載してください。
・学生セッションの希望について
※発表をお申し込みの方は自動的に本研究会のメーリングリストに登録されます。
登録された方には、研究会の活動や関連情報が電子メールで配布されます。
登録を希望しない場合には、【研究会への連絡事項】の欄に「メーリングリストを希望しない」旨を記載してください。
【原稿枚数】
一般セッション:6ページ以内
学生セッション:2ページ(最大6ページ)
【問 合 先】
AVM研究会幹事団
Email: sig-avm-kanji [AT] ipsj-avm-mail.sakura.ne.jp ※[AT]を@に置き換えて下さい。
【最新情報】 AVM研究会ホームページ http://avm.ipsj.or.jp
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html