第205回AL研究発表会
第205回アルゴリズム研究発表会
本研究発表会はオビヤギルド (高知市)およびオンラインのハイブリッドで開催します.発表は現地で行っていただきます。
参加を希望される方は、以下「参加申込」をご参照の上、情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします。現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします)。非会員の方もマイページを開設してお申し込みください。参加申込をしていただくと、ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も、マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします。
参加を希望される方は、以下「参加申込」をご参照の上、情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします。現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします(参加費も会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします)。非会員の方もマイページを開設してお申し込みください。参加申込をしていただくと、ZoomのミーティングURL情報や研究報告のダウンロード方法を記載したメールをお送りします。参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員も、マイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします。
参加申込のご案内
日 程 : 2025年11月13日(木)~14日(金)
会 場 : オビヤギルド (高知市帯屋町1-14-9 ゑり忠ビル 2F, 3F) ※ハイブリッド開催 (発表者は現地参加のみ)
https://obiya-guild.biz/access/
連 催 : 電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)、システム数理と応用研究会(MSS)
申込締切 : 2025年11月14日
※現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
※懇親会への参加を希望される場合は10月17日(金)までに以下の「懇親会について」の項をご確認の上お申込みください。
参加費:
申込方法 :
**お申込みの際の注意事項**
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
懇親会について:
11月13日の夜に合同の懇親会を実施する予定です。
申し込み締切は10月17日 (金) となっております。
締切以降は懇親会申し込みフォームに記載の連絡先へお問い合わせください。
懇親会申し込みフォームのURLは、研究発表会参加登録後の自動返信メールにてお知らせいたします。
参加申込に関する照会先: "at"は@に変換してください。
会 場 : オビヤギルド (高知市帯屋町1-14-9 ゑり忠ビル 2F, 3F) ※ハイブリッド開催 (発表者は現地参加のみ)
https://obiya-guild.biz/access/
連 催 : 電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)、システム数理と応用研究会(MSS)
申込締切 : 2025年11月14日
※現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。
※懇親会への参加を希望される場合は10月17日(金)までに以下の「懇親会について」の項をご確認の上お申込みください。
参加費:
参加費(研究報告/税込)
|
|
---|---|
参加種別 | 金額 |
AL研究会登録会員/ジュニア会員 | 0円 |
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 | 2,750円 |
情報処理学会学生会員 | 1,100円 |
非会員(一般/学生) | 3,850円 |
申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。 ※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。 ![]() ![]() ![]() |
**お申込みの際の注意事項**
- 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
- 参加費のお支払いはマイページより11月21日(金)までにお願いいたします。会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
- 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
- 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。
研究報告について:
参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。
領収書について:
領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払い / マイページに関するよくある質問
懇親会について:
11月13日の夜に合同の懇親会を実施する予定です。
申し込み締切は10月17日 (金) となっております。
締切以降は懇親会申し込みフォームに記載の連絡先へお問い合わせください。
懇親会申し込みフォームのURLは、研究発表会参加登録後の自動返信メールにてお知らせいたします。
参加申込に関する照会先: "at"は@に変換してください。
〒101-0052 東京都千代田区神田小川町3丁目2-1 CIRCLES神田小川町6F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
当日運営やプログラムに関する照会先: "at"は@に変換してください。
アルゴリズム研究会幹事団 sig-al-kanji"at"sigal.sakura.ne.jp
※その他 研究会Webページ もご確認ください。
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門 E-mail:sig"at"ipsj.or.jp
当日運営やプログラムに関する照会先: "at"は@に変換してください。
アルゴリズム研究会幹事団 sig-al-kanji"at"sigal.sakura.ne.jp
※その他 研究会Webページ もご確認ください。
プログラム
11月13日(木) (09:30~17:15)
□ 一般セッション1 (09:30~10:20)
(1) 09:30 - 09:55
[CAS1] 実環境やリアルタイム性を考慮したコンピュータビジョンによるマーカーレス歩行解析の検討
○中崎 彰太 (理科大), 山本 征孝 (農工大), 朝長 蓮太, 竹村 裕, 相川 直幸 (理科大)
(2) 09:55 - 10:20
[CAS2] 近赤外分光とプロトタイプ・モバイルアプリによる牛血液生化学成分推定の試み
○竹島 毬花 (東京理科大), 壹岐 佳浩 (NOSAI宮崎), 後藤 篤志,小比類巻 正幸,名取 隆廣 (東海大), 鍋西 久 (北里大), 樋口 祐紀,相川 直幸 (東京理科大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション2 (10:35~11:50)
(3) 10:35 - 11:00
[AL1] 極大回文部分文字列のコンパクト表現
○三重野 琢也 (電気通信大学)
(4) 11:00 - 11:25
[AL2] Hitting Geodesic Intervals in Structurally Restricted Graphs
Gima Tatsuya, Kobayashi Yasuaki (Hokkaido University), Okada Yuto, Otachi Yota, ○Takaike Hayato (Nagoya University)
(5) 11:25 - 11:50
[AL3] 所要時間付き輪番割当問題に対する定数密度限界の困難性及び発見的手法
○草野 陽介 (京都大学)
−−− 昼休み ( 70分 ) −−−
□ 一般セッション3 (13:00~14:15)
(6) 13:00 - 13:25
[CAS3] バイポーラOTAを構成するバイポーラ差動ペアの多様体表現について
○岡崎 秀晃, 稲葉 直彦 (湘南工科大), 関川 宗久 (宇都宮大)
(7) 13:25 - 13:50
[CAS4] λ/4伝送線路とそのπ型等価回路のインピーダンス変換特性に関する考察
○田中 聡, 吉田 毅, 藤島 実 (広島大)
(8) 13:50 - 14:15
[CAS5] 偶数次×偶数次の2次元FIRヒルベルト変換器におけるフィルタ係数行列の対称性と周波数応答の関係
○白石 優花 (東京理科大), 宮田 統馬 (神奈川工科大), 相川 直幸 (東京理科大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション4 (14:30~15:20)
(9) 14:30 - 14:55
[CAS6] ベイズ最適化による当日ゲーミング抑制のためのDR価格・インセンティブ設計
○屋敷 貴司, 篠宮 紀彦 (創価大)
(10) 14:55 - 15:20
[CAS7] P2P電力取引における送電損失と占有化抑制のための最適化手法
○稲田 凌河, 篠宮 紀彦 (創価大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション5 (15:35~17:15)
(11) 15:35 - 16:00
[MSS1] 通信制約を考慮した分散オンライン深層制御
○中野 拓海, 石川 大地, 林 直樹, 乾口 雅弘 (阪大)
(12) 16:00 - 16:25
[MSS2] 混合整数計画問題に対する分散勾配追跡法の検討
○松崎 琉生, 石川 大地, 林 直樹, 乾口 雅弘 (阪大), 沢村 俊明, 前田 知幸, 羽田野 佑哉 (神戸製鋼所)
(13) 16:25 - 16:50
[MSS3] フィードフォワードニューラルネットワークを用いた記号入出力制御系に対する制御器設計
○日比野 弘太郎 (Meijo), 小中 英嗣 (名城大)
(14) 16:50 - 17:15
[MSS4] ITTF卓球世界ランキングのポイント比を用いた試合結果予測モデルの性能評価
○髙﨑 祐紀, 小中 英嗣 (名城大)
11月14日(金) (09:00~15:20)
□ 一般セッション6 (09:00~10:15)
(15) 09:00 - 09:25
[AL4] 互いに独立でランダム辺長さつき有向非巡回グラフ最長路長さ分布の#P-困難性に関する考察
○安藤 映 (専修大学)
(16) 09:25 - 09:50
[AL5] (co-claw, odd-hole)-freeグラフに対するクリーク彩色問題
○浜田 俊祐, 小野 廣隆 (名古屋大学)
(17) 09:50 - 10:15
[AL6] 高さ定数の根付き木に対する極大/飽和頻出部分木マイニング問題の計算複雑性
○甲本 健太, 栗田 和宏, 小野 廣隆 (名古屋大学)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション7 (10:30~11:45)
(18) 10:30 - 10:55
[MSS5] イロレーティングを活用した関東大学サッカーの定量的実力評価
○小中 英嗣 (名城大), 大石 健二 (日体大)
(19) 10:55 - 11:20
[MSS6] 事故復旧予測を考慮した配送計画問題のオンライン最適化
○中川 蒼天, 小林 孝一, 山下 裕 (北大)
(20) 11:20 - 11:45
[MSS7] Transformerを用いた群衆挙動の構造切替型モデル予測制御
○森田 瑛大, 小林 孝一, 山下 裕 (北大)
−−− 昼休み ( 75分 ) −−−
□ 特別講演 (13:00~13:50)
(21) 13:00 - 13:50
[CAS招待講演] ものづくりから始める学びの可能性
○野崎 浩平 (土佐塾)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション8 (14:05~15:20)
(22) 14:05 - 14:30
[AL7] 容量付き最大被覆問題に対する貪欲アルゴリズム
○山田 秀流, 土中 哲秀 (九州大学), 小野 廣隆 (名古屋大学)
(23) 14:30 - 14:55
[AL8] 複数探索者によるグリッドグラフのオンライン探索問題
東川 雄哉, 宮崎 修一, ○岡山 大輝 (兵庫県立大学)
(24) 14:55 - 15:20
[AL9] 動的計画法を効率化するためのパス分解の評価
○高雄 奏摩, 斎藤 寿樹 (九州工業大学)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
□ 一般セッション1 (09:30~10:20)
(1) 09:30 - 09:55
[CAS1] 実環境やリアルタイム性を考慮したコンピュータビジョンによるマーカーレス歩行解析の検討
○中崎 彰太 (理科大), 山本 征孝 (農工大), 朝長 蓮太, 竹村 裕, 相川 直幸 (理科大)
(2) 09:55 - 10:20
[CAS2] 近赤外分光とプロトタイプ・モバイルアプリによる牛血液生化学成分推定の試み
○竹島 毬花 (東京理科大), 壹岐 佳浩 (NOSAI宮崎), 後藤 篤志,小比類巻 正幸,名取 隆廣 (東海大), 鍋西 久 (北里大), 樋口 祐紀,相川 直幸 (東京理科大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション2 (10:35~11:50)
(3) 10:35 - 11:00
[AL1] 極大回文部分文字列のコンパクト表現
○三重野 琢也 (電気通信大学)
(4) 11:00 - 11:25
[AL2] Hitting Geodesic Intervals in Structurally Restricted Graphs
Gima Tatsuya, Kobayashi Yasuaki (Hokkaido University), Okada Yuto, Otachi Yota, ○Takaike Hayato (Nagoya University)
(5) 11:25 - 11:50
[AL3] 所要時間付き輪番割当問題に対する定数密度限界の困難性及び発見的手法
○草野 陽介 (京都大学)
−−− 昼休み ( 70分 ) −−−
□ 一般セッション3 (13:00~14:15)
(6) 13:00 - 13:25
[CAS3] バイポーラOTAを構成するバイポーラ差動ペアの多様体表現について
○岡崎 秀晃, 稲葉 直彦 (湘南工科大), 関川 宗久 (宇都宮大)
(7) 13:25 - 13:50
[CAS4] λ/4伝送線路とそのπ型等価回路のインピーダンス変換特性に関する考察
○田中 聡, 吉田 毅, 藤島 実 (広島大)
(8) 13:50 - 14:15
[CAS5] 偶数次×偶数次の2次元FIRヒルベルト変換器におけるフィルタ係数行列の対称性と周波数応答の関係
○白石 優花 (東京理科大), 宮田 統馬 (神奈川工科大), 相川 直幸 (東京理科大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション4 (14:30~15:20)
(9) 14:30 - 14:55
[CAS6] ベイズ最適化による当日ゲーミング抑制のためのDR価格・インセンティブ設計
○屋敷 貴司, 篠宮 紀彦 (創価大)
(10) 14:55 - 15:20
[CAS7] P2P電力取引における送電損失と占有化抑制のための最適化手法
○稲田 凌河, 篠宮 紀彦 (創価大)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション5 (15:35~17:15)
(11) 15:35 - 16:00
[MSS1] 通信制約を考慮した分散オンライン深層制御
○中野 拓海, 石川 大地, 林 直樹, 乾口 雅弘 (阪大)
(12) 16:00 - 16:25
[MSS2] 混合整数計画問題に対する分散勾配追跡法の検討
○松崎 琉生, 石川 大地, 林 直樹, 乾口 雅弘 (阪大), 沢村 俊明, 前田 知幸, 羽田野 佑哉 (神戸製鋼所)
(13) 16:25 - 16:50
[MSS3] フィードフォワードニューラルネットワークを用いた記号入出力制御系に対する制御器設計
○日比野 弘太郎 (Meijo), 小中 英嗣 (名城大)
(14) 16:50 - 17:15
[MSS4] ITTF卓球世界ランキングのポイント比を用いた試合結果予測モデルの性能評価
○髙﨑 祐紀, 小中 英嗣 (名城大)
11月14日(金) (09:00~15:20)
□ 一般セッション6 (09:00~10:15)
(15) 09:00 - 09:25
[AL4] 互いに独立でランダム辺長さつき有向非巡回グラフ最長路長さ分布の#P-困難性に関する考察
○安藤 映 (専修大学)
(16) 09:25 - 09:50
[AL5] (co-claw, odd-hole)-freeグラフに対するクリーク彩色問題
○浜田 俊祐, 小野 廣隆 (名古屋大学)
(17) 09:50 - 10:15
[AL6] 高さ定数の根付き木に対する極大/飽和頻出部分木マイニング問題の計算複雑性
○甲本 健太, 栗田 和宏, 小野 廣隆 (名古屋大学)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション7 (10:30~11:45)
(18) 10:30 - 10:55
[MSS5] イロレーティングを活用した関東大学サッカーの定量的実力評価
○小中 英嗣 (名城大), 大石 健二 (日体大)
(19) 10:55 - 11:20
[MSS6] 事故復旧予測を考慮した配送計画問題のオンライン最適化
○中川 蒼天, 小林 孝一, 山下 裕 (北大)
(20) 11:20 - 11:45
[MSS7] Transformerを用いた群衆挙動の構造切替型モデル予測制御
○森田 瑛大, 小林 孝一, 山下 裕 (北大)
−−− 昼休み ( 75分 ) −−−
□ 特別講演 (13:00~13:50)
(21) 13:00 - 13:50
[CAS招待講演] ものづくりから始める学びの可能性
○野崎 浩平 (土佐塾)
−−− 休憩 ( 15分 ) −−−
□ 一般セッション8 (14:05~15:20)
(22) 14:05 - 14:30
[AL7] 容量付き最大被覆問題に対する貪欲アルゴリズム
○山田 秀流, 土中 哲秀 (九州大学), 小野 廣隆 (名古屋大学)
(23) 14:30 - 14:55
[AL8] 複数探索者によるグリッドグラフのオンライン探索問題
東川 雄哉, 宮崎 修一, ○岡山 大輝 (兵庫県立大学)
(24) 14:55 - 15:20
[AL9] 動的計画法を効率化するためのパス分解の評価
○高雄 奏摩, 斎藤 寿樹 (九州工業大学)
一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
発表募集のご案内(終了しました)
原稿締切厳守 !
- 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
- 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
- フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。
日 程 : 2025年11月13日(木)~14日(金)
会 場 : オビヤギルド (高知市帯屋町1-14-9 ゑり忠ビル 2F, 3F) ※ハイブリッド開催 (発表者は現地参加のみ)
連 催 : 電子情報通信学会 回路とシステム研究会(CAS)、システム数理と応用研究会(MSS)
発表申込締切: 2025年9月15日(月)23時59分
原稿提出締切: 2025年10月6日(月)23時59分 締切厳守
23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ますので,お早目にご投稿いただきますようお願い致します.
発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/AL/
※申込みフォームの「研究会への連絡事項欄」に以下についてご入力ください.
(1)生年月:____年__月
(2)ショートトークを希望:する/しない
(3)発表時間に特別のご希望があれば明記下さい.
* 発表者生年月は受賞候補者選考等に必要な場合がありますのでご協力願います.
その他
- 個人情報について:
発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
参考) 情報処理学会プライバシーポリシー - 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html