第203回AL研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第203回アルゴリズム研究発表会

本研究発表会は現地のみの開催となります.
参加を希望される方は,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします(現在準備中)。
詳細は決まり次第、本ページに掲載いたします。

参加申込のご案内(準備中)

プログラム

 会場 九州大学西新プラザ 大会議室A
(〒814-0002 福岡県福岡市早良区西新2-16-23.https://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/access.html.山内由紀子)
 
5月7日(水) 午前 フリーディスカッション (09:00~11:50)
 
(1) 09:00 - 11:50
フリーディスカッション
 
−−− 昼食 ( 90分 ) −−−
 
5月7日(水) 午後 招待講演1 (13:20~14:20)
 
(2) 13:20 - 14:20
[AL1招待講演] TBA
○竹内 純一 (九州大学)
 
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
 
5月7日(水) 午後 一般セッション1 (14:30~16:00)
 
(3) 14:30 - 15:00
[AL2] Reconfiguring Multiple Connected Components with Size Multiset Constraints (Extended Abstract)
◯Yu Nakahata (Nara Institute of Science and Technology)
 
(4) 15:00 - 15:30
[AL3] クエリ型シュタイナー木問題のためのアルゴリズムとデータ構造
◯杉山 康恭 (名古屋大学), 土中 哲秀 (九州大学), 小野 廣隆 (名古屋大学), 定兼 邦彦 (東京大学)
 
(5) 15:30 - 16:00
[AL4] Independent Set and Vertex Cover Reconfiguration Under Extended Rules
Shuichi Hirahara (National Institute of Informatics), Naoto Ohsaka (CyberAgent, Inc.), ◯Tatsuhiro Suga, Akira Suzuki, Yuma Tamura, Xiao Zhou (Tohoku University)
 
5月8日(木) 午前 一般セッション2 (09:00~10:30)
 
(6) 09:00 - 09:30
[COMP] Semilinear Set Characterization of Commutative Regular Languages
○Yusuke Inoue(Nagoya Univ.)・Kenji Hashimoto(Kagawa Univ.)・Hiroyuki Seki(Nagoya Univ.)
 
(7) 09:30 - 10:00
[COMP] 頂点重み付き木グラフ上のモバイルロボットのためのペアワイズ合流アルゴリズム
○池田亮介・山内由紀子(九大)
 
(8) 10:00 - 10:30
[COMP] グラフ非同型問題に対するカードを用いたゼロ知識証明プロトコル
○今村太紀・櫻井幸一(九大)
 
−−− 休憩 ( 20分 ) −−−
 
5月8日(木) 午前 招待講演2 (10:50~11:50)
 
(9) 10:50 - 11:50
[COMP招待講演]Quantum Advantage in Distributed Computing
○François Le Gall(Nagoya Univ.)
 
−−− 昼食 ( 90分 ) −−−
 
5月8日(木) 午後 一般セッション3 (13:20~14:50)
 
(10) 13:20 - 13:50
[AL5] グラフの辺カット幅に対する近似アルゴリズム
◯藤原 優, 儀間 達也, 小林 靖明 (北海道大学), 大舘 陽太 (名古屋大学)
 
(11) 13:50 - 14:20
[AL6] 部分文字列中のトップk近接連続出現クエリ
Akram Waseem (インド工科大学カンプール校), ◯三重野 琢也 (電気通信大学)
 
(12) 14:20 - 14:50
[AL7] セグメント制約付き部分列照合と最長共通部分列問題
◯米本 優生 (九州大学), 三重野 琢也 (電気通信大学), 稲永 俊介 (九州大学), 吉仲 亮, 篠原 歩 (東北大学)
 
−−− 休憩 ( 10分 ) −−−
 
5月8日(木) 午後 一般セッション4 (15:00~16:00)
 
(13) 15:00 - 15:30
[AL8] グラフ構造を用いたメンバーシップ支配集合問題の計算複雑性に関する研究
若山 大智, 鈴木 顕, ◯田村 祐馬, 周 暁 (東北大学)
 
(14) 15:30 - 16:00
[AL9] 立方体グラフおよび凸二部グラフにおける最大ハッピー集合問題
朝廣 雄一 (九州産業大学), 江藤 宏 (九州工業大学), リン グオフイ (アルバータ大学), ◯宮野 英次, 岡 雄大 (九州工業大学)
 
一般講演:発表 25 分 + 質疑応答 5 分
招待講演:発表 55 分 + 質疑応答 5 分

発表募集のご案内


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



日 程 : 2025年5月7日(水)~8日(木)
会 場 : 九州大学 西新プラザ 大会議室A ※対面開催のみ
      〒814-0002 福岡市早良区西新2-16-23
      https://nishijinplaza.kyushu-u.ac.jp/access.html

連 
 : 電子情報通信学会コンピュテーション研究会 (COMP)

発表申込締切: 2025年2月28日 → 3月7日(金)23時59分 締切 延長しました!

原稿提出締切:
2025年4月3日(木)23時59分 締切厳守
23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ますので,お早目にご投稿いただきますようお願い致します.

発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/AL/

※申込みフォームの「研究会への連絡事項欄」に以下についてご入力ください.
(1)生年月:____年__月
(2)ショートトークを希望:する/しない
(3)発表時間に特別のご希望があれば明記下さい.

* 発表者生年月は受賞候補者選考等に必要な場合がありますのでご協力願います.

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る