第201回AL研究発表会

  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る

第201回アルゴリズム研究発表会

本研究発表会は現地のみの開催となります.
参加を希望される方は,以下「参加申込」をご参照の上,情報処理学会マイページから参加申込をお願いいたします.当日現地で参加される方も,現地での参加申込・支払受付は行いませんのでマイページからお申込み・お支払いくださいますようお願いいたします.非会員の方もマイページを開設してお申し込みください.参加申込をしていただくと,研究報告のダウンロード方法等を記載したメールをお送りします.参加費無料の研究会登録会員/ジュニア会員もマイページより参加申込をしてくださいますようお願いいたします.

参加申込のご案内

日 程 : 2025年1月14日(火),15日(水)
会 場 : くまもと県民交流館パレア (熊本市中央区手取本町8番9号) ※ 対面開催のみ
      https://www.parea.pref.kumamoto.jp/access.html
      1月14日:10階 会議室7
      1月15日:9階 会議室3

併 催 : 人工知能学会 人工知能基本問題研究会 (FPAI)

申込締切 : 2025年1月15日
※現地での参加申込受付は行いませんので事前にマイページからお申込みをお願いいたします。
※当日まで申込可能ですが、現在非会員の方などはマイページ開設にお時間がかかる場合もございます。また、参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることもありますので、お早目にお申込みくださいますようお願いいたします(メールが届かない場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みしてください(お申込み情報は上書きされます))。

参加費
参加費(研究報告/税込)
参加種別 金額
AL研究会登録会員/ジュニア会員   0円
情報処理学会名誉会員、正会員、賛助会員 2,200円
情報処理学会学生会員 1,100円
非会員(一般/学生) 3,300円

申込方法 :
以下アイコンのいずれかよりお申込みください。

※非会員の方もマイページ開設が必要です。開設には費用はかかりません。
 非会員の方で既にマイページを開設済みの方は、そちらのIDでお申込み可能です。
※AL研究会登録会員の費用で参加される場合で、AL研究会にまだ登録されていない方は
 マイページより研究会登録をしてから研究発表会参加のお申込みを行ってください。
 参考:研究会に登録する

membernyukainonmember
  
**お申込みの際の注意事項**

  • 参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。 参考) 情報処理学会プライバシーポリシー
  • 参加費のお支払いはマイページより1月22日(水)までにお願いいたします。会場での支払いは受け付けませんので、マイページからお支払いくださいますようお願いいたします。請求書・見積書・納品書・領収書もマイページよりダウンロード可能です。 参考) マイページの利用方法:お支払い
  • 参加申込返信メールが迷惑メールと判定されてメール不達となることがございます。その場合は、参加費のご入金前に、再度申込画面で他のメールアドレスを入力してお申込みください(お申込み情報は上書きされます)。
  • 参加申込後は申込キャンセルは出来ませんのでご注意ください。また、ご入金後の返金もいたしかねますので、参加種別等をご確認の上お申し込みください。

研究報告について

参加申込をしていただいた方にお送りするメールに、研究報告をダウンロードするためのID・パスワード等を記載しております。
研究会登録会員の方は 電子図書館(情報学広場) からもダウンロード可能です。
研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に公開となります。

領収書について

領収書は入金後にマイページよりダウンロード出来ます。
領収書は1回しか発行できませんので、日付、宛名、但し書きをよく確認してから発行してください。
クレジットカード決済の場合は即時発行が可能ですが、それ以外は入金済になるまで2~14営業日程かかります。
参考)マイページの利用方法:お支払いマイページに関するよくある質問

参加申込に関する照会先
〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台1-5 化学会館4F
一般社団法人 情報処理学会 調査研究 研究部門   E-mail:sig"at"ipsj.or.jp

当日運営やプログラムに関する照会先:  "at"は@に変換してください。
アルゴリズム研究会幹事団 sig-al-kanji"at"googlegroups.com

※その他 研究会Webページ もご確認ください。

プログラム

1月14日 (火) 9:25-18:20

□9:25-9:30  開会

■一般セッション1 9:30-10:30
(1) 9:30-9:50
[AL1] 大規模言語モデルによるコード書き換えと強化学習を用いたAI生成コードの判別手法
◯加藤 尚暉, 榎原 博之 (関西大学)

(2) 9:50-10:10
[AL2] 他の車両を考慮した経路探索アルゴリズム
◯山内 柊生, 徳永 潤平, 榎原 博之 (関西大学), 上田 修功 (理化学研究所)

(3) 10:10-10:30
[AL3] Dial-A-Ride-Problemに対するBRKGA-QLを用いたアルゴリズムの改良
◯嶋岡 拓人, 榎原 博之 (関西大学)

=== 15分休憩 10:30-10:45 ===

■一般セッション2 10:45-11:45
(4) 10:45-11:05
[FPAI1] DanceDD-Cを用いたXCCに対するアルゴリズム
松本 吏司(高知工科大学),原田 崇司(高知工科大学)

(5) 11:05-11:25
[FPAI2] ZDDを用いたアイスバーンの自動生成
笹川 駿(東京都立産業技術高等専門学校ものづくり工学科),石畠 正和(NTT)

(6) 11:25-11:45
[FPAI3] 投射モデル計数のための実行時間推定による最速ソルバ決定
中村 翔平(名古屋大学大学院情報学研究科),橋本 健二(香川大学大学院創発科学研究科)酒井 正彦(名古屋大学大学院情報学研究科)

=== 昼休み 11:45-13:15 ===

■招待講演1 13:15-14:15
(7) FPAI招待講演 13:15-14:15
[FPAI招待講演1] 決定グラフを用いたネットワーク信頼性評価:基本と近年の進展
中村 健吾(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

=== 15分休憩 14:15-14:30 ===

■一般セッション3 14:30-15:30
(8) 14:30-14:50
[AL4] 未決定文字列における一意単語の検索の困難さ
Olbrich Jannik (University of Ulm), ◯クップル ドミニク (山梨大学)

(9) 14:50-15:10
[AL5] 木分解を用いた組合せ最適化問題に対する局所探索の高速化
◯後出 祥臣, 儀間 達也, 小林 靖明 (北海道大学)

(10) 15:10-15:30
[AL6] トーラス格子グラフの木幅について
儀間 達也 (北海道大学), ◯森元 拓, 岡田 優斗, 大舘 陽太 (名古屋大学)

=== 15分休憩 15:30-15:45 ===

■一般セッション4 15:45-:17:05
(11) 15:45-16:05
[FPAI4] On the Number of Nodes Required to Compress Real-valued Vectors in Autoencoders Using Linear and ReLU Activation Functions
Sun Liangjie,Wu Chenyao(京都大学),Ching Wai-Ki(香港大学),阿久津 達也(京都大学)

(12) 16:05-16:25
[FPAI5] 定性的に表現された地質柱状図からの地層モデルの生成
高橋 和子,豊嶋 泰都(関西学院大学)

(13) 16:25-16:45
[FPAI6] Maximal Common Subsequence Enumeration is Hard
Giovanni Buzzega,Alessio Conte(University of Pisa),Yasuaki Kobayashi(Hokkaido University),Kazuhiro Kurita(Nagoya University),Giulia Punzi(University of Pisa)

(14) 16:45-17:05
[FPAI7] ZDD上での発展的演算の一般化
伝住周平、西野正彬、安田宜仁(NTTコミュニケーション科学基礎研究所)

=== 15分休憩 17:05-17:20 ===

■一般セッション5 17:20-18:20
(15) 17:20-17:40
[AL7] On the Total Number of Edge Crossings of Euclidean Minimum Weight (k,k)-Tight Graphs
◯Hitomi Hayashi, Yuya Higashikawa (University of Hyogo)

(16) 17:40-18:00
[AL8] Sink Location Problems in Dynamic Flow Networks
◯Ayano Nishii, Yuya Higashikawa, Junichi Teruyama, Yuki Tokuni (University of Hyogo)

(17) 18:00-18:20
[AL9] 格子状のネットワークにおける津波避難を想定した最速輸送問題
◯山本 杏珠紗, 照山 順一, 戸國 友貴, 東川 雄哉 (兵庫県立大学)


1月15日 (水) 10:00-16:20

■招待講演2 10:00-11:00
(18) AL招待講演 10:00-11:00
[AL10招待講演1] 圧縮センシングとRamsey理論の交叉点 -RIP行列とRamseyグラフ-
佐竹 翔平 (熊本大学)

=== 15分休憩 11:00-11:15 ===

■一般セッション6 11:15-12:35
(19) 11:15-11:35
[AL11] 最大次数3の平面的グラフにおける事前割当による最小頂点被覆の唯一化の計算困難性
◯坂本 郁弥, 鈴木 琉, 脊戸 和寿, 堀山 貴史 (北海道大学)

(20) 11:35-11:55
[AL12] Exact Algorithm for the Boolean Connectivity of k-Horn Formulas via Deterministic PPZ
◯Yuto Okura (Hokkaido University), Junichi Teruyama (University of Hyogo), Kazuhisa Seto, Takashi Horiyama (Hokkaido University)

(21) 11:55-12:15
[AL13] On the Complexity of Minimising the Moving Distance for Dispersing Objects
◯Nicolas Honorato-Droguett, Kazuhiro Kurita (Nagoya University), Tesshu Hanaka (Kyushu University), Hirotaka Ono (Nagoya University)

(22) 12:15-12:35
[AL14] 輪番割当問題の密度限界と最頻周期
河村 彰星, ◯草野 陽介, 小林 佑輔 (京都大学)

=== 昼休み 12:35-14:00 ===

■招待講演3 14:00-15:00
(23) FPAI招待講演 14:00-15:00
[FPAI招待講演2] ウォームスタートの学習による離散最適化手法の高速化
大城 泰平(北海道大学)

=== 15分休憩 15:00-15:15 ===

■一般セッション7 15:15-16:15
(24) 15:15-15:35
[FPAI8]  Hyperedge Prediction with Transformer and Formal Concept Analysis
楊 宏遠,彭 思棋,山本 章博(京都大学情報学研究科)

(25) 15:35-15:55
[FPAI9]  飽和集合のハッシュ表を利用した極小生成子列挙アルゴリズムの改善
小田 修也(山梨大学大学院医工農学総合教育部工学専攻コンピュータ理工学コース),岩沼 宏治,吉川 雅修(山梨大学大学院総合研究部)

(26) 15:55-16:15
[FPAI10]  Counterfactual Explanation Propagation for Graph Neural Networks
MA JIALI,瀧川 一学,山本 章博(京都大学)

発表募集のご案内(終了しました)


原稿締切厳守 !

  • 原稿締切日の24時を過ぎるとシステムに投稿が出来なくなり、発表も取り消しとなりますのでご注意ください。
  • 原稿締切までは何度でもご自身でアップロード可能です(締切後は、原稿の差替え(再アップロード)、発表の取り消しもできませんのでご注意ください)。
  • フォントが正しく埋め込まれていないといったトラブルもありますので、早めに一度アップロードされることをお勧めします。



日 程 : 2025年1月14日(火),15日(水)
会 場 : くまもと県民交流館パレア (熊本市中央区手取本町8番9号) ※ 対面開催のみ
      1月14日:10階 会議室7
      1月15日:9階 会議室3

併 催 : 人工知能学会 人工知能基本問題研究会 (FPAI)

発表申込締切: 2024年11月11日(月)23時59分 締切

原稿提出締切:
2024年12月16日(月)23時59分 締切厳守
23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ますので,お早目にご投稿いただきますようお願い致します.

発表申込方法 :
以下のURLの「発表申込」メニューよりお申込ください.
https://ipsj1.i-product.biz/ipsjsig/AL/

※申込みフォームの「研究会への連絡事項欄」に以下についてご入力ください.
(1)生年月:____年__月
(2)ショートトークを希望:する/しない
(3)発表時間に特別のご希望があれば明記下さい.

* 発表者生年月は受賞候補者選考等に必要な場合がありますのでご協力願います.

その他

  • 個人情報について:
    発表申込・参加申込にてご提供頂いた個人情報は、情報処理学会プライバシーポリシーに則って適切に管理します。同意いただいたうえでお申し込みください。なお、研究会幹事より直接ご連絡させていただく場合もございますのでご了承願います。
    参考) 情報処理学会プライバシーポリシー 

  • 研究会主催のイベントが開催されない場合の対応について:
    https://www.ipsj.or.jp/kenkyukai/sig-event-cancel.html
  • シェアする
  • ポスト
  • noteで書く
  • LINEで送る