カリキュラム標準J17
カリキュラム標準J17
情報処理学会では2007年度にカリキュラム標準 J07を策定し公表した.これは、世界標準である米国ACM/IEEE-CSのCC2001-CC2005を土台として、日本の情報専門教育の状況に対応した見直しを行って、コンピュータ科学(J07-CS)/情報システム(J07-IS)/ソフトウェアエンジニアリング(J07-SE)/コンピュータエンジニアリング(J07-CE)/インフォメーションテクノロジ(J07-IT)の5分野に一般情報教育(J07-GE)を加えた6カリキュラム標準からなるものとした.
J07の策定から10年が経過し、技術の内容が大きく変化したこともあり、今回全面的な見直しを行い、J17として公表することとした.
J17は、従来からの6カリキュラム標準に加えて、世の動きに合わせて情報セキュリティ、データサイエンスという発展中の対象領域についても、別立てに側面別カリキュラム標準をおく方針を立てている.ただし、現時点では、サイバーセキュリティに対する側面別カリキュラム標準J17-CyberSecurityの素案だけを提示する段階にある.
パブリックコメント募集
コメント募集開始 2018年6月1日
コメント募集終了 2018年7月31日
いただいたコメントも参考にして2018年12月を目途にそれぞれのカリキュラム標準の修正版を公表する予定でいます.
コメントは、下に示すメールアドレス宛にお送りください.
J17-CSに対するもの : J17-csPBCOM@ipsj.or.jp
J17-ISに対するもの : J17-csPBCOM@ipsj.or.jp
J17-CEに対するもの : J17-csPBCOM@ipsj.or.jp
J17-SEに対するもの : J17-csPBCOM@ipsj.or.jp
J17-ITに対するもの : J17-csPBCOM@ipsj.or.jp
J17-GEに対するもの : J17-csPBCOM@ipsj.or.jp
J17-CyberSecurityに対するもの : J17-cysecPBCOM@ipsj.or.jp
(送信に際しては、@を半角の@に置き換えて送出してください.)
追記
超スマート社会における情報教育カリキュラム標準の策定に関する調査研究
はしがき
研究の概要
はじめに
A部 情報教育カリキュラム標準の策定に関する調査及び指針の策定
B部 情報学を専門とする学科対象の教育カリキュラム標準の策定及び提言
C部 教養教育として必要な情報教育カリキュラム標準の策定
D部 専門基礎教育段階に対する情報教育カリキュラム標準の策定方策の提言
超スマート社会における情報教育の在り方に関する調査研究
はしがき
研究の概要
第1章 はじめに
第2章 情報学分野の大学教育に関する現状調査
第3章 国際的な動向に関する調査
第4章 情報学教育に関する産業界の要望調査
第5章 情報学教育のカリキュラム標準体系の提案