日 時 平成23年12月26日(月)13:00~17:30
[京都市左京区吉田二本松町 JR京都駅からバス約30分(市バス「東山通 北大路バスターミナル」(206系統),「近衛通」で下車)]
議 題
12月26日(月)
[13:00~14:30]
(1) Some remarkable property of the uniformly random distributed archive scheme
◯Ahmed Tallat(Tokyo Denki Univ.)、Kilho Shin(Univ. of Hyogo)、Hwaseon Lee(Korea Univ.) and Hiroshi Yasuda(Tokyo Denki Univ.)
(2) 震災時の情報通信利用の実態と利用者の心理
◯千葉直子、山本太郎、関良明、高橋克巳(NTT)、小笠原盛浩(関西大)、関谷直也、中村功(東洋大)、橋元良明(東大大学院)
(3) Twitter利用者の震災後の不安と安心
◯山本太郎、千葉直子、関良明、植田広樹、高橋克巳(NTT)、小笠原盛浩(関西大)、関谷直也、中村功(東洋大)、橋元良明(東大大学院)
[14:50~15:30]
(4)[招待講演] 災害時救援情報共有 システムSahana(サハナ)の運用と評価
◯吉野太郎(関西学院大、ひょうごんテック、Sahana Japan Team)、fuga(Sahana Japan Team)、榎慎治(ひょうごんテック、Sahana Japan Team)
[15:50~16:30]
(5)[招待講演] クラウドソースによる復興支援プラットフォーム、sinsai.info について
◯関治之(OpenStreetMap Foundation Japan)
[16:50~17:30]
(6)[招待講演] 災害コミュニケーションと復興ウォッチャー
◯村山優子(岩手県立大学)