第181回SLDM・第46回EMB合同研究発表会

第181回SLDM・第46回EMB合同研究発表会(デザインガイア2017)

標記の研究発表会はペーパレスで行います(貸し出し用のUSBメモリもご用意しています)。
  • 研究会に登録されている方
    研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館当日用サイト(登録会員用)で公開します。

  • 研究会に登録されていない方
    当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。
    尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては 研究会に登録する」のページをご参照ください。

プログラム

★VLSI設計技術研究会(VLD)
 専門委員長 越智 裕之 (立命館大) 副委員長 峯岸 孝行 (三菱電機)
 幹 事   永山 忍 (広島市大), 新田 高庸 (NTTデバイスイノベーションセンタ)

★ディペンダブルコンピューティング研究会(DC)
 専門委員長 井上 美智子 (奈良先端大) 副委員長 福本 聡 (首都大東京)
 幹 事   吉村 正義 (京都産大), 金子 晴彦 (東工大)
 幹事補佐  新井 雅之 (日大)

★システムとLSIの設計技術研究会(IPSJ-SLDM)
 主査 浜口 清治 (島根大)
 幹事 許 浩沿 (パナソニックセミコンダクタソリューションズ),
    密山 幸男 (高知工科大), 柴田 誠也 (NEC)

★組込みシステム研究会(IPSJ-EMB)
 主査 渡辺 晴美 (東海大)
 幹事 岡野 浩三 (信州大), 北村 崇師 (産総研), 早川 栄一 (拓殖大),
    福田 浩章 (芝浦工大), 横山 孝典 (東京都市大)

日 時
 2017年11月6日(月)~8日(水)
会 場 くまもと県民交流館パレア
    (〒860-8554 熊本市中央区手取本町8番9号 テトリアくまもとビル9階.
     熊本駅から市電23分(「水道町」電停下車、目の前).
     http://www.parea.pref.kumamoto.jp/about03.html
     熊本大学 工学部 情報電気電子工学科 尼崎太樹)

議 題
 デザインガイア2017 -VLSI設計の新しい大地-

※デザインガイア全体のプログラムはこちらをご覧ください。

11月6日(月)

■設計開発環境 (10:30~11:45)

(1) /VLD 10:30 - 10:55
  hCODE 2.0: FPGAクラスタシステム向けオープンソース開発管理プラットフォーム
  ○中川裕貴・趙 謙・尼崎太樹・飯田全広・久我守弘・末吉敏則(熊本大)

(2) /VLD 10:55 - 11:20
  高位合成を用いた3次元立体音響プロセッサの設計環境の構築
  ○大平裟耶・土屋尚暉・松村哲哉(日大)

(3) /VLD 11:20 - 11:45
  近似乗算器の内部構成に関する検討
  ○井上晶仁・田島加織・馬場裕之・ヨウ ドウキン・請園智玲・佐藤寿倫(福岡大)

--- 昼食( 75分 )---

■ハードウェアセキュリティ (13:00~14:15)
(4) /VLD 13:00 - 13:25
  BN曲線上におけるOptimal Ateペアリング向け演算ハードウェアの最適化
  ○市橋忠之・粟野皓光・池田 誠(東大)

(5) /VLD 13:25 - 13:50
  センサーノード応用に向けた楕円曲線暗号のハードウェア実装
  ○斎藤僚介・粟野皓光・池田 誠(東大)

(6) /DC 13:50 - 14:15
  IPコアの論理暗号化法の復号化鍵数の評価
  ○橋立英実・細川利典(日大)・吉村正義(京都産大)

--- 休憩( 15分 )---

■回路実装技術 (14:30~15:45)
(7) /VLD 14:30 - 14:55
  バックゲートバイアス制御技術のためのトリプルウェル構造のオーバーヘッド低減
  ○小笠原泰弘・関川敏弘・小池帆平(産総研)

(8) /VLD 14:55 - 15:20
  動的マルチボディバイアス制御を用いたデジタルメモリのリークエネルギー削減
  ○吉田有佑・宇佐美公良(芝浦工大)

(9) /VLD 15:20 - 15:45
  ツインタワー用共有メモリチップの開発
  ○寺嶋爽花・小島拓也・奥原 颯・松下悠亮・安藤尚輝(慶大)・
  並木美太郎(東京農工大)・天野英晴(慶大)

■(14:30~15:45)
(10)/DC 14:30 - 14:55
  遅延故障BIST 高品質化のためのLFSR シード生成法
  ○渡邊恭之介・大竹哲史(大分大)

(11)/DC 14:55 - 15:20
  機械学習を用いたフェールチップ判別における適用識別器と判別閾値の決定法
  ○柚留木大地・大竹哲史(大分大)・中村芳行(ルネサス エレクトロニクス)

(12)/DC 15:20 - 15:45
  コントローラ拡大を用いたレジスタ転送レベルにおけるテストパターン数削減のためのハード
  ウェア要素のテストレジスタ割当て法
  ○武田 俊・細川利典・山崎紘史(日大)・吉村正義(京都産大)


11月7日(火)

■LSI実装手法 (09:00~10:15)

(13)/VLD 09:00 - 09:25
  ビアスイッチを用いた粒度混合再構成可能アーキテクチャへの最適なFFT回路実装
  ○藤本哲彰(立命館大)・高橋 渡・若林一敏(NEC)・今川隆司・越智裕之(立命館大)

(14)/VLD 09:25 - 09:50
  ビアスイッチクロスバを用いた再構成可能デバイスのプログラム制約を考慮する配線手法
  ○山口航誠・今川隆司・越智裕之(立命館大)

(15)/VLD 09:50 - 10:15
  双安定リング回路の収束時間により瞬時値応答を得る発振回路PUF
  ○田中悠貴・辺 松・廣本正之・佐藤高史(京大)

■(09:00~10:15)
(16)/DC 09:00 - 09:25
  スキャンベース論理BISTにおけるマルチサイクルテストの中間観測FF選出手法について
  ○大島繁之・加藤隆明(九工大)・王 森レイ(愛媛大)・佐藤康夫・梶原誠司(九工大)

(17)/DC 09:25 - 09:50
  On Avoiding Test Data Corruption by Optimal Scan Chain Grouping
  ○Yucong Zhang・Stefan Holst・Xiaoqing Wen・Kohei Miyase・Seiji Kajihara(KIT)・
  Jun Qian(AMD)

(18)/VLD 09:50 - 10:15
  SATソルバを用いた低消費電力向けテストパタン圧縮手法について
  ○松永裕介(九大)

--- 休憩( 15分 )---

■設計最適化手法 (10:30~11:45)
(19)/VLD 10:30 - 10:55
  β展開に基づくAD変換器のルックアップテーブル除去によるデジタル回路部の面積削減
  ○進藤佑司・傘 昊・瀬戸謙修(東京都市大)

(20)/VLD 10:55 - 11:20
  MIMO-OFDM無線通信における信号分離のための逆行列演算回路の設計空間探索
  ○今川隆司(立命館大)・池下貴大・筒井 弘・宮永喜一(北大)

(21)/VLD 11:20 - 11:45
  多数決関数を用いた並列プレフィックス加算器の実現と最適化
  ○松本大輝・柳澤政生・木村晋二(早大)

■(10:30~11:45)
(22)/VLD 10:30 - 10:55
  Stochastic Number Generation with Internal Signals of Peripheral Logic Circuits
  ○Naoya Kubota・Maki Fujiha・Hideyuki Ichihara・Tsuyoshi Iwagaki・
  Tomoo Inoue(Hiroshima City Univ.)

(23)/VLD 10:55 - 11:20
  静的な定数を係数とする乱数生成器を使用しないストカスティック論理回路
  ○多和田雅師・柳澤政生・戸川 望(早大)

(24)/DC 11:20 - 11:45
  IDDT出現時間に基づく検査法の断線故障検出能力向上のための設計
  ○神原東風・大谷航平・四柳浩之・橋爪正樹(徳島大)

--- 昼食( 75分 )---

■VLD招待講演 (13:00~13:45)
(25)/VLD 13:00 - 13:45
  [招待講演]機械学習で切り開く新しいリソグラフィ・DFM技術
  ○松縄哲明(東芝メモリ)

--- 休憩( 15分 )---

■ハードウェアトロイ (14:00~15:15)
(26)/VLD 14:00 - 14:25
  トリガ条件の異なるハードウェアトロイの設計とSVMを用いた検出
  ○井上智貴・長谷川健人(早大)・小林悠記(NEC)・柳澤政生・戸川 望(早大)

(27)/VLD 14:25 - 14:50
  暗号回路に挿入されたハードウェアトロイとその抑止回路のFPGA実装
  ○長谷川健人・柳澤政生・戸川 望(早大)

(28)/DC 14:50 - 15:15
  製造過程でのトロイ回路混入を検知する設計手法
  ○奥田良宣・吉村正義・大山浩平(京都産大)

--- 休憩( 15分 )---

■LSI設計技術1(15:30~16:45)
(29)/SLDM 15:30 - 15:55
  ゲートの種類とゲート入力信号探索による論理最適化・デバッグ手法
  ○藤田昌宏・ガラバギアミル マスード(東京大学)

(30)/SLDM 15:55 - 16:20
  複数FPGAを用いたスパイキングニューラルネットワークシミュレーションの高速化
  ○岡本朋大(東京大学)・川尾太郎(ルネサスエレクトロニクス)・河野崇・藤田昌宏(東京大学)

(31)/SLDM 16:20 - 16:45
  FPGAアクセラレータ開発を支援するためのツール環境
  ○富田憲範・一場利幸・田宮豊・藤澤久典(富士通研究所)・
  今里賢一・山下公彰(富士通九州ネットワークテクノロジーズ)

--- 休憩( 15分 )---

■VLD基調講演 (17:00~17:50)
(32)/共通 17:00 - 17:50
  [基調講演]動的スパースモデリングの理論と応用
  ○永原正章(北九州市大)

□懇親会 & 表彰式 (18:30~20:30)


11月8日(水)

■LSI設計技術2(09:00~10:15)

(33)/VLD 09:00 - 09:25
  検索ルールの自動登録・削除機能を有するパケット検索エンジンLSI
  ○川村嘉郁・今村幸祐(金沢大)・松村哲哉(日大)・松田吉雄(金沢大)

(34)/VLD 09:25 - 09:50
  PAM-4送信イコライザのリアルタイム係数調整手法
  ○飯島洋祐・田谷圭吾(小山高専)・弓仲康史(群馬大)

(35)/VLD 09:50 - 10:15
  A General Model of Timing Correction by Temperature Dependent Clock Skew
  ○Mineo Kaneko(JAIST)

--- 休憩( 15分 )---

■ARC基調講演(10:30~11:30)

(36)/ARC 10:30 - 11:30
  [基調講演]光コンピューティングに向けた集積ナノフォトニクス技術
  ○新家昭彦(NTT 物性科学基礎研究所)

--- 昼食( 60分 )---

■応用事例 (12:30~13:45)
(37)/DC 12:30 - 12:55
  家庭向け電力利用レコメンドサービスにおける情報匿名化とBlind透かし手法の応用
  ○大野雄太・西 宏章(慶大)

(38)/SLDM 12:55 - 13:20
  CNN特徴とSVM分類を用いた大腸NBI拡大内視鏡診断支援システムの最適化
  ○岡本拓巳・小出哲士・玉木徹・Bisser Raytchev・金田和文(広島大学)・
  吉田成人・三重野寛(JR広島病院)・田中信治(広島大学病院)

(39)/EMB 13:20 - 13:45
  レジ混雑緩和システムの設計と実装
  ○外山祥平・平山雅之(日本大学)

--- 休憩 ( 15分 )---

■RTOS・ネットワーク (14:00~15:15)   座長: 古庄 裕貴(福岡大)
(40)/EMB 14:00 - 14:25
  安全プロセッサのための高信頼性RTOSの開発及びその評価
  ○斎藤弘樹・富岡洋一・北道淳司(会津大学)

(41)/EMB 14:25 - 14:50
  イーサネットコントローラ共有機構
  ○石野正敏・本田晋也(名古屋大学)

(42)/EMB 14:50 - 15:15
  mROS:組込みデバイス向けROSノード軽量実行環境
  ○森智也・高瀬英希・高木一義・高木直史(京都大学)

--- 休憩( 15分 )---

■設計事例・教育 (15:30~16:45)   座長: 高瀬 英希(京大)
(43)/EMB 15:30 - 15:55
  利用シーンを考慮した自転車事故防止システムの検討
  ○石原一輝・平山雅之(日大)

(44)/EMB 15:55 - 16:45
  [招待講演]地方創生を担うIT人材の育成を目指して
  ~人口3万3千人の地方都市にある専門学校の取り組み~
  ○赤山聖子(九州技術教育専門学校)

■配置・配線手法 (15:30~16:45)
(45)/VLD 15:30 - 15:55
  集合対間配線における目標端子対選択法に関する一検討
  ○赤木佳乃・佐藤真平・高橋篤司(東工大)

(46)/VLD 15:55 - 16:20
  集合対間配線問題のための二段階のILPにより最大配線長と配線長差を最小化する配線手法
  ○原 秀太郎・藤吉邦洋(東京農工大)

(47)/VLD 16:20 - 16:45
  重矩形分割上での効率的な探索手法に関する研究
  ○横田真樹・藤吉邦洋(東京農工大)


※一般講演:発表 20 分 + 質疑応答 5 分
◆IEEE CEDA All Japan Joint Chapter, IEEE CAS Society Fukuoka Chapter 協賛


☆VLD研究会
【問合先】永山 忍(広島市立大学)E-mail: s_naga"at"hiroshima-cu.ac.jp
 ◎VLD研究会ホームページもご覧下さい.
http://www.ieice.org/~vld/

☆DC研究会今後の予定 [ ]内発表申込締切日
 12月15日(金) 放送大学秋田学習センター [10月2日(月)] 
         テーマ:Winter Workshop on safety - 安全性に関する冬のワークショップ -
 【問合先】吉村 正義 (京都産業大学コンピュータ理工学部)
 E-mail:yoshimura.masayoshi"at"cc.kyoto-su.ac.jp
 ◎最新情報は,DC研究会ホームページを御覧下さい.
http://www.ieice.org/iss/dc/jpn/index.html

☆IPSJ-SLDM研究会
 【問合先】密山 幸男(高知工科大)E-mail:mitsuyama.yukio"at"kochi-tech.ac.jp
 ◎SLDM研究会ホームページもご覧下さい.
http://www.sig-sldm.org/

☆IPSJ-EMB研究会
http://www.sigemb.jp/
 

発表募集のご案内

**********************************************************************
デザインガイア2017  —VLSI設計の新しい大地—
2017年11月6日(月)~8日(水)
くまもと県民交流館パレア
発表申込期限:2017年9月4日(月)→11日(月)
**********************************************************************

●主催研究会/テーマ
  恒例となっております「デザインガイア」を標記日程,会場にて開催致します.10個の第1種研究会の共催・併催・連催の研究会ですが,以下の組み合わせでサブテーマを設定しております.奮って発表をお申し込み下さい.
  • IPSJ-SLDM研究会/VLD研究会/DC研究会/IPSJ-EMB研究会
    「VLSIの設計/検証/テストおよび一般」
  • IPSJ-ARC研究会/CPSY研究会
    「コンピュータシステムの設計・検証技術および一般」
  • RECONF研究会
    「リコンフィギャラブルシステムにおける設計技術および一般」
  • CPM研究会/ICD研究会/IE研究会
    「アプリケーション・ドリブン・システム開発技術(AI実装/画像処理/アルゴリズム/アーキテクチャ)および一般」
●ポスタセッション
  デザインガイア2017では以下の要領でポスタ発表を募集致します.奮ってご応募下さい.
  目的 : 発表内容についてじっくり議論する場,
            および,研究者間の交流の場を提供する.
  日時 : 11月6日(月) 午後 (予定)
  申込方法 : デザインガイア発表申込時に申請(ポスタ発表のみの申込は不可).
  表彰 : 優秀な発表を表彰します.

●全体講演/招待講演

  すべての研究会合同の全体講演,サブテーマごとの招待講演などを多数予定しております.

●発表申込
*以下のURLよりお申し込みください。
・同じサブテーマを冠している研究会は,どの研究会にお申し込みいただいても
  取り扱いは同じになります.
・発表日のご希望がある場合には備考欄にその旨をご記入下さい.
  ただし,プログラム編成の都合上,ご希望に沿えない場合もあります.

●発表申込期限:2017年9月4日(月)11日(月) 23:59締切 延長しました!

●原稿提出期限:2017年10月5日(木) 23:59締切
         ※23時59分を過ぎるとシステムに投稿できなくなります.
           締切に遅れると発表キャンセルとなりますのでご注意ください.
           また,フォントの埋め込みがされていないとアラートが出ます.
           お早目にご投稿くださいますようお願い致します.

●問合せ先
*ご不明な点は以下のアドレス宛にメールでお問い合わせ下さい.
    vld-gaia17 [at] mail.ieice.org
*各担当窓口
 SLDM: 密山幸男(高知工科大),杉原真(北九州市大)
 EMB : 高瀬英希(京都大),古庄裕貴(福岡大)
 ARC : 近藤正章(東京大)
 VLD  : 永山忍(広島市大),宮崎昭彦(NTT),福田大輔(富士通研),パリジ マチュー(富士通研)
 CPSY: 高藤大介(広島大),安里彰(富士通)
 RECONF: 谷川一哉(広島市大)
 ICD  : 夏井雅典(東北大)、橋本隆(パナソニック)
 CPM : 小舘淳一(NTT)
 IE  : 河村圭(KDDI)
 DC : 大竹哲史(大分大),宮村信(日本電気)
 ローカル: 尼崎太樹(熊本大)